• 締切済み

50代以上のオンラインゲーム

50代ですが、MMORPGにはまってます。 でもこの手のゲームにはチャットがつきもの。 チャットこそがMMORPGの醍醐味らしいのですが、私の年代にはこれが悩みのタネ。 人のチャットを見ても、略語・ネット用語が多すぎて意味がわからない、絵文字だらけでうんざりしてしまう、テンポや話題についていけない。 ちなみに、入力速度そのものは決して遅くありません。 50代以上でもMMORPGやってる人だっていますよね。 チャットどうしてますか。 私のまわりにはMMORPGやってる人なんてひとりもいないんです。

みんなの回答

  • knk310
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

こんにちわ 私も50代ですがオンラインゲームをバリバリやってますよ チャットは適当に参加してますし 絵文字も登録して使っています 略語や新語は極力調べるようにしてます ギルドは若い男の子(10代~20代)でオタクみたいなのが多いので アニメやラノベなんかの話題になるとわからないので無視しています 年齢はわかりませんがギルド内であまり話さない人もいます インしていても放置や寝落ちもあるくらいですからチャットは自分が都合のいい時だけ参加すればよいと思います それよりも困るのはスカイプやメールをしようといわれることです 一方的にアドレスや携帯番号などを教えられるのですがはぐらかしています 断ったらその人が来なくなってしまったときは大変申し訳なく思いました あとよく年齢を聞かれます 嘘をつくのは嫌なので大体「内緒」と言ってます 50代でオンラインゲームやったっていいじゃないですか? ゲーム=若者しかやっちゃだめ みたいなのは間違っています 年齢のことで悩んだり傷ついたりしながらゲームするのは嫌です だから同年代の方にもっとどんどんゲームやってほしいです そして無理をしないで年齢も「内緒」にしなくていい、楽に遊べる人とたくさんお友達になりたいと思っています ご質問の回答になっていないかもしれませんが、これからもお互いにがんばりましょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lucytyo
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.6

45歳のFF11プレイヤーです。(実際あったことがある人以外には年は一応内緒です)やっていることはほとんどチャットメインです。 自分より年上の方も時々見かけます。話題から言って明らかに同年代だと暗黙の了解を交わしている知人もいます。 絵文字には最初かなり抵抗がありましたが、自分の場合はすっかりなじんでしまいましたw<特にこういうものに抵抗感がおありですよね? 若いプレイヤーさんでも絶対に使わない方も見かけます。言語感覚は年齢だけで決められるものでもないようです。 MMOに「はまっている」のでしたら、そのゲーム自体という共通の話題があるではないですか。まずはその話だけでもいいのではないかと思います。 あと、英語圏のプレイヤーさんには年長の人が結構居ます。初対面で真面目に語り合ってしまうのは英語圏の方がほとんどです。日本語以外でのコミュニケーションが(自分のようにかなりブロークンでも)可能なら、興味深い会話ができるかもしれません。 それと、、、 自分は元々かなり口数が多い方です。最近、オンラインゲームでの会話がどんどん減っているので、意地になって喋っているようなところもあります。「自分の楽しみ方」として。 ですから、会話について行けなくてもゲームが楽しめるのなら、無理をなさる必要はないと思います。 ご自分が一番楽しめる方法をとられるのが一番ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cub-ix
  • ベストアンサー率43% (169/390)
回答No.5

私の知合いに50代の方がいますね。 MMOを一緒にやる時もありますが、基本は現在はTPSゲームを一緒にしてます(一応MMOでもあるらしいですが…) 私ともう一人の知人は50代というのを知ってますから、普通に会話をしてるしTPSなので場合によってはSkypeで通話もしてます。 あだ名もそのまんまなネーミングで呼んでるので。 ですがやはり普通のPTなどもやりたいと思うときもあるので、ギルド(部隊)に加入したいなどもします。 その際は猫かぶってます。 ネカマプレイしてるってのもあるようですが。 しゃべったら年齢がばれるような話題とかは静観ですね。 でもゲーム内でのプレイスキルとか助言出来るときのみ助言という感じです。 (後はしゃべってもバレなそうな内容のみ会話に参加など) 私がやってるゲームだと、仲のいい人らは飲み会とかするぐらい仲よしグループになってる人もいますが、大多数は基本年齢性別どうでもいいという人がほとんどです。 多分、あんまり若すぎる人(10~20代前半)だと会話もしんどいんだと思いますよ。 結構、30代以後の人だと社会人が多いので、普通に会話とかは出来る気がします。 (20代前半までの人の会話はやっぱ賑やかというか中々思考が斜め上をいってると感じる時がそれなりにあります(苦笑)) とは言え、私の知合いの50代の人はネット用語とか私とかより詳しい部分があるんである程度会話もしたいのであれば多少なりそういった用語に慣れる必要があるかもしれません。 いっその事、ネット初心者のフリして「○○の意味って何ですか?」とか質問して教えてもらうとかも手だと思います。 (私もわからない用語があれば「何それ?」って質問してます)

axial0501
質問者

お礼

>多分、あんまり若すぎる人(10~20代前半)だと会話もしんどいんだと思いますよ。 ものすごく納得です。 チャットしてるとある程度相手の大人度がわかることもあります。 30代以上くらいの人はあまりイッてる会話はしてないように思います。 苦手だったら離れているのが賢いかと。 私のネット熟知度は「それなり」です。 TPSの意味もわからなかったので調べました。 チャット中だと調べてるヒマなんてありませんから聞くしかないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenig
  • ベストアンサー率13% (29/223)
回答No.4

MMORPGのチャット機能は日常の会話で非日常の世界観を台無しにしたり、他にもいろいろな理由で、私はあまり使おうとは思いません。 MMORPGを何作かやっていると特にそう思います。 MMORPGは本来チャットつきのゲームなのですが、ゲームつきチャットと解釈する人が多いせいもあります。 ただダベるだけなら普通のチャットで充分だろうし。 フィルター機能を付ける程度しか進んでいませんが、昔から変わらないチャット機能は制限、改良されるべきだと思います。

axial0501
質問者

お礼

MMORPGでのチャットはゲーム内での情報交換だと解釈してます。 今テスト中だとかカレシがどうとかいう話題を振られても・・・ 全くチャット(というよりコミュニケーション)がないと非常に効率が悪いですよね。 MMORPGは必要情報量が膨大ですので、なかなかソロでは把握しきれません。 掲示板に頼ってもいいんですが、なんであんなに意地悪な書き込みが多いんでしょうね。 すみません愚痴になってしまいました。 レスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173893
noname#173893
回答No.3

私は60代も半ばの人間です。 長い事「RS」をやっています。ずっとソロ狩りを主体にやってきました。 チャットと言っても友達から、秘密PTの誘いとか、自分から誘う事 ぐらいしか使っていませんでした。 最近友達にギルドに誘われて入りました。 いつもギルドチャットを眺めていることが多いです。 ふざけた会話もあれば、ゲームの用語とか難しい話も出てきます。 そういう難しい話は無視というか知らん顔をして聞き流しています。 たまに狩りに疲れて休んでいるときに適当な会話が流れていれば 話に加わることもあります。 私はこんな感じでチャットを使っています。 別に興味も無いような話まで加わる必要は無いと思います。 ゲームですから自分が楽しめなくちゃ、と思います。 無理にチャットに参加する必要は無いと考えております。

axial0501
質問者

お礼

お仲間がいて心強いです。 無理に加わる必要はない、その通りですね。 バーチャルな世界では会話が途切れても気まずい空気が流れませんしね。 知り合いの60代男性は若い人と同化してチャットしてます。 同じ言葉遣いで同じ話題で同じノリで。 私はそんな真似はとてもできません。 それでも知り合いが何人かいると、いざという時頼りになるでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irisaya
  • ベストアンサー率48% (50/103)
回答No.2

MMORPGというのは、名前の通り多人数参加型のRPGですので、たくさんの人がそのゲームに参加していると思います。ゲーム内でも、ゲーム内での集団(ギルドとかクランとか)があると思います。 実のところ、その集団によって随分と性質が違うもので、もうバリバリに遊び尽くすぜ。っていうところから、まったりと会話を楽しもうってところまで、様々です。 ですので、まずは自分の性格にあった集団やプレイヤーを捜してみては如何でしょうか。 50代は確かにネットゲームプレイヤーとしてはかなり少数派ではあります。しかし、落ち着いた雰囲気のところもあります。たぶん、いままで巡り会った方が、どちらかというとあまり自分とは合ってなかっただけなんじゃないでしょうか。

axial0501
質問者

お礼

>いままで巡り会った方が、どちらかというとあまり自分とは合ってなかっただけなんじゃないでしょうか。 図星です。 親切な人もいたのですが、何もしてないのにケンカを吹っかけられたりとか。 ちょっと強引にパーティ組んでくれた人もいます。 うれしかったのですが、こちらがあまりにもたついたり知識不足だったりしたので、何度も叱られたあげくダンジョンに置き去りにされてしまいました。 結構トラウマです。 気の合う人たちと巡り合うには少しは嫌な思いをしなければならないかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

文面からすると、ソロプレイ(要は1人で遊ぶこと)中心なのではないですか? チャットが醍醐味かどうかは個人によりけりです。醍醐味と感じる人もいれば、全くしない人もいますよ。 アドバイスとしては、まず10人程度の知り合いを持ってみると良いと思います。 手っ取り早いのはギルド等(ゲームによって呼び方は異なりますが大抵あります)の特定の人が集まる グループのようなところに所属してみるのが良いでしょう。 例えば、只管会話を楽しみたい人なら比較的大勢が集まったギルド等(ユーザーの集まり)が向いていますし 冒険メインなら少人数でも良いわけです。仮に5人くらいで毎日行動したいとなれば、最低でも10人以上の 人があつまるギルドでないと難しいでしょうし、会話だけしたいのなら、より多くの人数がいないと途切れて しまうでしょう。 用語なんかはやってれば、分かりますし、分からないならチャットでどういう意味か尋ねれば良いのです。 因みに私の場合は、会話はあまりしないほうで、グループに属しているのはゲーム内の情報交換や、お手伝い、 人数が欲しいときに仲間を誘ったり等がしたいためです。皆でワイワイ出かけるのも楽しいものですよ。 特にチャットに対して警戒する必要などありませんよ。単なる意志疎通の手段ですから。最初と最後にあいさつ できれば資格有りです。気軽に考えて下さい。

axial0501
質問者

お礼

ご推察どおりほとんどソロで進めています。 そもそもパーティプレイが重視されないゲームを選んだつもりですが、それでもパーティ組まないとクリアできないイベントがあるんですよね。 ギルドには興味あります。 系統があるので、勇気を出して加入してみようかとも思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50代の女性に質問

    50代の女性はどんな悩みがありますか? 体の不調、生活面、人間関係、家族の問題等いろいろあると思いますが、 どんな悩みがあるのか聞かせてください。 私の周囲がみんな職場で50代の女性ばかりですが、私だけ年代がだいぶ下の為、話がよく分からなくてついていけません。話が、合わない分、少しは知りたいと思うのですが、直接あれこれ聞けないというのがあって、知らない方からでも少し勉強させてもらいたいのです。会話に少し入っていけようにしたいので、参考までにどんな話題でも宜しくお願いします。

  • 20代以上の方へ ~今日の20代について~

    私は、遊ぶのがすきだった23歳の女です。今回は、20代の若者のコミュニケーション(対人関係)についての悩みがあり、ここに書かせて頂きます。先日、「たけしのTVタックル」というテレビ番組で、大学生の大学生活についての話題が上がりました。そこで、「5無し」(曖昧ですが、、)という言葉が挙げられて」いました。「5無し」というのは、「恋愛をしない・バイトをしない・サークルに入らない・勉強をしない・??」ということだそうです(最後の??は、忘れてしまいました)。つまり、人と関わるのが嫌であったり、最小限の付き合いが楽ということです。また、先日「Qさま」というクイズ番組で、世代対抗のクイズ対決をやっていました。そして、各世代の特徴の紹介をされたのですが、20代は「空気を呼んできた世代」と紹介されていました。今日の20代は、「空気を読まなければ、変な奴だと後ろ指を指されるため、人付き合いが煩わしく感じているが、1人で行動をするのは寂しいし、これまた変な奴だと思われるため、1人にはなりたくない。」というのが根本にあるため、日常生活で精神をすり減らしているのです。それは、20代という可能性の塊・若さの塊である・本来ならば何でも出来るであろう年代にとって、非常にもったいないことであると思います。本来であれば、明るく快活な人が、今日では「空気を読まない奴だ」「周りを気にしない奴だ」と言われてしまうのです。人と関わるのが煩わしいから、何事も経験しないで生きているにも関わらず、情報だけは大量に持っているため、妙に大人びているのです。 ここからは、私の悩みを書かせて下さい。私は、基本的には底抜けに明るい性格です。そのため、笑いのない生活や空気を読む生活をしていると病んできます。正直、パソコンやTVを見ているだけでは、ストレスが溜まってしまいます。しかし、先に挙げたような性質を持った友人に囲まれていたり、実際「周りを気にしろ」と言ってくる友人(この友人は、異様に気にしすぎる)がいるため、最近では人と接することが嫌で仕方ありません。そして、ストレスが溜まり、食に走ったり、お金を使いすぎたりしてしまっています。あと、「人の顔色を伺いながら話す癖」がついてしまったのです。正直、こんな癖がついてしまたら、ひととせっするのが嫌になるのは、人間ですからとうぜんだと思います。 その一方、会社では40代の方々に「今の20代は、大人しい。」と言われ、内心「本来の私でいいのかな」と思います。勿論、目上の方や先輩には礼儀を尽くしますが、同級にまで空気を読むのに疲れて 、正直なところ生きるのに疲れました。また、「自分らしくていいよ」と言われるかもしれませんが、「空気を読む」世代という風潮の中にいると、どれだけ我が強い人でもそうはいかないと思います。 20代以上の皆様、今日の20代の実態をわかっていただけたでしょうか。よく、「ゆとり世代」だから精神的に弱いと言われますが、今の若者はただの日常生活の中で、自分の素直な気持ちを出せないでいるのです。そして、その環境ではストレスが溜まりまくり、精神にいじょうをきたすのは普通ではないでしょうか?昔とは違い、やらなくてはいけないことをやればいいのではないのです。 また、20代以上の皆様、こういった若者の状態をそう思いますか?また、私の悩みについてアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • 延々オンラインゲームを続けてしまう心の求めるもの

    MMORPGではありません。 FPSです。寄せ集めの4人が集い、ゴール目指して敵を蹴散らして進むという内容です。 すぐ終わってしまいます。30min~1hrくらい。 かれこれ4年になります。 心理学をかじってみると、マズローの心理学でいう「所属と愛の欲求」や「承認欲求」を満たしたいのかもしれません。 でも続けてしまう。ぼくにはゲームの友達なんていないです。作ろうとしないんです。いつ、ぼくを批判して去っていくか怖いから。いつ、ぼくに飽きてしまうか恐れているから。いつ、ぼくが彼らに誤ったことをして怒らせてしまうか不安だから。 この考えはぼくの十代そのままです。もしくは発展して未熟なままなのかもしてません。 転勤が3回あり、地域に馴染むことが少なかった。 自分は蓄膿症と口やおしりの衛生管理を教わらなかったがために、いじめられた。 だからぼくは小さい頃に決まりを作って実行した。人前でなるべく話さないと。 中学からは話すようにした。けどやっぱりくさい汚いから友達はできなかった。人付き合い上仕方ないからという感覚を匂わせて付き合う人も居た。 大学生の今、蓄膿症は80%治った。だから鼻水が溜まって呼吸が苦しかった10代の地獄の苦痛から解放された。 口臭も衛生面もしっかりしてる。 でも友達の作り方はわからない。自分からどうしたらいいのだろう。 ゲームの中でヴォイスチャットで話しかけることまではできる。ゲームの話はできる。でもその先が分からない。前述したような感情でだめなんじゃないかとブレーキをかける。 人との関わり、集団への関わり、満たされないから何度も、何時間も、4年も、本来すべきことをほったらかしにしてまでのめりこんでしまう気がする。 なにかアドバイスできる方いらっしゃいますか?オンラインゲームを延々とせずとも、現実と向き合えるようになるにはどうしたらいいか。何を求めているのか。

  • 20代の方に質問です。

    私は20代後半の男性です。 同年代の人たちは、どんな人間関係、または自分自身に対してどんな悩みをもっているのかを知りたくて投稿しました。 私は以前、人間関係というよりも、人間自体が嫌いで、自分のことはもっと嫌いで、自分から人と関わろうとしなかった人です。 人を見下し、人の足元ばかり見て、愚痴をこぼしているような人でした。 あることをきっかけに、今はそういう感情は抱いていないのですが・・・ 同年代の人が、人と関わっていくうえで、どんな悩みを持っている人がいるのかリサーチしています。 良かったらどんなことに悩んでいるのか、教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • オンラインゲームで知り合った人とオフで会いました

    閲覧ありがとうございます、長文ですがどうぞよろしくお願いします。 20代の女子学生です。 去年の冬からあるオンラインゲームで遊んでいます。 プレイヤーのコミュニティにも入り、コミュニティメンバーの方々とゲームやチャットを楽しんでいました。 春頃から、そのコミュニティの中心的な方と個人的なやり取りをするようになりました。 最初は個人チャットで、しばらくすると携帯メールや電話で連絡を取るようになり、音楽などの趣味やお互いがリアルで抱えている悩み、たあいもない雑談など、毎日のように話していました。 自然と「実際に会ってみたいね」という話になり、相手が異性ということもあってかなり迷ったのですが、この人なら信用できると思い9月末の休みに2人で会いました。 しかし、会ってはみたものの全く会話が盛り上がらず・・・ 私は緊張してうまく話せませんでしたし、相手もチャットや電話ではよく喋るのに口数が少なかったです。 早々にお開きになり、その直後から相手は仕事が忙しくなって(この時は本当に死ぬほど忙しかったようです)連絡が途絶えました。 2週間ほどで彼の仕事も落ち着き、オンラインゲームに復帰してきたのですが、それから今まで、私とは個人チャットもメールも電話もまったくしていません。 相手のほうから頻繁に連絡が来ていたのに、それがまったくなくなり、私からも、彼が忙しかった期間に1度「大丈夫ですか」とメールして以来連絡できずにいます(そのメールの返事は返って来ず終いでした。忙しかったからか何なのか・・・) 全然話せなかったから相手も気まずく思っているのかなあ、とか 会話の盛り上がらないつまらない子だと思われたのかなあ、とか 外見が期待以下だったのかなあ、とか(私の外見は客観的に見ても人並み前後、パッと目を引くという感じではありません。また相手が外見だけで他人をはかる人だとは思いたくないですが・・・) 色々考えても答えは出ません。 そのうちに、コミュニティチャットで彼が発言していると自分は発言しにくくなり、チャットでも黙りがちになりました。 コミュニティにいても気づまりな感じが拭えず、コミュニティを抜けることも考えましたが、他のメンバーの方々と喋れなくなるのがさびしくて抜けずにいるのが現状です。 ここで質問させていただきたいのは、今後どうするかについてです。 私が思いつくのは2通りしかなく、 (1)彼に直接、自分の思っていることを伝えて話し合ってみる (2)コミュニティを抜ける (1)は人間関係の問題を解決させる一番早い方法だと思うのですが、 相手が気まずくて連絡を取れないならまだしも、現実の私に関心を失っているのだとしたら、話して何になるだろう、という気がします。 そんなことないよとお愛想を言われるのもキツい、正直に興味が失せたと言われるのも辛いです。 (2)は実行すれば相当すっきりするだろうなと思いつつ、コミュニティの他のメンバーさんと話す楽しさを思うと離れがたいです。 今までこちらから動くことがなかったのは反省するべき点ですが、 さすがにこれ以上待つのはストレスを溜めるだけだし、話をこじらせることにもなりそうで質問させていただきました。 これからどう動くべきか、(1)or(2)、その他何かいいアイディアがありましたら、アドバイスいただければと思います。 最後に、私も相手も未婚・恋人無しの20代です。 ですが、お互い恋愛感情はないと思います。 ただ、悩みも相談し合えるとても気の合う友人に出会えたと思っていたところを、リアルで会ったとたんに連絡を絶たれると、現実の自分はそんなに期待以下だったのだろうかと凹んでしまいます。 御回答どうぞよろしくお願いします。

  • 40代、仕事が決まりません。

    40代で就活中、仕事が決まりません。 大した事の無い職歴の過去は変えようが無いので、今を頑張るしかないのですが、 今、頑張れる事は職務経歴書を、見た目を良い物にするとか、資格の勉強をするとかになると思って頑張ってます。 しかし、この年代だと職歴の無い資格があっても評価されないようです。職務経歴書もハロワや、転職会社に何度も診てもらい、直し尽くした感じです。 何をどう頑張れば就職できるのか、正直わからなくなり、自分が社会から必要とされていないのを感じます。 そこで質問です、私の年代以上の方で、ここをこう頑張ったら就職がうまくいくようになったとか、やり方を変えてみて頑張ったらうまくいくようになった等の経験談等が聞きたいです。 できれば40代以上の方で、転職を余儀なくされた方で成功した人。もしくは現在就活中の40代以上の方で同じ悩みを持つ人の回答をお願いします。

  • Mac OS Xでできる面白いゲーム;RPG(オンラインではなくCD-ROMのもの)

    こんにちは。 絵が好きで、画像が綺麗だからMacに乗り換えました。イラストレーターでイラストを描くのが夢です。 しかし不思議な事に、これだけ画像が美しく映るMacなのに、画像がふんだんに使われるゲームの種類が、Windowsより断然少ないのですよね。Macを買って、初めて知りました。ちょっと悔しい気持ちです。。 私の一番好きなゲームは、ロマサガ(SFCかセガサターンの、ロマンシング・サガ2か3)です。最高でした。 冒険ものにつきものな、歩いていると何度も敵に遭遇してしまう面倒臭さはないし、シナリオがよくできていて(シビアなシナリオには現実味がある。)、キャラも魅力的で、戦闘シーンも大人気のRPGであるドラクエや他のRPGになんか比べ物にならないくらい面白く(陣形を選べるし、立ち位置で効果が変わるし…)、何をとっても最高のゲームだと思います。ファイナル・ファンタジーよりも!!…とはいっても私は別にゲーマーではないのですが(^^;)。 たまにゲームを集中してやりたくなってしまいます。今がそのピークです。 最近三国志と信長の野望を買いました。これは、Windows版ですので、Windowsがある兄弟にあげる変わりに、遊びにいったときに遊ばせてもらっています。 長くなりましたが、、 せっかくMacを買ったので、Macで遊べる面白いRPGがやりたいのです。 おすすめのよくできたゲームを教えてください。 オンラインゲームではなく、CD-ROMでできるものが希望です。 ちなみに、年代は20代~30代前半、性別は女性です。

  • チャットをはじめたいのですが・・お勧めのサイトなど

    こんにちは。 タイピングの練習&チャットなどやるためにネットゲームをやっていたのですが、はじめてみたらアイテムの探しだのレベル上げとかいつの間にか疲れてしまい本来の目的のチャットを楽しむことがあまりできず、ゲームを退会してしいました。それと年齢によるギャップについていけず、(20代前半なのですが過度の絵文字、2ch用語?、小文字ひらがな多用など苦手で・・)あんまり楽しめなかったので今度は普通のチャットサイトで遊んでみたいのですが、どこがいいのか分かりません。 とにかくまず安心できるところがいいのですが(出会い系、エロは駄目)有名なサイトや大手などお勧めがあれば教えて頂きたいです。 趣味が同じ人達とダラダラとまったりチャットなんかできれば理想です。色々書きましたが回答して頂けると嬉しいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 30代後半男性のメール絵文字

    仕事で知り合ったすこし年が離れた年上男性とお付き合いしていて、 メールもマメにくれるのですが、絵文字がたくさん入っているのです。 文末ごとに必ず顔マークやハートマーク、 意味も無くたくさんのビックリマーク、 上矢印(うれしい時?)下矢印(落ち込んでいることを表現?)など。 39歳の男性なんです。 私自身そんなに絵文字を使っていなかったことや、私の同年代の 友人でも矢印とか使う人がいないので、正直彼からのメールに 少し引いています。見た目は渋めのきりっとした素敵なビジネスマン なのに…。 色々な人がいるとは思うのですが、30代後半の男性の こうしたメールに違和感を覚えるのは私だけでしょうか? 私に合わせようと頑張っているのかなとも思ったんですが、 顔マークならまだしも、矢印使いなどは40手前の人が どこで知り得るんだろうと思ってしまいました。 (出会い系とかしてるんじゃないかとか…) 特に彼と同年代の男性の方、これくらいの絵文字当たり前ですか? くだらなくて申し訳ないですが、気になったので、 参考までにご意見をお聞かせください。

  • 30代女性の虚勢…難しい年代でつきあいづらいと思います。

    30代女性の虚勢…難しい年代でつきあいづらいと思います。 30代前半の女性です。長文です。 女も30を過ぎると色々難しくて、回りの女性との付き合い方に悩んでいます。 今の30代の女性は、未婚、既婚を問わず自信喪失している人が多いように思えます。 内心の自信の無さを虚勢でごまかそうとして、自分を大層な物に見せたがる人が多いので、付き合いづらいと感じます。 若さしかなくて若いつもりにしがみついている人ほど、アラフォーになっておかしくなって行く。 もう若いという程でもないのに若ぶる、かわいい物に固執して子供っぽい、大人の自覚がなくて、ひたすら若ぶる事だけになっている…。 そうした人が多くて疲れます。 30代女性は、女子力などとは体のいい言葉で、実際は男に媚びなければ存在できないような矮小な物になっています。 30代女性は非常に弱った存在になっているから、周りの女を気にしてすごいライバル意識を持っています。 目立つ人や独自性のある人は自分を脅かすので避け、どうって事ない狭い世界に閉じこもって傷のなめあいで閉塞しています。その閉塞感がたまらなく嫌です。何も新しい物を生み出しません。 ある種の30代女性は非常に弱いです。弱いから、自分と違う物は拒否して、狭い世界に閉塞しているのです。力のない小学生女子と変わりません。 それほど大人のはずの年代の女性がおびえて縮こまっていなければならないなんて、今の世の中はどうなっているのですか?もううんざりです。 私は自分で言ってしまいますが、見目良く実際より若く見られるので、一般の30代女性の気持ちと言うのがよくわかりません。それで齟齬を感じています。未だに20代女性からも嫉妬されます。 私のような女はある種の30代女性に気に食わないようで、人間関係がギスギスします。 今の30代女性と全部一緒くたにするのも何なので、ある種の30代女性は、30過ぎて見目が目立つ女など大っ嫌いで、自分らのテリトリーに是が非でも入れようとしませんね。 見目に限らず、虚勢を張らないでもいい人を半狂乱でおびえて無視しようとします。あまりにも滑稽で笑ってしまいます。 それだけ虚勢を張るのがデフォになっているのかと、恐い物を感じました。 なんだかサイテーですね。大人のはずの女が、ここまで子供っぽく矮小化しているなんて…。 そこまで30過ぎた女は存在を脅かされているなんて…。 もう、今のマスコミの間違った若さ崇拝が30代女性をおかしくするのだから、やめてほしいです。 人間関係にとってマイナスでしかありません。 30代女性はマスコミに踊らされて物を考えられなくなっているように見えます。 屈折した30代女性など消えてなくなれ!と思うほど30代の女性に嫌気がさしています。 とは言え、30代女性と関わらない訳には行きません。 こうした屈折して難しい30代女性とどう付き合えばいいのか悩みます。彼女らをどう考えればもう少し嫌な気にならないで済むのでしょうか。