• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:窃盗容疑者)

学校での窃盗事件について

hatuyuki12の回答

回答No.4

手帳のメモはレシートとはいいません 「レシートもあるの」と言っていた人物が 「手帳のメモしかない」と言を翻したら 周りの人はあなたを犯人扱いし始めます これが世の中です

関連するQ&A

  • 窃盗容疑者

    先日私の学校でヘッドホンが盗まれる窃盗事件が起きました。 被害者曰く。 1月18日のことで、 ソニーの頭から掛けるピンク色のヘッドホンです 同じ学年の子の大切なものだったらしく (サブバッグを私の教室に忘れてったそうです) バッグの中には ipod マフラー 例のヘッドホン 等々 朝から私のクラスにあったので ホームルームの時に呼びかけました 学級委員です 持ち主が見つからなかったので 中身を確認しました。 持ち主が誰なのか断定できるものは含まれておらず (既にヘッドホン見当たらず) 生徒相談室まで私が届けました。 後日ホームルーム時に担任の先生より大事な話がありました 被害者曰くヘッドホンはバッグの中にあったが無くなってたそうです。 そして今日 私は10何人の生徒に犯罪者扱いされました。 実は私は1月13日にたまたま同じヘッドホンを買っていて学校に付けてきていたことで容疑者となりました。 もちろん偶然が重なり重なりで当たり前だとは思うのですが 私は去年からなかなか時給のよいバイトをしていまして 臨時でお金持ちなのです 最近お金使いが荒いのは承知です 好きなものはどしどし買っています だから他の人の(使用済み)ものを盗ろうなんておもいませんし 思ったことがありません。 (姉のズボン借りようとしましたが。) なのでレシートを見せようと思いましたが 手帳に貼ったりしてて レシートとして成り立つのかがわかりません 自分のにはシールも貼られているのにも関わらず疑われています どうすればいいんでしょうか こういうトラブルに馴れてなくて 心臓が爆発寸前で脈でも取られたらもっと疑われちゃいそうです 本当によろしくお願いします!!! 困ってます!!!!!

  • 教師を辞めさせるには・・・

    いつもお世話になっております。 今回質問させていただきたい件に関してなのですが、「教師をどのようにすれば辞めさせられるか」です。  その教師は、 ・喧嘩をした生徒の中の、”被害者の”一人の生徒(A君)に対して、強制労働(学校で居残りをして、校庭の草をむしらせる)をさせる。  しかし、加害者側にはペナルティー無し。 ・生徒が掃除中に掃除をしていて、お喋りをしながらしていました。  喋っていた生徒(B君のみ)に注意をしました。(ほかの生徒には何も行っていませんでした。)  そして、ほかの子が「~よなぁ~」と話し掛けて、B君が頷いただけなのに、”B君のお尻を蹴って、耳を引っ張りながら耳元で大声で叫ぶ”という行為をし、その後職員室に呼ばれたB君に「先生の価値観は学校の価値観だ。納得できないなら明日までに退学届をもってこい。」というような脅迫をしました。 ・音楽の授業中にうるさかった生徒をホームルームで立たせ、その中でもB君にのみ、廊下に立たせました。  B君はみんなに注意していた側だったのですが、「音楽の授業中に一言でも喋った者」といったのでB君も立ちました。  そして、B君にの「廊下に出ておけ!」と命令しました。  (そのとき、B君以外の生徒には特に何もないです。)  そして、B君が廊下に立っていてホームルームが終わった教師がB君に、「お前は今日1日ずっと後ろに立って授業受けろ。」といいました。  そして、その後呼び出されたB君は「お前には怒る権利も暴れる権利も無い。」といわれたそうです。 そのほかいろいろの被害を受けている生徒がいます。 最近あった中で酷かったのが、この3つです。 どうにかできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学校側は弁償すべきですか?

    私の高校時代の話です。 学校の近隣にて事件がありました。 マンションの駐車場で、当校の生徒と見られる二人がバイクを物色していました。 カギを破壊し、窃盗を試みた模様です。カギを壊した所で、持ち主がタイミング良く現場に現れ、大声で呼び止めようとしたところ、二人は逃げたとの事です。 持ち主である被害者は、警察に被害届けを出し、当校にも抗議に来ました。そして学校側にカギを弁償するように主張したようです。学校側が弁償したか否かは不明です。 ですが、当校の制服を着ていて通学バッグも持っていた、その場の状況を考えて、当校の生徒であることは、クロだと思います。 タイトルに戻りますが、学校側が弁償すべきなんでしょうか? 以下、補足↓ 全校集会で生徒指導の先生が、生徒達に警告していました。「犯人が分かったら、退学にしてやるから、覚悟するように」

  • 未成年の窃盗…その審判は?また再犯の可能性は?

    つい一ヶ月前、子供が学校で携帯電話を盗まれました。その2ヶ月前には現金を5千円ほど盗まれ、さすがに不信感が募り学校と相談した上、警察に被害届けを出しました。結果、先日警察から同級生複数が自供したと連絡があり、これから弁償等の話に入るとのことです。自供した一人は被害届け提出時にずっと付き添っていたという事で心配してくれてたと思ってたはずの友達からの裏切りに子供はひどくショックを受けています。 被害届けを提出したものの、半ば諦めかけていた矢先にどんどん明らかになってくる事実に怒りが込み上げてきます。今回の生徒たちですが学校での生活態度も良くないそうです。年が明ければ受験も控えています。 これからどの様に進んでいくのか教えて下さい。

  • 友人が窃盗罪で。。

    はじめまして、質問させていただきます。 同じ会社で働いている友人(男性)が、窃盗罪で現在任意で事情聴取を受けています。 話によると、ネットカフェのトイレに置き忘れていた財布を無断で持ってきてしまったそうです。 それが持主から被害届が出たため、トイレの入り口に設置された防犯カメラに写っていた友人が特定され、警察から連絡がきたのだそうです。 友人いわく、自分のしたことが怖くなり、何も取らずに立ち寄ったファーストフード店のトイレに財布を放置して逃げてしまったらしいのですが、そのお店の店員が財布を発見した際には既にお金が抜き取られた状態だったそうです。 友人は罪は認めています。が、お金は取っていないと警察に訴えたのですが、状況が状況だけに信じてもらえないそうです。 この場合、彼がこの主張を続けた場合どうなってしまうのでしょうか? 実際にお金を取っていなくても、取ったことを認めた方が早く決着がつくのでしょうか? また、このことは会社にも連絡がいくのでしょうか? 因みに友人は初犯となります。数年来の付き合いですが、小心者で真面目な人柄なので、嘘をついているとは思えないのです。 実際自分のしたことの罪悪感でここ1~2ヶ月間様子がおかしく、問いただしたところ今回の話を打ち明けてくれたのです。 とりとめもない質問をいくつもしてすみません。 どなたかアドバイスをお願いいたします!

  • 自転車窃盗

    似たような質問はいくつかあったのですが、不安なんで回答のほうお願いします。 1ヶ月ほど前に自分の自転車が盗まれ、困ったあげく道に乗り捨ててあった自転車を乗っていたところ警察官に補導されました。 その自転車は盗難車で被害届も出ていましたが、持ち主は自分の住んでる町からは遠く、自分が盗んできたわけではないとわかってもらえたのか、一応占有離脱物横領罪ということになりました。指紋や調書を取り、親にも学校にも連絡はしないから、しっかり反省しろということでこの話しは終わりました。 しかし、つい先日、交番から電話があり、親に連絡したということを伝えられました。親には、一緒に家庭裁判所から通知が来るかもしれないのでその場合は裁判所のほうに来てもらうかもしれないということや、警察署のほうで罪に問うかどうかということを話したそうです。 もう反省もし、終わったと思っていたところ急にそんなことを言われびっくりしています。 本当に裁判所から通知が来て行かないといけないんでしょうか? もし行った場合、学校の方へ連絡は行くのでしょうか? 同じように裁判所のほうへ行った方はいますか?

  • 小学校で、給食費や学級費が払えない児童の対応について

     小学校で、給食費や学級費が払えない児童がいるそうですが、払えない理由は、生活困窮なのかそれとも?なのか。どちらにしてもそれは保護者の問題であって、登校している児童は他の生徒と同じように学校生活を送りたいと思うでしょう。  そのような時、学級費のように学校も業者への支払いがあるし、子供はお金を持ってこないし、というケースがあるそうです。そのような場合、どうしたらよいのでしょうか。良い対処法があれば教えてください。また、学校を挙げてもしくは教育委員会を挙げてそのような問題に取り組んでいるところがあれば教えてください。お願いします。

  • 至急:被害届けは未成年の場合どうなりますか?

    知り合いの人が高校の先生をしており、たまたま生徒に話した内容から生徒が30万近いお金を「使って下さい」と学校へ持って来ました。知りたいは受けとれないとしましたが、学校での大金のため預かりました。その後、それを知った第三者の親類が学校へ怒鳴り込み被害届けを出すと言っているそうです。お金は手付かずで生徒に返しています。生徒も先生に謝り生徒自身は被害届けなど出したくないのですが、この場合第三者の人間が被害届けを出せるのでしょうか?また、未成年の場合は被害届けとは本人じゃなくても出せるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 公立小学校の入学式の母親の服装

    子どもが小学校に入学します。 母親の服装を確認したいのですが…。 中はワンピースで、卒園式は黒いジャケット、入学式は白いジャケット…3点セットと言う物を買いました。 靴は、卒園式&入学式同じ黒のパンプスでいいのでしょうか。 フォーマルバッグ&サブバッグで行けばいいですか。 ハンカチは、白ですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 窃盗の容疑について

    知人が窃盗をし、被害者の方に警察に通報されました。 警察に来る様に言われたそうなので行き、事情を聞かれ、調書を取られて、全て認め素直に話したそうです。写真等は取られていない様です。 そして警察の方から「もう十分反省したんだから、今日は帰っていいよ。また後日連絡するから。」と言われ、一端帰されたそうです。 その後、警察から連絡が中々来ないそうなのですが、この期間は逮捕請求を取っているのでしょうか?余りにも連絡が無いため(約一週間)、不安になっている様です。 知人は窃盗をした事を認め、自分のした事をものすごく反省しとても後悔している様です。この様な場合、警察は今どのような手続きをしていると考えられますか?なお、警察にどうなったかを聞こうとしたら「担当の刑事は休みです。なので詳しい事はわかりません」と言われたそうで、その刑事が出勤してくるまでの間、少しでもアドバイスを頂けたらと思い、投稿しました。 あと違うサイトで気になる事を読んだのですが、こちらも教えて頂けないでしょうか。 「万引きの再犯で捕まったが、警察で調書を取られ帰された後に、弁護士を雇い反省文を委託し、警察止まりで検察に回らぬ様手続きを取った」とありました。こういう事は可能なのでしょうか?お忙しい所大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。