• 締切済み

うさぎを飼いたいと思っています

nz-sakuraの回答

回答No.9

1)ドワーフ系(立耳系)でしたら、ネザーランドドワーフ・ミニレッキス・ドワーフホト  ロップ系(垂れ耳系)でしたら、ホーランドロップ(短毛種)やアメリカンファジーロップ  (長毛種)がおすすめです。 血統書なしですと2万円~6万円 血統書ありの場合はその2~2.5倍の値段 (うさぎ専門店の場合)となります。 2)お迎えする順番次第です。 うさぎが先で後から犬をお迎えするのはOKですが、逆はNGです。 理由は一見仲良くしてるように見えても飼い主の見ていない所で 犬がうさぎをいじめることがあります。 猫の場合はNGです。どうしても飼いたい場合は猫とうさぎを別々の部屋で 飼育し、猫とうさぎを極力一緒にしないよう注意を払って下さい。 ハムスターとうさぎを一緒に飼うのはNGです。 ハムスター→うさぎに感染する感染症があります。 フェレットもNGです。フェレットはイタチ科の動物です。 うさぎが狩りの対象となってしまします。 3)市販のうさぎ用ケージがおすすめです。三晃商会のイージーホームラビット シリーズ・マルカンのクリアゲージS クリアゲージM 川井のコンフォート60 コンフォート80 うさぎのしっぽのプロゲージ60(川井のコンフォート60の互換品) プロゲージ80(川井のコンフォート80の互換品)等 4)最後まで面倒を見きれるのであればどなたにでも飼えます。 但し、うさぎを遺棄すると動物愛護法で厳しく刑事処罰されますので その点はしっかりおさえておいて下さい。 5)出来るだけ静かな場所にゲージを設置するのがベターです。 あまりうるさ過ぎますとうさぎさんにとってストレスになります。 6)怒らせると噛みつきます。最初は甘嚙み程度(指から少し血が出る程度)ですが、 本気で怒らせて噛みつかれると指を貫通するくらいの重症を負います。 特にメスのうさぎを飼われる場合は相当の注意が必要です。 メスは縄張り(テリトリー)を守るとする意志がオスより強いので発情期は特に攻撃的になる 傾向があります。 7)正しい知識を持って飼えば可愛いものです。癒しですね ゲージのレイアウト写真を添付しますのでご参考になさってください。 (ゲージの天井に置いてるのは自作のウサギ用扇風機です ※うさぎは暑さに非常に弱いのです) 写真のゲージはプロゲージ60+キューブハウスX2です。

関連するQ&A

  • うさぎと犬、同じ部屋で飼ってても大丈夫ですか?!

    うさぎはネザーランドドワーフ&犬はミニチュアダックスです。 質問はタイトルのままなんですが、問題ありませんか?うさぎと犬は、一匹ずつケージに入れています。一緒に出す事も絶対にありません。心配なのは犬の鳴き声です。それでうさぎがストレス溜まることはありますか? あと、うさぎと犬、同じ手で触らない方が良いですか? お願いします★

  • ウサギがいるのですがどっちの犬が良いんでしょうか

    現在、ミニウサギ(男の子3歳近く)がいるのですが、犬を1匹飼おうか悩んでします。 ですが、ウサギが心配です。何も音を立ててないのにタッピングしたり、私の足音が近づくと立ちあがって警戒したり…今の子で3羽目なのですが、その中では一番臆病だと思います。 ですから、もし犬を連れてきたらストレスで死んでしまいそうで心配です… 以前母親がウサギの行きつけの病院で、もう一匹動物を飼う事について獣医に相談したところ、この子の病院での様子だと、ウサギをもう1羽飼うよりは、犬猫を小さいうちから飼った方が大丈夫かもしれないと言っていました。(私は病院に行ったことがないのでどんな様子なのか分かりませんが) 候補としてはミニチュアシュナウザーとチワワのミックス、トイプードルとチワワのミックス(両方とも女の子4か月)のどれかにしようかと思っています。 様子を見た限りでは、ミニチュアシュナウザーとチワワのミックスの子はあまり吠えず、布を甘噛みしていて大人しい感じでした。 プードルとチワワのミックスの子は元気で、ピョンピョン跳ねながらクッションで一人遊びをしていました。 どっちもかわいいです。 ミックスなので性格が良く分からないのですが、どっちの子犬の方がうちのウサギと合うのでしょうか…? 上記のような犬種を飼っている方、どういう性格なのか教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 初心者です。うさぎを飼おうか迷っています。

    初めまして、うさぎ初心者の社会人です。 最近うさぎを飼おうかどうか検討中です。 種類や飼うにあたってのアドバイス、注意点などなど、教えて頂きたいです、よろしくお願いいたします!(><) 種類は、大きさが一番小さいと聞いてネザーランドドワーフで考えています。 これまで長年ハムスターを飼ってきたのですが、(どの子も2歳くらいまで生きて病気もなく寿命をまっとうしてくれたと思います。)もう少し長生きで、だっこしたりコミュニケーションができればと思い、うさぎを検討しています。 実家暮らしで、私が仕事に言ってる間も、家に全く誰もいなくなるという事はないです。 ハムスターを飼っていた経験は活かすことが出来ますでしょうか? ネザーランドは初心者でも飼いやすいでしょうか? 値段や専門店が近くにない事から、 ネットでネザーランド純血を買う。もしくは、ホームセンターなどでネザーの雑種を買う。 のどちらかか迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか? 小屋にはどれくらいのスペースが必要? その他、飼うにあたっての注意点、大変なこと、メリット、デメリットなど… いい加減な知識で飼う事は出来ないと思っています、沢山教えて頂ければ嬉しいです! ずっとハムスターしか飼ったことがなく、また犬や猫とも違って飼い方のイメージがわかず、 飼いたいのですが少しびびっている状態です。 よろしくお願いいたします!

  • うさぎのトイレ

    生後3ヶ月のネザーを飼い始めました。 家に来て2ヶ月経ちましたが、ケージ内では100%完璧にトイレを覚えてくれました。(うんちは所構わずですが、おしっこはトイレ以外の場所では絶対にしなくなりました) ところがケージから出して自由に遊ばせていると、あちこちでおしっこをしてしまいます。 ケージ内のトイレに戻っておしっこをするように躾たいと思うのですが、どうやって覚えさせれば良いのでしょうか? ご指導のほど宜しくお願い致します。

  • うさぎが縄張りを主張して粗相する!

    今、実家でうさぎと犬を飼っています。 うさぎは生後半年ほど。 先に家に住んでました。 犬は小型犬で3歳くらい。 あとから来ました。 うさぎにストレスがない、といえば嘘になるでしょうが、 勇んで鼻を突き合わせたり、 今はだいぶ慣れてきています。 (犬からちょっかいはかけません) ただ、うさぎに問題が。 うさぎって、縄張り意識強いですよね。 犬が来てからケージの外でのおしっこの粗相が絶えません。 犬がくるまでは朝から夜まで、ずっとケージの外でごろごろしていて 粗相もありませんでした。 (朝・晩、ご飯を食べておしっこするまではケージの中でした。) (それ以外、外ではめったに粗相がなかったです。ただし、おしっこしに  ケージに戻ることもなし・・・) 縄張り意識から粗相しまくっているんだと思いますが、 少しでもおさめる、もしくは粗相をやめさせることはできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウサギと小さい子供について

    はじめまして 最近ウサギを飼い始めたのですが、 少し心配なことがありますので、 お願い致します。 最近、mixウサギを購入いたしました。 うちには2歳になる小さな子供がいます。 妻は、昔からペットを沢山飼っていて、 慣れているようで、ウサギを家の中で 遊ばせているようです。 私は、ウサギの足についた糞や 尿がカーペットについて、それが 子供に影響ないかということが心配です。 ウサギは、ハムスターや犬、猫のように 寄生虫をもっていて、またそれが人間に 感染する事は無いんでしょうか? 少し心配です。 宜しくお願い致します。

  • 子犬とうさぎを同じ家で飼う

    はじめまして。 今はうさぎを飼っています。 今回子犬を飼う事になったのですが、小型犬の子犬♂(2ヶ月)とうさぎ♂(2歳)を一緒の家(部屋)で飼っても大丈夫ですか? もちろんケージは分けます。 種類が違う生き物なので、病気とかなんか心配で色々調べています。 なにか気をつける事等アドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬や猫みたいにウサギと寝たい 方法はありますか?

    ネザー1才の男の子と暮らしてみます。 犬や猫はベッドの足元で寝てたり、時には中に入ってきたり 一緒に寝れますよね。 ウサギともそうしたいのですが・・ 本来、捕食動物だからだっこも苦手が基本とは聞いてます、 先日3日続けて、ベッドルームに入れてみました。 私も寝て、ベッドの上において そうしたらベッドの頭から足元まで何度も反復ダッシュをしており 私がズットベッドが揺れてて眠れませんでした。 夜中にケージにもどしました。 次は胸のあたりにおいて、ずっとナデナデしてましたが、1時間ぐらいして やっぱり戻りたそうなので戻しました。 私も寝間着をみたら、ウサギの毛だらけ あわてて洗濯機に放り込み着替えました。 せきもとまらないので、空気清浄器をONに。 3回目は慣れてきたようですが、途中で床に降りてそこでねてました。 やっぱり、ウサギと寝るのは夢なのでしょうか?

  • うさぎに慣れてもらいたい!

    2週間ほど前からネザーランドドワーフを飼い始めました。 お店で聞いたところ産まれてまだ2か月くらいです。 本を読むと家にきて1週間くらいからケージから出して遊ばせ、 一緒にしつけをするようにありますが、うちのコは元気がよすぎて 動画のうさぎちゃんのように腿の上で仰向けになるなんて全くムリで ケージの中から手に乗らせて出すのも大変です。 トイレの場所は覚えてくれず、ケージ内ではどこでもしちゃうんですが、 ケージから出して遊んでいるときはオシッコもウンチもしません。 しつけは気長にやってもいいんでしょうか。 早く教えないと覚えてくれないのでは・・・、とちょっと焦っています。 でも、平日の昼は私も主人も仕事で家におらず、夜も遅くなりがちです。 まずは私と主人に慣れてくれるだけでもいいのです。 今は逃げられているので(悲) こんなことをするといいよ、というアドバイスがありましたら 教えてください。

  • うさぎとハムスターの寒さ対策について

    うさぎとハムスターの寒さ対策を教えて下さい。 防寒用に、うさぎ小屋の上にライトをつけたのですが、眩しいので心配になりやめました。調べたらやはり100ワットはやめた方が良いみたいですが、家族が防寒にと新品を買ってきてくれたので買い替え難いです。昔動物を飼っていた経験からそれを選んだようです。 もし他の防寒グッズを買った方が良いなら、コードはうさぎ用の物でもホース等で加工してカバーしないと危ないでしょうか?ペット屋さんはうさぎ用なら大丈夫と言われていました。 http://item.rakuten.co.jp/wish-co/4906456532576/ 下に敷くカイロタイプと上から吊るすペット用のカバー付きのライトのどちらかを考えています。 最近は小屋にバスタオルをかけていますが、毛布が良いでしょうか。毛布だとかじった時の毛や覆った時のホコリが心配です。うさぎ用の巣も買ったのですが、すぐに食べられてしまいました。頑丈な木製の物も考えましたが、ケージの中が狭い事と糞の事を考えて迷っています。おしっこはやっとトイレでしてくれるようになったばかりです。 質問が長くて申し訳ございませんが、うさぎと一緒にハムスターのアドバイスもお願い致します。ハムスターは小屋の中に床材を入れています。ケージをタオルで覆っています。 住んでる地域や家の作りは温かい方です。今迄、特別寒い日以外はエアコンも使わず、湯たんぽやカイロで過ごしていました。私は気管支が弱いので、ファンヒーターやエアコンを使わない方が喉も痛くならないのですが、ペットの為には部屋自体を暖かくしないと冬を乗り越えるのは難しいでしょうか。