• 締切済み

権利はどこにあるのですか?

nep0707の回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

>会社には特に規程はなく、 それ本当? ちゃんと情報管理部(部署名は違うかもしれないけど、要するに情報セキュリティを扱う部署)に確認取りました? ※参考までに、私の勤務先では年1回必ず勤務先の情報セキュリティとそのために必要もしくは避けるべき行動について研修受けさせられますけど… >破損自体も故意ではありません。 破損は故意でなくても処分は故意ですよね。 その処分ってどうやってやりました? たいていの会社では情報データがはいっているメディアの処分方法について一定の手順を設けているはずです。 それが何もないとしても、社外に関係する情報がはいっているメディアを独断で処分するのは問題があると言われても仕方ないでしょうね。 (法的に)訴える、という点に関しては、フロッピーの状態によって損害額変わってくると思いますけどね。

関連するQ&A

  • 退職までの有休中に懲戒処分はできる?

    退職届を受理されて、退職日まで有休中です。 最終日に仕事のデータが入ったフロッピー類を渡しましたが、後日破損していることがわかりました。また、フロッピー枚数が少ないという問合わせでしたが、在職中に破損して処分したものがあった為です。社内にはデータ管理の規程も就業規則も無く、それまでも咎められたことはありません。破損は勿論故意ではなく、引き継ぎをした物は当日まで使用できました。 まず、こうした場合に私は何らかの処分、賠償を受けなくてはならないのでしょうか? 次に、一度退職届を受理されても懲戒処分にされる可能性はあるのでしょうか?

  • 権利の帰属って??

    デコメ作成の依頼を受けました。 先日契約書が届き、内容を確認しましたところ。 権利の帰属についてひっかかりました>< 内容は 第4条(権利の帰属) 1、本作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)その他当該成果物たる本作品利用の為必要な一切の権利は、全て甲に帰属する。 2、納入された成果物に含まれるデータそのものの利用権(著作権を含むがこれに限らず、広く本件データに含まれる無体物の利用に関する権利)は、納品が完了した日付より、甲に帰属するものとする。 とあります。 依頼内容はポエム画像になるのですが・・・ 渡していまった後、そのポエム自体は私自身が公表する事は違法になるのでしょうか?? また、もし!私が描いた画像を変な風に加工されてしまったとしても・・・ 文句は言えなくなるのでしょうか?? 絵は私の子どものようなもの・・・ 変に加工されてしまうのは何よりも嫌です!! 自分なりに調べてはみたものの・・・ 難しくてよけいに分からなくなってしまいました><。 教えて下さい! よろしくお願いしますm(*u u)m

  • 仕事のミス

    故意に運搬物を破損したわけではないが、これを理由に会社に損害を与えたと解雇できますか。 また、ペナルティーとして給与を半分等の処分をされるのは正当ですか。 会社によって様々なので、法律論でお願いできれば幸いです。 ※例えば、どういった理由であれば解雇に値するのでしょうか。  (横領・故意的な会社資産の破損、無断欠勤が続く等が思い浮かびます)

  • 生命保険の告知書控えについて

    今年の10月に代理店経由で生命保険に加入しました。 代理店に「告知書」、「意向確認書」、その他口座振替依頼書などの書類を「お客様控え」もつけたままで送付してしまいました。 契約は成立して保険証書も手元に届きましたが、提出した書類の「お客様控え」は返ってきていません。 契約が成立した後でも「控え」は手元において置くべきなのでしょうか? (返送してもらうべきでしょうか?)

  • 紛失届を出すように言われたが・・

    叔母が事務所として借りている一室(常駐しているわけではない)の書類の山のなかに叔父が土地権利書を隠しておいたのを叔母は知らず、定期的に依頼している清掃業者に書類の廃棄を依頼したところ、権利書も廃棄されてしまったようだ。司法書士の先生に相談したら、警察に紛失届を出せば良いと言われたのだが、謝って捨てたものは紛失にならないのではないかと思う。でも叔母は、自分が故意に捨てたのではないから大丈夫だというが・・・?

  • デザインの元データ権利について

    総務の者です。この度引継ぎで会社案内作成の担当となり、製作したデザイン会社とやり取りしているのですが、元データがデザイン会社にあるため、増刷の際は必ずデザイン会社を通して、その下請け印刷業者に印刷を依頼していました。昔から付き合いのある業者のようで、私の前任は契約書等は一切作成していなかったのですが、私としては印刷業者を自分で選びたいので、元データを編集不可状態で構わないので欲しいと言ったのですが、デザイン会社側の回答は「No」でした。私は「契約書がないのに一方的に権利を主張できるのか?」と質したところ、「著作権法で決められている」の一点張りです。元々「会社案内のデザイン」として依頼しており、他に流用できる部分も無く、編集等も行わないのに複製についても著作者側の思い通りになるものなのでしょうか? このデザイン会社は対応も悪く金額も高め、二言目には「昔からやってる」なので今後も書面で契約する気はないそうです。 この不況時にデザインを一新するほど予算がありませんので、増刷するたびにマージンを取られるのは非情に歯がゆいです。 著作権に詳しい方、同じようなケースを経験された方いましたらアドバイスください。お願いします。

  • エッグビューを解約するに当たり法務事務所に依頼したのですが・・

    内容証明郵便にて書類を作成し控えを郵送しますと言われていたのですが依頼して入金も済ませてからはや4週間になりますがまだ送られて来ません。 私はまた騙されたのでしょうか・・・ 今日連絡してみたら電話が繋がりませんでした・・・

  • スポーツ保険の申込書

    保険会社のスポーツ保険に入ることにし、代理店の担当者から 申込書を送ってもらいました。記入したところ、2枚目のお客様控えの用紙に字が写っていなかったため、申込用紙をよくみたら、なぜか2枚目が切り取ってありました。再度3枚綴りのものを送ってもらおうと 、代理店の担当者に電話したところ、2枚目は代理店控えだし 問題ないから、そのまま送ってください、と頑なに言われました。 自分の控えはコピーしたものを保管すればいいだけのことではありますが、2枚目を切り取ってあるというのは変だなと思いますし、故意に そうした感じがして、なんとなく不安です。代理店担当者が故意に2枚目を切り取ったのだとしたら、なにか理由はあると思われますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 丸井のカード入会時に・・・

    今日丸井でカードを作ってもらったのですが、 自宅から郵送してください、といわれた書類を、2つあったはずなのですが、 「預金口座振替依頼書」ともう1つ何だったか忘れてしまいました^^; もって帰ってきたものは「返信用封筒(これに入れて送ってくださいといわれました)」 「エポスカード申込書(お客様控)」あとは案内です。 「エポスカード申込書は控えとなっているので、これを送るはずは無いと思うのですが、 これしか検討がつきません。 こんなうっかりもののおばかな私に、どなたかご助言をお願いいたします!

  • 会社携帯の破損と減給について

    会社携帯の破損と減給について 現在、会社から貸与する携帯電話の破損について、破損させた社員の給与の減給を検討しているのですが、どの程度の金額が妥当だと思いますか? もしくは、減給というのは処分としては重過ぎるでしょうか? 条件として、減給を行うのは (1)携帯電話が全損(端末代金5万円) かつ、 (2)社員の故意もしくは重大な過失による破損 以上、皆さんのご意見をお聞かせください。