• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビデオカードのファンの故障)

ビデオカードのファンの故障

xxxSkyxxxの回答

  • xxxSkyxxx
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.5

ファンが壊れたということなので グラボ用ヒートシンク(上下でサンドイッチするもの)に交換してみてはどうでしょうか? 値段はわかりませんがスペースがあり、大きさがあえば簡単に設置できます。 PCショップなどで入手可能です。

関連するQ&A

  • ビデオカードのファンから異音がする。

    DELLのDimension8250を使用しています。 128MB DDR ATI Radeom(TM) 9700 TX ビデオカード(TV-OUT付) 購入当初、ピンク色のつぶつぶが画面に現れ、DELLに電話し、ビデオカードを交換してもらい直りました。 その後、約二年にわたって、三度ビデオカードのファンから異音が鳴り、交換してもらってきました。 症状はパソコン起動時に「ヴォ~ン」という音が鳴り始め、段々収まってくるのですが、日が経つにつれて音の大きさも長さもひどくなってくるというものです。 起動時にパソコン内部を開き、ビデオカードのファンを指で止めて、音も止まるという方法で確認しました。 今回四度目の異音が鳴り始めました。しかも前回交換から二ヶ月ほどしか経っておりません。 もう我慢の限界です。 この商品自体が不良品なのではないでしょうか? 同レベルの別の商品に変えてくれと言っても変更不可だそうです。 保障期間はあと一年ありますが、切れたらどうしたら良いのですか? 保障期間の延長については営業に相談してくれだそうです。 でもその費用はこちらで負担とのこと。 納得いきません。 営業に電話してその事を相談しましたが、年末で技術的に分かる人が居ないとのことですので、来年改めて電話しようかと思います。 テクニカルサポートは相変わらず交換のみ、もしくはパソコン本体を引き取って修理だそーです。 ビデオカードの故障と分かっているのにパソコン本体送ってどうするのでしょうか。 仕事で使うのでどうしても送れませんし…。 修理したビデオカードを送ってくれと言いましたが、それは不可だそうです。 もしくは故障しないビデオカードを送ってくれと言いましたが黙ってしまいました…。 どうしたら良いのでしょうか? 年明け改めて営業の方へ電話するので、良きアドバイスを願います。 また同じ症状で困っている方いたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ビデオカードのファンの交換

    以前もこの件について書き込みしたのですが、ビデオカードのファンが起動時に異音をたて回りが悪くなったり、まったく動かないということが再び起こり始めたのでファンを交換したいと考えています(保障期間は過ぎてます)。 今まではファンの軸の部分にオイルスプレーを吹きかけてなんとかしのいでいたのですが、一定期間ごとに吹きかけないと元に戻ってしまうようなので、やはり交換したいと思ってます。 近場の店をいろいろいってみたのですが、どうもビデオカードのファンというのはそうどこにでも売っているものではないらしく全滅でした。 そこでネット通販で購入しようと思っているのですが、どのファンを購入していいのかわからないのでこのへんについてアドバイスお願いします。 希望としては、 1、ヒートシンクの取り外し方がわからないので、ファンだけを購入し、ファンのみを交換したいと考えてます。 2、そのためファンは今とまったく同じものか、あるいは違うファンであれば今と同じ大きさ以下でヒートシンク内に収まるものでなければいけません。 3、もし今使っているファンと違うものであれば、当然大きさ以外にも仕様(よくわからないですが電圧とか?)などが使える範囲内で交換しても使えるものでなければいけません。 という条件になるのですが、一番いいのはやはり今使っているファンと同じものを購入するのがベストだと考えてます。 自分のビデオカードを調べると、どうも「Tornado GeForce4 Ti4200-8X 128MB」というものらしいですが、ファンの型番などはわかりませんでした。 そのビデオカードのファンなら~だよとか、あるいはここに売ってます、そのビデオカードならこのファンを購入すればいいなどそういうことご存知の方いたらよろしくお願いします。

  • ビデオカードのファンが止まったままです。

    ショップで1年前に購入したパソコンの異音に悩んでいます。 起動時がひどく、「グワン、グワン」「キュル、キュル」等、数分間は結構大きい音です。CPUファン、ビデオカードファンの掃除も試みましたがあまり改善しませんでした。 音がする時と、しない時があるのでケース内部を観察していると、ビデオカードファン(nvidia geforce 8600GT)が、動作したり、止まったりを繰り返し、その回転ムラに合わせて異音が出ているようです。その後、完全に停止している状態になっているのですが、本来、PC電源がONの時、ビデオカードのファンは長時間停止したりするものなのでしょうか。動画再生時も停止しています。

  • ファンの回っていないビデオカードの身の振り方

     この前、ビデオカードのファンが止まったといって質問させていただきました 保障期間(ショップの)が購入後10ヶ月とまだ期間内(2ヶ月目)だった為 相談しに行ってきました   「保証期間内なので調べたあと、初期不良ならメーカーに交換して貰える、又はここで修理ですね」 といわれました、そのときはカードを持ってきていなかったので今度もってくることになったのですが 交換や修理には  しばらく時間がかかるそうです PCがオンボードのグラフィック機能がついていれば問題が無かったのですが 付いていないマザーで代わりになるカードも持っていないため 修理に出すとPCが動かせません  暫くはPCが必要になる期間のため今動かなくなるのは辛いのです しかし、いずれは修理しないといけないので、考えているのは2つ @余裕ができた頃に修理に出す(PCは使えない) @安いカードを買って修理の間使う、交換次第修理に 後々の事や、早い修理がベターだろうと言うことで後者だとは思うのですが 安いカードを購入するにも出かける時間が無いため暫くこのまま 予算も数千円ぐらいという事なので 気になることは   1.ビデオカードのファンが回っていないとどのくらい不味いのか  (結構熱くなっていたので、痛むのが早そう) 2.どれくらい持つのか、このままで 3.ビデオカードのそういった不都合はシステム(WINDOWS)に負担がかかるのか (最近 不安定なんです うちのXP) 環境 CPU P4 2.26GHZ OS XP Home カードは Ti4200 128MBです   また、代わりのカードでお勧めな物があればアドバイスいただけると幸いです 文章処理等以外のカードの性能に依る作業といえば 3Dゲームも結構することが多いのと、画像処理(デジカメ等)にPCをよく使っています 一時的なものなのでそんなに性能は追求していませんが・・・・ 予算は出して5000円迄です 一応は

  • ビデオカードのファンって壊れやすいのか?

     以前ファンが異音を鳴らし回らなくなった事があります その時は、修理したほうがいいとのアドバイスどおりに購入店に持ち込み メーカーに交換してもらうと1ヶ月はかかるとの事で店の方で同じ物を交換して貰いました   2週間ぐらいしてからまた異音がしたので確かめるとファンの回転が明らかに遅く、指で刺激してやるとやっと普通に動く・・・・という状態に そこで再び購入店に持って行き、2週間後連絡が無かったのでどんな状態なのか聞きに言ったら(連絡忘れてた?) 別のメーカーのカードに交換してくれました(FAN修理は時間かかるとかで   元      Prolink製 GeForce4 ti4200 128MB AGP×4 1度目     同上 今回     Sparkle製 GeForce4 ti4200 128MB AGP×8 「×8」の部分でパワーアップした気がしますが ◎今回のカードメーカー、以前のメーカーより信頼置けるのでしょうか? ともに廉価版でしょうけど(汗    2度も壊れた事、マザー(GIGABITE)に付いているチップFAN?(金色の四角の)が電源on直後はブぃぃんという音をだしてゆっくり回り、OSが立ち上がったら直ると言ったように調子が悪く それも気になったので店員さんに 「2度もFANが壊れるのはマザーがわるいんですかね?」 と聞いたところ 「マザーが原因ならFANだけが壊れるのはどうも、画像が乱れるとかなら解るんですが、生産LOTのせいかも知れませんね」 と言われました   そこで ◎そんなにもFANが壊れるのは日常茶飯事なのか、私の運が悪いのか、マザーが悪いのか、ここのメーカーの癖なのか....etc そういったことが気になって交換してもらったカードを試す勇気があまり出ません   今は、1度目のとき買った3000円のカードで代用してますが 今の使い方だと、特に問題も無く 暫くは予備のカードで構わないのですが・・・ でも、使えるなら使いたいのでアドバイスお願いします

  • ビデオカードの故障?

    ビデオカードからの出力がモニターに映らなくなりました。 パソコンはemachines J6456、OSはWindowsXP SP2、ビデオカードはBAFFALO GX76GS(GeForse7600GS PCI Express×16)です。 数日前までは正常だったのですが、起動時やスタンバイからの復帰時にモニターに表示されなくなりました。起動音は聞こえるのでOSは立ち上がっているようです。何度か電源を入れ直すと映るようになる時もあります。 ビデオカードをはずしてオンボードの出力にモニターを繋ぐと正常に映ります。再度、ビデオカードをつけると、その時は映るものの、シャットダウンして再度立ち上げるとまた映らなくなります。 パソコン側に問題があるのか、ビデオカードの故障なのか判断ができないのですが、どういう原因が考えられるでしょうか。

  • ビデオカードのファンについて

    ビデオカードのファンについて、質問します。 ファンがついているものは、例えば、(ゲームをしないとき、)でも ファンが回っているのでしょうか?  近くのインターネットカフェにデルのPCとマウスコンピューターのPC が置いてある店があります。CPU はペンティアム4です。(詳しい周波数は不明です。)  両方ともビデオカードはついています。(右下アイコンにNvidiaの表示あり)  お店は違うのですが、両方のPCともかなりファンの音がうるさくて、イライラします。(その時、全くゲームをしていません。あまり興味ないです。)   ただこのファンの音がCPUのファンか、電源のファンか、ビデオカードのファンか、自分のPCでもないので、中を開けて確認することはできません。   将来的に次世代DVD再生のために増設を検討しておりますので、 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードのファン交換について

    以前にも書き込みしましたが、使用していたビデオカードから 妙な音が不定期に発生するという現象が続いています。 簡単に調べたところ、どうやらビデオチップを冷やすファンが 回る時に鳴っているようです。 店頭に持っていって修理に出すのも、代わりのビデオカードが無く 面倒なことになりそうなので、手っ取り早く汎用の冷却ファン (4~5cmくらい)を買って交換しようと考えているのですが、 ひとつ質問があります。 現在使っているファンをカード備え付けの電源コネクタから はずして、同様に新しく買うファンを取り付けようと思うのですが、 カード備え付けのコネクタに電圧などの違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオカードの修理

    新しいビデオカードを買って3,4ヶ月たちましたが急に画面が消えたかと思うと再起動してしまいました。 そしてBIOSの画面から画像が乱れてしまいます。ビデオカードをはずしたところ直ったのでビデオカードが原因とわかったのですが解決策がありません。 ですのでビデオカードを修理に出そうと思うのですがどこに出せばよいのでしょうか?このビデオカードはネットオークションで買ったものなのでおそらくメーカー保障は受けられません。アドバイスを願いします。

  • ビデオカードを挿すと電源が入りません。これって故障???

    最近パソコンを新しく自作しようと、以下のパーツを購入しました。 電源:玄人志向 KRPW-V560W M/B:ASUS P5K CPU:Core 2 Duo E7200 メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2) ビデオカード:GALAXY GEFORCE8600 GT(PCIExp 256MB) まず最小構成から試してみようと思い、電源・CPU・メモリ1枚・ビデオカードを挿して電源を入れようとしてみたところ、電源とCPUのファンが一瞬だけ回ろうとして、すぐに止まります。 もちろん、HDDやDVDドライブ、フロッピーディスクドライブ、もう一枚のメモリを含めて組み上げてみても全く同じ現象が起こります。 最小構成の状態から一つ一つパーツを外してみたところ、ビデオカードが無い状態だと他の部分はうまく起動し(ているように見え)、電源やCPUのファンは回るし、M/Bもビープ音を鳴らしてくれます。(ビープ音は長音1回+短音3回のビデオカード未検出を示しています。) まだ購入して一度もBIOSが立ち上がるところまでいかない状態なんですが、こういう時はビデオカードが初期不良を起こしていると考えていいんでしょうか? 今まで何度かパソコンを組んでみたんですが、BIOS立ち上げの前からつまづくことがなかったのでどうしようか悩んでいます。 お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?