• 締切済み

キャッチャー・イン・ザ・ライ ライ麦畑でつかまえて

ホールデン・コーンフィールド風に質問したいとおもいます。 ずーっとこの本よまなければって思っちゃってさ、何か鳴り物入りのすごい本って言われててさ、そういうのに弱いんだな。そしたら古本屋で100円売っていたもんで、まあなんか買っちゃたんだけど、それから十年もたっちゃんたんだよね。いつまでも夏休みの宿題やってないような気分でさ、憂鬱になるんだな。でも何回挑戦しても、2,3ページ読むと、しみったれた気分になってさ、嫌になっちゃうんだな。最近ひょんなことから、英文で読む機会があってさ、英文だと不思議に読みやすくてさ、とうとう13章まで読んじゃったんだけど、タクシーの運転手に公園の池のアヒルはどうなるのかとか、しょーもないこと何回もきいたりしてさ、ホールデンってやつのウダウダ加減にやっぱり嫌になっちゃってさ、50年も前の若者ってことは今やいいじいさんの世代の話だよね、昔の金持ちのボンボンのよた話聞いてもさ、そりゃ50年前の若者にしちゃ、いいイカレ方してるのかもしれないけどさ、もう21世紀ってやつになってるんだぜ、こんな奴日本にだっていくらでもいるじゃないの?全然新鮮味がないんだよね。これだけウダウダ意味のない話が続く小説も珍しんだろうけどさ。 失礼しました(笑)そういうわけで、この先読み続けたらいつか”さわやかな”気分になれる展開がまっているのでしょうか?

みんなの回答

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.3

私にはさっぱり┐( ̄ヘ ̄)┌ ですが、 コレが出版された当時は、とっても斬新で、退廃的で、オシャレな小説だった。。。のでしょう。たぶん。 コレを読んで、人生が変わるほどの衝撃を受けた人もいる訳で。。。 かのマーク・チャップマンが、ダコタハウスの前で、コレを読み返しながら、ジョン・レノンを待ち続けたのは、有名な話で。。。 余計な感想ですが、 今をときめく長野県知事「田中康夫」氏の『なんとなくクリスタル』を、今、読んだら、hwy101さんと似たような気分になるのかなぁ、と思いました。

hwy101
質問者

お礼

マーク・チャップマンがダコタハウスの前で読んでいたっていうのは知りませんでした。なるほど。ホールデンは、いろいろな感情があるのに、嫌悪感以外の感情とは分離してしまっている感じがしました。ああいう事件を起こす人がはまるのもどっか納得できる気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muny
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

読み続けても、サワヤカにはならないかと。 でも、このウダウダが、学生時代特有の何にでもイラつく感じ、自分の中・外に確かなものが見つけられない感じが出てるんじゃないでしょうか。この感覚は「ノルウェイの森」と近いかな。だから最近村上春樹さんが翻訳をしたっていうのもうなづけます。普通の起承転結は期待しないほうがいいですよ。これはこれで良い小説だと思います。

hwy101
質問者

お礼

>自分の中・外に確かなものが見つけられない感じが出てる 13章までしか読んでいませんが、ホールデン君は 全然見つけたいとも、自分の状態についての自覚もなにもないみたいに感じるんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.1

おいおい、そんなこと言うなよ。 ホールディはhwy101にぞっこんで口を開けば「hwy101は僕の王子様」とほめあげてるぜ。 うだうだ言わずに読んどくにかぎるよ。 あっと、質問の答えだけれど「さわやかな展開」? そんなものは犬にくれちまえってんだ。 いくら待ってもも来ないけどこの本は最高さ。 うちの母(ファッキン)親にかけて誓うよ。 そんじゃまた。 こんなんでいい?

hwy101
質問者

お礼

よれよれの爺さんになるまでには、また読みはじめるかもしれないけどさ、ホールデンってやつを見直すなんてことは、難しい相談だな。 ーありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライ麦畑でつかまえて キャッチャー・イン・ザ・ライ

    野崎孝氏の訳の『ライ麦畑でつかまえて』と村上春樹氏の新訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』 皆さんはどちらの訳が好きですか? またその理由も聞かせていただけませんか?

  • ぼくも!と、アヒルの後を追うヒヨコの絵本の題名

    確か、ヒヨコちゃんとアヒルちゃんが出てくる絵本です。 この本の題名をお教え下さい。 ヒヨコちゃんは、アヒルちゃんの後追い、マネばかりをして、 アヒルちゃんが何かすると、「ぼくも!」と言って、ヒヨコちゃんはマネばかりし、 池だか、湖に入ったアヒルちゃんの後追いをヒヨコちゃんがして、 おぼれて、アヒルちゃんに助けられるといった内容のものです。 そして、最後はヒヨコちゃんはアヒルちゃんのまねっこは止めたという話でした。 小学生の時、当時住んでいた近所にあった児童図書館で読んだものです。 20年近く経った今でも、もう一度読みたいと思うのです。

  • ライ麦畑で捕まえての面白さを教えてください。

    ライ麦畑で捕まえての面白さを教えてください。 二回読んだのですが、いまいちしっくりきません。要点がわからないというか....自分でも共感できてるのかできてないのか微妙な感じです。 これの熱狂的なファンの人って何が理由でそんなに好きなんでしょうか?

  • ライ麦畑でつかまえて

    みなさんの周りにいる 「ライ麦畑でつかまえて」の 愛読者はどんな人が多いですか?

  • ライ麦畑でつかまえて・・・誰が、誰を、何故?

    原題「The Catcher in the Rye」 これを「ライ麦畑でつかまえて」と翻訳したのは野崎孝氏ですが、 なんとなくファンタジーで切ないタイトルだと私は感じています。 ラストシーンの主人公の心情と合致する素敵な翻訳だと思います。 語感からずっとそう感じていて、意味を考えていなかったです。 でも、考えてみると「私をライ麦畑でつかまえて」という意味ではないですよね。 野暮は承知でお尋ねします。 日本語でこの邦題を補完するとどうなるのでしょう。

  • ライ麦畑でつかまえて

    最近、学校でライ麦畑でつかまえて、と言う本を見つけました。 タイトルが印象に残り、借りようと思ったのですが、何故だか貸出禁止になっていました。 なので、自分でその本を買おうと思うのですが、誰が翻訳した本を買えばいいでしょうか? おすすめの人がいたら教えてください!

  • ライ麦畑でつかまえて

     『ライ麦畑でつかまえて』を読みました。出版は白水Uブックスです。  しかし攻殻機動隊で出てきた、素子のセリフが見つかりません。つまり笑い男のロゴの周りに書かれている言葉です。原文を読んでいないので原文にかかれているようなら読んでみたいと思っています。  なにか勘違いがありましたらご指摘ください。

  • ライ麦畑でつかまえて

    ライ麦畑でつかまえてを読もうと思っているのですが多数の方が訳をしているみたいなので訳をしている人とネタバレなしの感想をください

  • ライ麦畑でつかまえて

    小説の「ライ麦畑でつかまえて」の内容知っているかた教えて下さい。

  • ライ麦畑でつかまえて

    ライ麦畑でつかまえてっていう小説って面白いでしょうか??ご覧になった方、さわりだけ内容をおしえてください!!あと、小説でこれは面白い、ためになる!!っていうオススメの本などがあったらおねがいします!!

このQ&Aのポイント
  • 子どもたちも自立し、夫婦だけになって夫にイライラしています。夫は家事を覚えようとしないため、共同生活がうまくいかずにストレスを感じています。
  • 夫婦は週に4回仕事に出かけるものの、休みの日に家事をするようにお願いしても、夫は自分から覚える気がなく、いつも指示通りにやってもらっています。
  • また、トイレの使用方法についても何度言っても理解してくれず、匂いの問題もあります。夫が自分の行動に無頓着な態度を見せるたびに、妻は将来の介護の心配をしてイライラしています。
回答を見る