• ベストアンサー

おっぱいの出を良くするには??

 以前、みなさんにアドバイスをいただいて、なんとか子供が自分でおっぱいを吸えるようになりました。  ところが、それと反比例するかのように、段々おっぱいの出というか張り具合というかがあんまり良くなくて、結局吸ってくれても足りないので、ミルクをあげています。  なんかよくおっぱいが出るような方法や食べ物、アドバイスがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7118
noname#7118
回答No.12

sumoさん、こんばんは。 シマリスクンです。以前の相談にも回答させて頂きました。覚えていらっしゃるといいのですが・・・ さて、本題ですが。 まずは・・・赤ちゃん吸ってくれるようになったんですね!大きな大一歩ですね、おめでとうございます♪ 張り具合についてですけれど、 「おっぱいは張らなくても出る」ということを 覚えていてくれると嬉しいです。 以前のアドバイスにも書きましたが、 おっぱいは赤ちゃんが吸う刺激によって作られます。 出産して間もなくは、赤ちゃんの吸う量とお母さんの 母乳の量が取れず、どうしてもお母さんのおっぱいは 張りがちになってしまいます。 これはこの頃の赤ちゃんが、1度にたくさんのおっぱいを飲むことができない、ということからも言えることなのですが・・・ それがうまくバランスが取れてくると、段々と 張らなくなってきます。 そうですね、時期的に早い人で1ヶ月~半年くらいの 間にそうなる人が多いようです。 でも中には、卒乳(断乳)するまで、張り乳といって いつも張ったままの方もいらっしゃいます。 張らなくても出る、というお話ですが、 もうしばらくすると、授乳の時、赤ちゃんが吸い始めた時に、チクチクした感覚があるかもしれません。 これは「差し乳」と言って、赤ちゃんが吸い始めるとそれに体が反応して母乳を作り始めるので(さいにゅう反応といいます)、こういったことが起きます。 そしてしばらく赤ちゃんが飲んでいると段々と その痛みも治まってきたりします。 というわけで、何度も繰り返すようですが、 張らなくてもおっぱいは出るので、どうぞ心配なさらないでこのまま続けていってほしいと思います♪ 吸ってくれても足りないというのは、 母乳育児をするお母さんがよく感じる不安感から 来るものもあります。 例えば、おっぱいを吸っていても赤ちゃんが泣くので おっぱいが足りていない、出ていないのではないか? と思ってしまう母乳不足感というものです。 でも、もしかしたらまだ本当に出が少ないのかもしれないので、ひとまずは以前書きましたミルクと併用する方法を続けていってほしいな、って思います。 (もちろん、sumoさんのストレスのたまらない程度にしてくださいね^^) それから、食べ物に関しては、あまりこだわらず、 お母さんがストレスがたまらない程度に、バランスよく食べていればそんなに気にすることはないですよ。 ただ、水分はできるだけたくさん摂りましょう。 おっぱいは水分でできています。 摂る時はなるべく冷たいものは避けて、 今の時期は温かいものは酷でしょうから、 ぬるいお茶などを飲むのもいいと思います。 あとは、他の方も書かれていらっしゃいますが、 母乳促進のハーブティなども販売されています。 最後になりますが、1番はやっぱりお母さんが ストレスをためないことです。 まったり、ゆっくり精神でいきましょう。 何かあったらまた聞いてくださいね。 私で分かることであれば、答えます。 長文失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • reni0920
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.2

一般的には乳製品がよく出るようになると思います。 牛乳、チーズ、ヨーグルト・・・等 他にも人によって様々ですが 私の病院の助産婦さんは みかん、もち米(お餅も)でも出まくったといってました☆ 産院の助産婦さんに母乳マッサージをしてもらうこともできますよ♪お近くでマッサージをしているところを探してみるのもいいかもしれません。 頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuimaru
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

ミルクを足しちゃうとおっぱいはあんまりでなくなります。 足りないんじゃないかな?とミルクをたくさん飲ませてしまうと、 よく眠ってくれると思いますが、 おっぱいに吸い付く回数が少なくなっちゃいますよね。 今産後どれくらいたっているのかわかりませんが、 母乳でがんばる!と強い意志のもとひたすらおっぱいを 吸わせていれば、おっぱいも「がんばんなくちゃ!」って出るようになってきます。30分とか1時間おきにおっぱい吸わせたりするくらいでもよいのです。 でもそれぞれおうちに事情があると思うので、 可能な限りおっぱいだけでやってみては・・・ せめて日中だけでもミルクは足さないとか。 ただし、つらくない程度に・・・ ストレスになったら逆効果ですもんね。 食事の面で言うなら、水分をたくさん取ってください。 ジュースじゃなくって麦茶など・・・ 昔からよくいわれるのが「具だくさん汁」。 それと、動物性脂肪を取りすぎず、カロリーを多く取れるもの・・・ってなんだろう。 とりあえずご飯をたくさん食べる・・・かな? ひたすらおっぱい! ひとつの参考意見として心にとめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おっぱいの出が更に悪くなってきたような。。

    8ヶ月の子供がいます。すくすくと育ってくれているのですが、一つ悩みがあります。 2ヶ月前に仕事に復帰して以来、更におっぱいの出が悪くなってきたことです。元々、100%おっぱいだけで育てられるほど、おっぱいは出なかったので、混合で育ててきました(50-50くらいの割合です)。子供が6ヶ月になり、仕事に復帰した後、おっぱいを今までなら時間の許す限りあげられていたことが、そうも行きません。復帰前なら、朝一番の授乳はミルクを他に用意しなくても、お腹一杯に飲めていたようなのですが、今はミルクを100ccほど一緒に飲ませている次第です。育児におっぱいが全てという訳ではありませんが、日中、離れていることもあり、少しでも子供とのつながりを残しておきたく、おっぱいの出が悪くなっているのを少しでも改善したいと願っています。会社では、搾乳室があるので、お昼に一回は使用するようにしています。この頃は、搾乳も、もうおっぱいは出ないんじゃないかと、怖気づいてしまい、気は進みません。出たり、出なかったりの不安定な状態です。 どなたか、良いアドバイスがありましたら、頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

  • おっぱいの出が悪い

    もう少しで生後2ヶ月になる息子がいます。 最初の1ヶ月くらいは毎日母乳で頑張っていたのですが、1ヶ月頃から 出が悪いのか、乳首をひっぱって「ふむっ」っと声なんてあげたりしたり、 30分くらいくわえてて恐らく疲れてしまってそのまま眠るのですが、やっぱり 足りてなくて1時間も寝ないうちにまた起きて泣きます。 なのでミルクを作って試しに飲ませてみたところ(その頃生後1ヶ月)ミルク100mlを ぺろっと飲み干し4時間もまとめて寝てくれました。。。。。 完母希望だったんですが、出の悪いおっぱいをずっと吸わせてるのもかわいそうで、 最近はもうほぼミルクです。ちょっと物足りない時に少し吸わせてるくらいですが、 もう本当に微々たるもので、自分の手で絞ってもじわ~っとはでますが、前みたいに ボダボだはでません。 最近じゃもう張りもしなくて、母乳パットはしなくてもよくなりました。。。 まだ2ヶ月で母乳やめるっておかしいですか? まったくでない方もいると思いますが、私のように最初は出て2ヶ月くらいでもう母乳はやめて 完全ミルクにした方いますか? そこまで母乳にとらわれ神経質にはなってはいませんが、正直やったりやらなかったり が続くのであればもういっそ完全ミルクにしたいんです。 義理母や親戚のあばちゃん、同じ育児中の友人から「母乳?」って聞かれる度 イヤな気分になります。 なんか母乳辞めたら大げさな言い方「母親失格」みたいで。。。。。。。 しかも、最近月経が再開したようで、、、 悪露はもうでませんが、この前までもうおりもの用のナプキンで大丈夫だったのに ある日突然真っ赤な血がついていたので月経かな・・と思いました。 けど3日間くらいで出なくなりました。(あれは果たして生理だったのかわかりませんが) 産後半年、1年して月経がきた人もいる、あまりおっぱいを吸わせてないと月経の再開も早いと産院から聞いたので、なおさら月経だと思いました。 もうひとつ質問なんですが、月経がきたら母乳の出もますます悪くなるんでしょうか・・・。 なにも恥ずかしいことではないんですが、「もう完全ミルクだよ。おっぱいじゃ出ないし足りなくて!」って自信もって笑って言えたらいいんですが・・・・・。 勇気ないんです。

  • おっぱいの出がよくありません…

    先日無事に出産し、退院して今日で3日目、赤ちゃんは生後8日目です 助産師さんの指導で、母乳は左右5分ずつ、 ミルクを50~60ミリリットルの授乳を3時間おきにしています 産んだ時から母乳は出ましたが、 たらり...たらり...という程度で、 搾乳するほど出ませんし、 おっぱいの張りもそんなに気になることはないというのが現状です 乳首の形があまり良くないのか、 赤ちゃんも咥えてくれるときもあれば、 ギャン泣きして咥えてくれないことも結構あります 一度搾乳してみましたが、3ミリリットル、5ミリリットルとかです 入院中、既にしっかりおっぱいをあげられている方、 搾乳して飲ませている方がいて、大変羨ましく、 おっぱいは確かに出てるのにうまくあげれない自分が情けなくて... これからもっと出るようになったりするのでしょうか? あと、授乳中に控えた方が良いとされるものがあまりにも多くて... 妊娠中OKだった牛乳など乳製品や、 牛肉など制限されるのか...と思っているのですが、 皆さんは食べ物に気を使っていましたか? おっぱいはいつからどれくらい出た、どういう風にしたら出るようになった、 食べ物にはこれを気をつけていた…など、 教えていただけたら嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします

  • おっぱいが出なくなる?

    4ヶ月の息子がいます。11月15日の土曜日から仕事を始めました。仕事は土日だけで、来月の14日までの1ヶ月間だけのお仕事です。仕事を始めるまでは、完母で育てていました。私が仕事中はミルクを飲ませています。その為二日間はおっぱいが張ってカチカチになるくらいでした。 ところが、平日になったとたんに、おっぱいの出が悪く、張らなくなってしまったのです。以前よりも泣くことが多い気がします。 ちょうど3日前に生理がきました。それも原因の一つなのかなぁとも思います。なるべく母乳で育てていきたいのですが、ここ1週間は昼間もミルクを足してしまいました。 出の悪いおっぱいを吸わせてはいるのですが、以前のようにチクチク痛む事も少なくなってきました。 あと5回で仕事は終わりです。また以前のように完母に戻れるのか不安です。 このままおっぱいは枯れてしまうのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 好きだったはずのおっぱいをくわえません・・・

    もうすぐ7ヶ月の娘がいます。もともとおっぱいの出がよくなかったので、ミルクと交互に飲ませていました。(おっぱい飲んで、2時間後にミルク。3時間後におっぱいというかんじです)ここ一週間ちょっと出が悪いなと思い食事に気を配ってがんばっていたつもりなのですが、今日生理がきておいしくないのか全然飲もうとしません。くわえてもすぐ離してしまう状態です。このままだとおっぱいが出なくなってミルクオンリーにせざるをえないのでしょうか。すみませんが良きアドバイスをお願いします。

  • 授乳について(おっぱいとミルク)

    子供が産まれて、十日程たちます新米ママですが、おっぱいについて解らない事がいっぱいありますので、皆様の知恵を貸して下さい。 私は、いっぱいおっぱいは出るのですが、子供が吸ってもらえません。 病院では、吸い付きは段々と良くなると言いますが、少し心配です。 現段階では、3時間おきにおっぱいをあげてから粉ミルクをあげています。私としては、おっぱいだけをあげたいのですが、どうしたら良いですか? 人に聞くと、泣くまであげなくて、欲しくなったらおっぱいにだけあげれば良いと聞きましたが、発育の問題とか考えると、心配になります。 搾乳器を使いましたが、上手く使いこなす事ができず、触ると出るのですが搾乳器では出ませんでした。 子供の大切なご飯なので、皆様の暖かいアドバイスを宜しくお願いします。

  • おっぱいが張らないのですが・・。

    産後2週間になります。なるべく母乳で、たまにミルクを足す状態です。 (夜中、あまりにしんどい時は、ミルクだけのときもあります) 一時は、授乳時間になる頃、おっぱいが張ってきていたのですが、最近、3時間くらいではあまり張らなくなってきました。 これって出が悪くなってきているということなのでしょうか? 皆さんは、相変わらずおっぱい張っていますか?

  • おっぱいを嫌がるようになってこまっています・・・

    3ヶ月児の新米ママです。出産当時から、母乳の出が悪かったので、病院でミルクを足すように言われ、以降、毎回授乳の前と後に体重を量り、足りない分をミルクで補っています。3ヶ月目に入り、1日5回の授乳で、母乳4割、ミルク6割の混合と落ち着きました。 ところが、10日ほど前からおっぱいを嫌がるようになりました。 特に夕方、夜など母乳の出が悪い時間が多く、最初はおっぱいをくわえて飲み始めても、途中で出が悪いことにイラついてか、それとも空気の飲んでしまって苦しいのか、のけぞるようにして号泣します。最近は最初からおっぱいをくわえようとしません。 それに加え、哺乳瓶(ピジョンの「母乳相談室」使用)も途中で嫌がるようになりました。 もともと、食欲旺盛でミルクを残したことはほとんどないのですが、最近は飲む力も強くなり、出の悪いおっぱいや哺乳瓶だとその勢いに追いつかず、空気を飲み込んでしまっているようで、ゲップとシャックリのあいのこのような変なシャックリをします。 現状は、朝一番の授乳のみおっぱいから飲んでくれていますが、それ以降は号泣して嫌がるので、ミルクを先に飲ませたり、どうしても飲まないときはミルク(哺乳瓶を「母乳実感」に替えて)だけになってしまっています。 搾乳も試みたのですが、もともと出が良くないので、数十グラムにしかなりません。 授乳のタイミングや環境を変えたりも試しましたが効果がありません。 普通の哺乳瓶でミルクを飲ませれば、こんなに泣かせることもないし、お互いストレスがなくなるとは思いますが、母乳を諦めて、ミルク一本にすべきなのでしょうか。出る限り少しでも母乳をあげたいのですが...。 これが一時的なおっぱいストライキならば、なんとか解決したいです。アドバイスをお願いします。

  • 正常な乳口(おっぱいの出口)とは?

    1ヶ月半の男の子の母親です。今まで母乳とミルク9:1の割合で育ててきたのですが、ここ半月頻繁におっぱいが詰まってしまい悩んでいます。食べ物も粗食にして、乳首のマッサージもかかさないのですが、白いニキビのようなもの(恐らく白班)が繰り返しできて、その都度自分で除去してしこりを取っています。 自分で乳首を観察してみると、ほとんどのお乳の出口が薄く白い膜をはったように見えます。病院や助産婦さんに見てもらいたいところですが、海外に住んでいるのでそれもできません。みなさんのおっぱいの出口は穴が開いているのでしょうか?やっぱり私の乳口はほとんど塞がっているのでしょうか?おっぱいの出も悪く、そのせいか子供が10日間便秘になってしまい、もうミルクにしたほうがいいのではないかと悩んでいます。

  • 片方のおっぱいの出が悪く困っています。

    はじめまして。 こちらで色々な情報をいただき、大変参考になっております。 今2ヶ月半になる男の子(第一子)の新米ママです。 母乳で育てているのですが、右のおっぱいの出がとても悪くて困っています。 左も決して出がよいというわけではありませんが、 何とか出ているので、ほとんど左のおっぱいで育てている感じです。 おっぱいの大きさも断然左が大きいです。 桶谷式マッサージにも通っていますが、さほど出るようになった感じはありません。 そこで言われたことは、 ・より良い刺激を与えるために右から飲ませる。 ・左右同じ時間飲ませる。 です。これを日々実践しています。 また、色々な方向から(横抱き、フットボール抱きなど)飲ませる ようにも心がけています。 ただ、同じ時間飲ませているものの、子供本人も出る出ないを認識しているのか、 右と左のおっぱいでは吸い方が明らかに違っていて、 右のおっぱいを吸うときはあまり真剣に吸っていないように感じます。 吸うことで刺激を与えて乳腺の発達を促して出るようにしたいのに、 このままでは右のおっぱいがどんどん出なくなってしまうのでは ないかと不安に感じております。 また、たとえ右が出なくなって左だけで、となったときも これから先、子供が飲む母乳量が増えていくと、 量が足りなくなって、母乳だけで育てていくことが困難なのではないかと不安です。 授乳のたびに母乳不足感におそわれて、正直授乳時間がつらいな と感じることさえあります。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、 どのようにされていたか教えていただけるとうれしいです。 もちろん、2~3時間おきの頻回授乳をしておりますし、 母乳に良いとされる食事やたんぽぽコーヒーなども飲んでおります。 母乳に良いことはできる限りのことはしているつもりなのですが・・・。 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンでプリンタを使う方法について知りたいです。具体的な接続方法や設定手順などを教えてください。
  • Windows10パソコンで使用するためのBrother DCP-J552Nとの接続手順やトラブルシューティング方法について教えてください。
  • Windows10パソコンでBrother DCP-J552Nを使う際の注意点やよくある問題について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう