• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二年5ヶ月で死んだ私のハムスター)

二年5ヶ月で亡くなった私のハムスターのストーリー

hikarigameの回答

回答No.4

ハムスターもそんな病気にかかるんですね・・・。いやな出来事だったでしょう。私は以前、2匹のハムスターを飼っていました。でもひどく弱っていて次の日、もう死んでしまったので、悔しさもあり、悲しさもあり、号泣しました。でもこのことを聞いて泣いたことが少し小さく思えました。今後の参考にもなり勉強にもなりました。そのハムスターはきっと優しいあなたに飼われて幸せだったと思います。きっと天国であなたを見守っていますよ。

noname#146703
質問者

お礼

わたしが少しの間でかけてたとき(たくさん餌など買うため)に亡くなりました

関連するQ&A

  • ハムスター 鼻

    すみません(; ;) うちのハムスター(9ヶ月)が頻繁にぷしゅぷしゅ言ってます。あと、片目めやにか涙で開きません 最近床材をいつもと違うのにしました。その時ぐらいから目が開かなくなりました 目は病院で見てもらい、 目薬を頂きました。 朝晩つけています。 鼻ぷしゅぷしゅは診てもらっていません。 病院に連れて行った方がよいのでしょうか。 心配で心配で アドバイスお願いします

  • ハムスターを飼う大変さ

    わたしはハムスターを飼ったことがあります 最初飼ったときは若いせいか元気も良く毛並みも良かったです ずっとそんなかんじが続くとおもってました でも二年が過ぎ 身体は痩せ毛並みはボサボサ、想像とだいぶ違ってました そして二年6ヶ月が過ぎ突然てんかん発作くるしそうなかんじで死にました(病院に連れて行き薬はあげてました) わたしはショックで それ以来ハムスターは飼わなくなりました 眠るように死ぬイメージばかりしてたのでくるしみながらはつらかった。 わたしにしてやれることは他になかったんでしょうか?

  • ハムスターの飼い方について再確認したいです。

    最近、ジャンガリアンハムスターの片目だけ目やにがでたり目が濡れていたので病院へ連れていきました。 先生から言われたことは床材をウッドチップから紙に変えた方がいいということでした。 本当に申し訳なくなりました。 ずっと健康に長生きしてほしいので、飼い方について今一度勉強したいです。このホームページ、本がいいよというものがあれば教えてほしいです。 まだ病院へは通院をするので先生にも聞いてみるつもりですが、自分でも調べたいです。 こうしたら長生きしたよというのがあればそれも知りたいです。 できるだけ長生きして欲しいので、よろしくお願いします。

  • 長毛ハムスター 脱毛

    1月に生まれ、2月にお出迎えした白い長毛のゴールデンハムスター(オス)です。 首後ろあたりの小さい脱毛が気になっています。 去年長毛ハムスターのメスを飼育していたのですが、同じく生後4ヶ月くらいで首後ろ辺りの脱毛、+片目が開かなくなったので病院に連れていきました。検査をしましたが皮膚の異常は無く、結膜炎のお薬を貰って帰りましたが次の日に亡くなってしまいました。もう1匹ハムスターを3年程前に飼っていましたが、その子も病院に連れて行った次の日に亡くなってしまったので病院に連れて行くのが大きなストレスになるのかなと思い、怖くて連れて行けません。ちなみに3年程前に飼っていたハムスターは長毛ではなく短毛で、毛の密度も大きく、脱毛等は生きていた2年間、1度も見られませんでした。長毛ですと、毛並みが悪くなりやすいなどあるのでしょうか。 今のハムちゃんはゲージ内を歩き回っており元気で、ご飯も食べているハムちゃんです。両目ぱっちり開いていて、小さな脱毛以外は元気です。ペットショップで1番大きなゲージを買い、十分に歩き回れます。ゲージから出ようともしないので、部屋んぽはしてないです。 マルカンのふわふわベッドを使用しており3〜4週間に1度の大掃除、毎日のトイレ掃除、ご飯・水の入れ替えをしています。 ペレットのみ与えているのですが、ペレットに加えて野菜などをあげた方が良いでしょうか?どんなものが良いなどはありますでしょうか。 また、床材のアレルギーのことも考え、柔ごごちに変更しようと考えています。 過去に同じ症状で悩んでいた方、獣医の方など、アドバイスあればお願い致します。 長文で失礼致しました。

  • ハムスターの動きが変です。

    既出の「ハムスターの目・・」を読みました。うちのモモ(名前です)も同じような症状です。左目の周りがちょっと赤くなっています。 動きがなんかへんなのです。ケージの中では勝手がわかるようで前と変化はないのですが、(但し回転筒には入るだけで走らなくなりました)広いところに出してやると以前は元気に走りまわったのですが3日ほど前から同じ場所で自分の尻尾を追うようにその場で回る動きをします。 片目が見えていないのでしょうか?目の周りはちょっと赤くなってるだけで腫れたり、かさぶたになったりはしていません。

  • ハムスターが脱走しました

    ハムスターが脱走してしまいました 最近皮膚の病気にかかっていて ほぼ治ってはいたのですが 念のためにもう一度動物病院で 診察してもらおうということで 家の車で行ってきました。 その帰りに私がふと目を離した隙に ハムスターが車内で脱走してしまいました。 四時間ほど探してみたのですが なかなか見つからずとても困っています… とても元気ですが もう2年半ほど生きているおばあちゃんハムなのと 最近病気もしているので早く捕獲してあげたいです… どなたかアドバイスなどお願いします

  • ゴールデンハムスターの元気がない 病院へ行きたいのですが・・・

    ゴールデンハムスターの元気がありません 病院に連れて行きたいのですがお迎してまだ4日目ですので 病院に連れて行く事がストレスになり悪化してしまうのでは懸念してます。 ・お迎えした子 ゴールデンハムスター(キンクマ/オス) 生後約1か月 ・飼育状況 ケージにて飼育(上部のみ金網) 寒さ対策をして常に21度~26度を保っている 大きな音を出したり触ったりはしていません(ストレスにならないよう) ご飯・床材はペットショップに居た時と同じもの ・元気がない状況 お迎えして2日目までは元気でしたが急に寝ていることがほとんどで やっと起きたかなと思うとまた寝ます。呼吸が激しいとは感じません ご飯を口にしません・お水は少し飲みます 床材をこんもり集め、その頂点でまん丸になり寝ています。 歩き方もフラフラしている様子で目もパチッと開いていません ↑この子と一緒にもう1匹迎えましたが(生後2か月)この子はとても元気 色んなサイトを見ても【まずは病院へと】ありますが 迎えて間もない子はストレスになるのではないかとハラハラしています。 病院へ連れて行くべきかもう少し見守る方がいいんでしょうか? お星様にならないよう出来る限りのことはしてあげたいです 長文になりましたが 宜しくお願いします。

  • ハムスターが亡くなりました。

    ジャンガリアンハムスターを2匹飼っていたのですが、1週間の間に2匹とも立て続けに亡くなってしまいました。 1匹は1歳半でノーマルグレーのオス、もう1匹は10ヶ月でパールホワイトのオス、別々のゲージで飼っていました。 2匹とも私にも妻にもとても懐いてましたし、私たちとしてもハムスターの本を買ってしっかり勉強したり、体重やご飯などについて毎日日記を書いたり、頻繁にゲージの掃除やトイレの掃除も行っていてかなり気をつけていたつもりでした。もちろん暑さ寒さ対策にも。 そもそもハムスターを飼ったきっかけは、前に妻が流産いたしまして、悲しんでいる妻が少しでも元気になるようにと思ってまず1匹飼いました。 赤ちゃんの代わりというわけではないのですが、二人にとって本当の子供のようにかわいがりました。 その後しばらくして妻がまた妊娠したのですが、またもや流産。 そして2匹目を飼いました。 当然その子も我が子のようにかわいがりました。 その後、妻が妊娠し、今度は順調に赤ちゃんも成長してくれて今年の3月に出産をひかえて夫婦で幸せな日々を過ごしていました。 「赤ちゃんが生まれたら2匹のハムスターも居るし、5人家族になるねー」 「子供たちの写真をいっぱいとりたいね」 と楽しみに話していました。 しかし、妻の妊娠が9ヶ月目に入ったと同時に悲劇が。 夕方まで元気だった1匹のハムスターが、夜見ると眼球突出になってました。 体もすごい弱ってまして、見てすぐに危ないと思える状態でした。 すぐに動物病院に連れて行こうと思ってどこそこに電話しましたが、もう夜中だったために どこも繋がらず、仕方なく朝一で連れて行って治療をしてもらいましたが、2日後に亡くなってしまいました。 次の日もう1匹の様子もおかしく、病院に連れて行ったら末期の肝機能不全だと言われ、薬をもらいましたが その3日後に亡くなってしまいました。 あまりに突然のことで、二人ともかなりのショックを受けてます。 自分たちのお世話に問題があったんじゃないかと反省はしておりますが、妊娠9ヶ月に入ってから、おまけに2匹同時にというこのタイミングに戸惑っています。 「もうすぐ赤ちゃん生まれるから、僕たちの役目は終わったね」と2匹で示し合わせたかのうようにも思えます。 ペットには不思議な力があると聞きますから・・・。 都合の良い解釈かもしれませんが、なんとかして妻を励ましたいし、妊娠中ですのでなんとかして元気になってもらいたい。 このようにペットに関して不思議な体験をされたかたいらっしゃいますでしょうか? 体験談やアドバイスなどいただけないでしょうか? それと、2匹目に亡くなったハムスターですが、昨年末に食欲が無くて病院に連れていったのですが 診断結果は異常なし。フンの検査もしてもらいましたが異常なしとのこと。 その後食欲は戻りましたが、この前連れていったら末期の肝機能不全・・・。 前回の診断でわからなかったものなのでしょうか? ハムスターはたった1ヶ月で症状が末期になるものなのでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • ハムスターを踏んじゃった!!

    昨日の夜、ハムスターのゲージを掃除しようと思い、 ハムスターをゲージから出しました。ちょっと目を離したすきに、 ハムスターの居場所がわからなくなってしまい、さがそうと1歩足を踏み出した 瞬間ハムスターが私の足元に歩いてきたので、軽くなのですが、 ハムスターを踏んでしまいました。 ハムスターは踏まれた時はびっくりしている様子でしたが、それからは今のところ いつもどおり元気に、回し車で遊んだりしています。 今は元気なのですが、ハムスターの様な小さな生き物が人間に踏まれてしまったので、骨折していないか、これから体調が悪くならないか心配です。 この様な場合、すぐにでも病院に連れていった方がいいんでしょうか?? わかる方いましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、ハムスターの種類はジャンガリアンです。 生後、4ヶ月位です。

  • ハムスターの目が赤くだるそう・・

    飼っているハムスターの右目の周りが少し赤くなり 目をしょぼしょぼさせています 飼っている娘いわく,トイレと,お風呂を同じ砂でしてしまっていて,さらに,おがくずのような物を敷き詰めているのですが、それがたまに目に張り付いて取れない事があるといっています。今は目には何も引っ付いてはいないのですが、少し赤くなりだるそうです。体はいたって元気なのですが、治療をした方がいいのでしょうか?薬が必要でしょうか?