• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供への注意をやり過ぎているのでしょうか?)

子供への注意は必要?注意しすぎると子供が萎縮してしまうのか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 4歳の子供の母です。子供のやる事に口を出すことが多くなってしまい、子供が萎縮してしまうのではないかと不安です。特に外では口出しが多くなってしまいます。どのように注意すればいいのか、躾との境目を見極めたいと悩んでいます。
  • 例えば公園で、自分の子供が他の子と一緒に遊んでいる時、「ダメよ」と止めることが多いです。子供はおもしろくてやっていることが分からないだけなのに、私の口調に似て他の子に嫌な思いをさせてしまうことがあります。注意しすぎて子供を萎縮させているのではないかと心配です。
  • 他のお母さんたちはあまり注意していないのに、私だけ過剰に注意しているのかと悩んでいます。でも、怪我をさせたりするようなことはしないでほしいですし、どのように対処すればいいのか分からないです。子供が私に似てしまって苦労しないか心配です。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.5

お気持ちとてもわかります。 でも他人様あっての時は注意は必要だと思います。 迷惑を掛けずに子供を育てることは出来ませんが、迷惑を掛けないよう、そして迷惑を掛けたら謝るということは日々教えていかなければならないと思います。 ですので公園遊びの時はこれでいいのだと私は思います。 お子さんがお友達に注意する。。。 確かに周りの目が気になってしまいますよね。 しかしやはりいけないことはいけないのだと思いますから周りの目を気にして何も言わないというのは違うと思いますよ。 しかし気になりますよね^^; ならば、お子さんのフォローのつもりで「なぜダメなのか」というのを優しくお母様がお友達に伝えてみるのもよろしいのではないでしょうか? 子育ては自分の子だけではないですよね?自分の子だけが成長するなんてことありえませんよね?お友達がいるから子も育つし、自分の子がいるからお友達も育つのだと私は思います。 時にその行動で親が混乱することがありますが、お友達の子を怒る・叱るではなく、優しく伝えることが出来ればさほど問題にもならないと思いますよ^^ 笑顔笑顔です^^ 多分そういうお母様の行動をみることができれば、いつかお子さんも同様な感じでお友達に伝えることができるようになりますよ。 子は親を見て育ちますからね! ちなみに。。。本人だけが困ることは私はあまり口を出さないようにしています。 転ばぬ先の杖の杖になり過ぎるからです。 子供は転ばなければ覚えないことも時にあります。 (勿論危険なことは口を出します) 難しいとは思いますが、ダメなものはダメ。ブレてはいけないと思います。 あとは親の姿で子供は学んでいきますからね。(人付き合いも含めてです)

soudanone
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 とても参考になりました。 気になるお友達への子供の言い方も、私の工夫次第で変わっていくんだと教えて頂き、明るくなれました。いい方法を教えて頂きました。私の言い方、親は鑑ですよね。気をつけないといけないと思います。 甘やかすのではなく優しくお話する…難しい時も多いですが、今よりいい影響を子供に与えられるよう努力します。 私は視野が狭くなっていたなぁと、ハッとしました。 あと、「転ばぬ先の杖」はやめる事を私も実践させてもらいたいです。私の口うるさい注意も減りますし、子供が生きる力を学べるチャンスですよね。摘みとる所でした。 親の姿を子供は見て育つ、当たり前の大事な事を教えて頂きありがとうございました。本当に暖かく参考になるアドバイスをありがとうございました。 がんばります。

その他の回答 (4)

  • akaririnn
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

あの~~~。。。 私事ですが、質問者様と全く同じ躾をしています。 そして、子供も全く同じ反応します。 ただ違う事は、うちの子は人に注意をしません。 でも、私に「あれはいけないんじゃないの?」と問いかけてきます。 なので私はよその子も注意をします。 公園でのマナーはマナーです。 注意しすぎだとも思いますが、マナーは覚えさせないといけません。 食事時でも然り。 沢山覚えさせない事があります。 時には駄目な事が多すぎて、注意だらけ。。。正直げんなりします。 何故こんなに注意しないといけないの?この子は子供らしく楽しんでいるだけなのに…と。 でもね? 私は思うんです。 マナーは子供たちが生きていくのに必要な知識です。 これを知らないでどうやって社会と取り組めるでしょう? 質問者様のお子様は果敢に他の子を注意していますね。 それで冷や冷やするのは親心。 子供同士では、それなりにやりあったりやられたりします。 そこで何かを見つけ出すと思うんです。「自分の言い方がまずかったのかな?」とかを。 そして人の顔色を見たりする力を生み出したりすると思うんです。 私達親は、どこに重きを置いて教育するのかを一つだけ見つけ出しておく必要があると思います。 私は「嘘をつかない」です。 なので他所のお子様も叱ります。 私は古いタイプの親に育てられたので、古い考えをしています。でもそれを間違えているとは思いません。親に教えられた事を「鬱陶しい」とも思いましたが今は宝です。 何か一つ一貫した何かを見出されてはどうでしょう? それは人それぞれ違います。質問者様らしい何かを見つけ出してください。

soudanone
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私と同じ所があると聞いて、回答を読んで、上向きになれました。 お子様に言うべき事は伝えておられるんですね。社会で生きていく為のマナーを教えるのは親のつとめですよね。迷っていた所が、少し自信がついて、「これでいいんだ」と思えました。 ただ、私の場合はやり方を工夫する必要がある事もわかりました。 一貫した何か、を持つことを今すぐしようと思います。私がぶれていては子供は戸惑ってしまいますよね。 私も古いタイプなのです。そういう両親に育てられ、子供の頃は反発したことも今ならありがとう、の感謝に変わっています。 適切なアドバイスをありがとうございました。 がんばります。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

双子3歳の母です。 私も同じです。双子の為に子供達は大変活発毎日友達がいるよな状態ですから 外でもとにかく激しいです。 そして二人に目を届かせようとこちらも必死なので ついついダメが多くなります。 可哀想だなと思うことも何度もありました。 のびのび育ててやれたら・・・思うこともありました。 しかし注意しないよりはしたほうがいいんですよ。 やってはいけないことは教えてあげないとわからないのですから。 他の子に注意するのも可愛げがないと言えばそうだろうけれど 子供さんが正しいんです。 ただ、注意する私や質問者様の口をちょっと工夫する必要があるなと今感じています。 私もとにかくてっとり早いしすぐにダメと言ってしまうんです。 ダメとは使わずに違う方法でやめさせて取りあえずはその場から離し そしておちついて あそこでこういうことをするとね、こうだからねやめておこうか^^ というと こちらも穏やかだし子供も萎縮しないんです。 すぐさま注意しないといけないことたくさんあります・・・ でもそれはそれ すべて注意しないわけにもいかないのだし しないよりもしているほうが私はいいと思います。 でも ここでそこまでダメダメ言わなくてもいいなっと思うことよくあります。 言い方を工夫する取りあえずはその場から引き離すのも一つの手。 それも楽しく引き離す、 あ!ちょっとこっちきてよ 見て見てこれ^^とか言いながら 抱っこして連れ去るとか^^ せっかく楽しく遊ぼうとしているのに、いきなりダメっと言われるとやっぱり悲しいですもんね。 4歳にもなれば後から教えてあげても頭に入るんじゃないですか? のびのびもいいですが、どちらにも欠点があると思いますよ? 丁度いいなんてのは子供の性格や親の性格で皆ちょうどいいが違うんですよ それを気にすること大事だと思いますし、いつでも私は正しいのかな?と思うことも大事ですが 自信を無くす必要はないと思います。 ある程度 これくらいは大丈夫かという内容 は やはり寛大も大事ですね(^_^;) 皆公園の噴水に石や砂を投げるんです。 私は注意します、みな注意しません。 でもね、毎日冷たい水を掃除している掃除の方がいるんですよ。 夏には裸足で子供が入るから消毒を入れて遊べるようにしているんですよ。 だから私は石を投げるのはやめなさいと言います。 理解はできないまだ頭なんですが お水の中に石は投げてはいけないねえ ここで遊ぶ時足が痛いもんね>< とか最近は頑張ってない頭しぼって考えてますけどw 最初は本当 こら!投げたらダメ しか言いませんでした。 誰かがやればマネしますけどね、私の注意を聞いて、 あぁそうだなって思うお母さんもいるんですよ。 そこまで考えてなかったなぁって。 掃除している人がいるんですからね。

soudanone
質問者

お礼

回答をありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答下さった内容を読んで、同じように感じたり、がんばっておられるんだなぁと、前向きに元気をいただきました。まして双子のお子様とお聞きして尊敬しています。喜びや発見も二乗になるんだろうな、と素敵だとも思います。 私の口の工夫、大切ですね。ただダメ!じゃなく、内容を伝えること。その場を連れ去り、後で話をしてみる、とても参考になります。4歳ですものね。後から言ってもわかってくれそうです。いきなりダメ!は悲しいですよね。私もそれが可哀相で… だけど私が慌てて「ダメ」を出す前に一呼吸おいて、お話するように伝える事を忘れないようにしたいと思います。 そうすればいい感じになることを教えてもらえました。ありがとうございます。 公園の噴水の下り、頷く所ばかりでした。お子様もちゃんと理解されていて、素敵なママで、いい子育てをされているなあと尊敬します。 私も今から、子供といい関係で毎日過ごせるようがんばります。 ありがとうございました。

noname#241599
noname#241599
回答No.2

子どもを産んだことも育てたことも無いのですが 注意されてすぐにやめて謝るというのが少し気になりました お子さんは、どうして注意されたか というところをわかって謝っているのでしょうか? もしくは、注意されたらすぐ謝る という癖がついてしまっているのでしょうか? 実際のお母さんとお子さんのやりとりが見えないのでわかりませんが お母さんの実感としてはどうでしょう 注意するか、野放しにするか ではなく 注意する時に、どうしてお母さんが注意しているのか なにがいけないのかを お子さんに伝えてることが大事な気がします 注意をした後、お子さんと一緒に考える時間をとってあげるといいと思います

soudanone
質問者

お礼

早くに回答して頂いているのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。 注意されたら謝る、と私への萎縮でそうなってしまったのだろうか、と不安になる時があります。 そうではなく、「こうだからダメなんだね」と意味を理解しているのか、違う場面でも前に私がした注意を応用してくれる時もあります。 が、前者の方が多いのではないかと後悔しているのですが…。 注意するか野放しにするかではない、…そうですよね。なぜ気づかなかったのかと思います。注意する時に伝えたいことの言い方を工夫して、時間をとってあげる事をしたいと思います。 アドバイスをありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

とてもお子さんの事を大切に考えておられるお母様ですね。 危険な事・人に迷惑を掛ける事・人としてしてはいけない事については、いくら注意しても良いと思いますよ。 大切な事は、沢山注意する事よりも、出来た時には確りと褒めてあげる事です。 子供ですので、良い事と悪い事の境界線が微妙な事は仕方ありませんので、そこは質問者さんが親としてキチンと対応してあげるべきです。 他のお母さんは関係ありませんよ。 お子さんを人として育てているのは質問者さん自身なのですから、ご自身の子育てに自信と誇りを持ちましょう。 一番良くない事は、注意する内容が状況によってぶれてしまう事です。 これはお子さんが混乱しますので、育児方針はぶれないように注意が必要です。 お友達のいけない事を「いけないよ!」と言えるお子さんを誇りに思いましょう。 それは口うるさいのではなくて、物の善悪がキチンと出来ている証拠です。 これからも、今までどおりに育児を頑張って下さい。 きっと人として全うで節度あるお子さんにお育ちになる事だと思います。

soudanone
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 暖かいお言葉をありがとうございます。とてもうれしいです。間違ってないよ、と肯定の意見を頂くと、前向きになれます。ありがとうございます。 自分に自信を持つ…のはちょっと簡単ではありませんが、子供への対応がぶれないように、それだけは気をつけたいと想います。 これからも一進一退、がんはります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう