- ベストアンサー
無保険で内科診療の費用と国民健康保険の加入について
- 無保険で内科診療の費用について知りたい。
- 父親が嘔吐をしており、医療費を立て替えようと思っているが、いくらくらい用意すればいいか知りたい。
- 国民健康保険の加入手続きについて早急に進めたいが、役所が休みの場合、後日医療機関に保険証を持参して差額を返してもらえるか知りたい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家も同じ理由で無保険の時がありました。 その時のことを。 子どものことですが、初診で胃腸風邪と診断されました。 薬ももらって合計で1万円弱でした。 後日保険証を持っていけばちゃんと差額は返ってきます。 確か3ヶ月以内ならその病院と薬局で返してもらえるとのことでした。 ただ3ヶ月すぎると別の所にもらいに行かなければダメだったと思います(その辺りはうろ覚えでスミマセン)。 お父様早く良くなるといいですね。
その他の回答 (2)
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
前の保険資格を喪失してから14日以内に国保の手続きをして下さい。 でなければ、全額自己負担となり、保険からの返金がなくなります。 まず、無保険の場合、自費診療になります。 10割負担と勘違いされていることが多いですが、現実に自費診療は低いところで15割で、20、30もありえます。 それだけ保険診療は低額に抑えられているんですけどね。 病院での返金は基本的に病院のサービスです。 月末〆なので同一月でなければ対応しないです。 それ以降となると保険組合に請求する事になります。 ここで保険資格開始日が効いてきます。 前述のように、保険手続きを14日以内にしなければ手続きした日からの資格開始になります。 14日以内なら喪失日から保険資格が認められますから、返金の対象になります。 資格がなければ返金されませんし、その間に保険を使えばあとから請求されますので、結局全額負担になります。 いくら持っていくべきか、悩むところです。 一般の保険診療なら1万位と言いますが、無保険ならその3倍から5倍を用意すれば安心です。
明日6日は、日曜日ですので休日診療となります。 1)まずは、受診できるか、診察さえしてくれるか、まずは不透明としか言えません。 2)無保険と言うことですので10割負担。 初診で問診や触診するだけで数万円掛かる場合もあるでしょう。ですので、例え、レントゲンや血液や尿検査などした場合には、診察から全部合計で7~10万円は超えるものと思われておくことが必要かもしれません。 平日であったとしても、5万円近くまでなることもありえることです。 例えば、無保険者が風邪気味などで、問診と触診と注射1本だけでも、3万円以上などになる場合も、平日でさえもありえます。 3)診察後に、国民保険に加入されたとしても、無職状態であれば、今年の確定申告などで戻る場合も、わずかながらありえますが、期待されないことが必要不可欠だと書かせて頂きます。 また、嘔吐したから内科での診察をと考えられることは、間違った素人考えでの行動になることも。 ※出来れば、医療設備が整っていると思われます、総合病院など大きな病院で、診察から各種検査を受けられることをお勧め致しますシ、そのまま入院での検査や治療となることも。 ※但し、嘔吐が頻繁に繰り返し起こるようでしたら、各地域や各消防署にもよりますが、曜日や時間帯を問わずに、診察が可能な診療科と病院を紹介してくれる消防署が多く実在しております。 ◎問合せ方は、病人のお住まいを管轄している消防署(分駐署などを除く)の「代表電話番号」へ掛けて、初症状から、電話された時までの症状や対処方法などを詳しく話した上で、電話対応してくれた救急隊員などに、診察できる病院等を聞くことです。更に、隊員が急を要すると判断された場合には、救急車も出動させてくれることもあります。
お礼
回答ありがとうございます、お礼が遅くなって申し訳ありません。 保険がないとかなりの費用がかかるというのが良くわかりました、ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます、お礼が遅くなって申し訳ありません。 市役所の日曜窓口で保険証の発行ができました! 無保険の場合はそんなにお金がかかるのは知らなかったので勉強になりました!