事実と人間の認識についての考察

このQ&Aのポイント
  • 事実とは、科学的客観的なものではなく、主観的で観念的なものだと考えています。
  • 回答者によって事実と思われるものは異なる可能性があります。
  • 人間の考えや観察による判断と事実を区別する必要があると考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

事実について、貴方の考えを聞かせて下さい。

 事実と人間の認識について考察しています。 私の質問に答えて貴方の考えを聞かせて欲しいです。 I、下記の事柄の中で貴方が、「それは事実だ。」と思うものと、    そうでないものを○と×で答えて下さい。 II、次に貴方の事実とそうでないものの、貴方の判定の基準を教えて下さい。 III、私の考えに対する貴方の意見を聞かせて下さい。 1.地球は丸い 2 徳川家康は実在した 3 藤原鎌足は実在した 4 卑弥呼は実在した 5 天照大神はいた  6 ジェロニモは実在した 7 オバマ大統領は実在する 8 ビンラディーンは悪人だ 9 中国人はマナーが悪い 10 温泉につかるのは気持ちいい  11 マムシに咬まれたら死ぬ  12 死ねば凡てが終わる(死後の世界はない) 13 私の誕生日は○月○日だ  14 淀川がある 15 淀川には水が流れている  16 神はいる  17 聖書は紙が書いたもの  18 仏教の経典は仏が説いたもの  19 キリストは復活した 20 阿弥陀仏は実在する  21 象の鼻は長い 22 火星がある 23 火星人はいない  24 ベテルギュウスはある  25 星は小さい 26 腐った肉は臭い 27 糞尿は汚い  28 尿は飲むことが出来る  29 ペットボトルの飲料水は清潔 30 私は日本人だ 31 私は善人だ   32 海老蔵は酒癖が悪い  33 アポロ計画で人類は月面を歩いた 34 前世はある II、貴方の事実とそうでないものの、判定の基準を教えて下さい。 III、 私の考え方では、     一般的に云う事実とは、科学的客観的なものではなく、主観的で観念的なものだと考えています。 その根拠に、例えば上記の質問に対する、回答つまり事実かそうでないかの判断は人によって違うだろうと想像しています。  私は実は上記の全てが×、事実とは違うと考えています。 それはその事が嘘だと云うのでなく、事実かもしれないが私には判定出来ない、事実だとは断言出来ないからです。  そう聴いたとか、そう思う、そうあって欲しい、それは違うと思う、と云う事ばかりです。  見たこと、聞いたこと、記憶、願い…などは、事実とは言えないと考えています。 事実だと思うと云うことと、事実とは異うと思っています。 根底に、      「事実、真実、実態、真理などと、                  人間の考えや観察による判断との質の異い。」 があり、人間である私は、下の段人間の考えや観察の世界に存在するからだと考えています。 くどい表現になったかも知れませんが、おつきあいありがとうございました。 どうぞ貴方の意見を聞かせて下さい。  

  • bjazz
  • お礼率74% (112/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

木下是雄さん方式です。 http://www21.ocn.ne.jp/~smart/Rika080914.htm 事実でないもの:8 9 10 26 27 31 32 不明 :17 18 29 事実であるもの:それ以外 判別基準: 叙述文を、事実と意見に分類する。 意見とは、人が下す判断であり、賛同する人もいれば反対の人もいる。 事実とは、正誤の判別がつく方法が存在するもの。(理路上存在すればよい。) 神の存在などの判別方法は無理っぽいですが、いちおう、判別方法が存在する側へ入れます。 なお、事実とは真実のことではないので、間違いが明らかな文、たとえば ・リンカーンは米国初代大統領である というのも事実(偽の事実)に分類します。 不明の3つについては述語が無いので事実か意見か判別できません。 17 聖書は紙が書いたものである なのか、 17'聖書は紙が書いたものだと思う なのかで、 事実か意見かが決まります。

bjazz
質問者

お礼

木下是雄さんの書物は知りませんでした。 早速購入して、読んで調べてみます。 「神の存在などの判別方法は無理っぽいですが、いちおう、判別方法が存在する側へ入れます。」 神の存在は、判定方法が無い方に分類した方が科学的なのではないでしょうか?  参考になりました。ありがとうございました。

bjazz
質問者

補足

この本の「事実と意見」の章は、明確な分析で参考になりました。

その他の回答 (8)

  • fmxcv21
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.9

ざっと読ませていただいて私が思い出したのは「水槽の脳」仮説ですね。 (せっかくなので、「アルファケンタウリ」と言うゲームで出てくるメッセージを添付してみました。) 後、「ゼイリブ(They Live)」と言うSF映画も思い出します。見ると、事実と言う物について考えさせられます。 (見たことがなければ事前調査せずいきなり見て下さい。このテーマについて深く考えさせられます。) その派生で、私個人は時々、感覚と言うのは脳に送られた電気信号でしかないのだから、他の人は光の三原色が入れ替わって見えていたり、同じ匂いを違う匂いで認識したりしているのではないかと思うことがあります。 この場合、一つの事実に対して二人の脳内の処理は何かが違っていますが、客観的にみれは科学的に証明できる同じ事実を同じに認識しているといえます。 (例えば、波長700nmの光を見て二人は赤いと言っていますが、二人の脳以内ではCGのパレットをずらしたように違って認識されている、と言う感じです。二人は客観的には700nmの光を見て赤いと認識しており、それこそ死ぬまで何も不自由をしないはずです。) 半端にSFとかが好きなので、たまにこういう事を考えて遊んでいます。 空想的に高度に発達した仮定も入っているとはいえ、あやふやな認識と言う物と切り離してた科学の世界だけで考えても、よくもまあ騙しきれるもんだと楽しくなります。アーサー.C.クラークさんはよくも言ったり「高度に発達した科学は、魔術となんら変わるところがない」 ただ、普通に現実に舞い戻った場合は、手に入る情報を論理的に積み上げて考えるしかないですね。 例えば「アポロ計画で人類は月面を歩いた」のは事実だ、と自分で結論を出せるくらいの方が私は幸せです。 但しこの幸せが、客観的に幸せかどうかは判りません(アポロが本当だといっていると、「アレは陰謀だ」と言いはるキチガイに絡まれることが多くなりますので。)

この音声・動画ファイルは再生できません。
noname#132831
noname#132831
回答No.8

 この質問には、客観的事実=正しい、主観の混ざった認識=正しくない、という視点が見てとれます。僕の別の視点で言えば、客観的事実=意味が無い、主観の交じった認識=意味を持つ、となります。客観的事実をいくら羅列しても、そこには意味がありません。『だから何?』『それがどうしたの?』となります。  レッテルを貼ること(般化)で理解に達することがあります。それは一方で、宿命的にある種の誤謬を内在させることとなります。「ひきこもりから何故抜け出せないのか」という命題に対して、いろいろな視点からメカニズムを解明しようと試みます。その試みのすべてを「正しくないから」という理由で否定して良いものでしょうか。正しいか、正しくないか、という矮小な括り方は、僕は重要ではないと考えま。その視点が現実を理解する上で、あるいは対策を立てる上で、「効果的かどうか」、で判断されるべきではないでしょうか。  ベテルギュウスがすでに超新星爆発していて存在していないとしても、今の僕の生活には「関係が無い」のです。正しいか正しくないか以前に、「今の自分には関係が無い」という篩〔ふるい〕にかけられて、すでに考察対象から脱落しています。  まったくまるい円は書けないし、厳密な線(線には幅も面積もないはず)も書けません。だけど、それが数学の授業でネックになって、授業が進められない、てなことになった例〔ためし〕がありません。  事実=誰もがそう認めていて、人によって違いがない事。心=それ以外のすべて。哲学が扱うのは心の方です。

参考URL:
http://park6.wakwak.com/~psychol/communicate/cbase/bubun.html
noname#142902
noname#142902
回答No.7

1.全て不明です。。 2.事実かいなかは常に疑う気概を持っています。 3.この世で証明できることは何も無い、という可能性も否定できないと思います。 完全でない主観は何事に対しても間違いをおかしえます。 と、するなら不安定な自分と言う主観は信用に足りません。 よって常に事実の確認を行っています。 ここはソクラテスに戻って 『私は知らないという事を知っている』と書いておきます。

回答No.6

『事実だと思うと云うことと、事実とは異うと思っています。』と云う事を考察したいと思います。この問題には人間の『意識』としての深い疑いがこめられています。或は精神作用と云う事かも知れませんし、もっと言うなら、『魂』と云う問題さえ含まれていると感じます。 この問題の根本は、人間の脳の機能が、分かっていながら、それを認めようとしない事から、未だに『謎に包まれている』状態が問題と感じます。 聖書や仏教の存在理由とは『人間の意識性』に有ると感じます。人間が『意識して問題や、疑問等』にしないで居る世界は『天国です』物を二つにして見ない世界です。その住人は幼子と聖書には書いてあります。仏教でも、人間の究極の姿は『赤子』世言う風に言う場合も有ります。 一転して天国から追放される事になります。知恵が付いた事によってですが、この意味は、脳の機能分化が完成に近くなると云う意味です。始めに脳の機能分化の研究によってノーベル賞を貰った人の記事を載せておきます。 ”ロジャースペリー 分離脳 ノーベル賞受賞者 受賞年:1981年 受賞部門:ノーベル生理学・医学賞 受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究 ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が『それぞれ独立した意識』を持っていることを実証した。” この事は『一人の人間の脳内には二人の人格が存在していることを示しています、ですがこの人格は人間は分からないでいるし、全ての研究機関や、精神科医たちもその存在を認めようとしていない事を意味しています。 しかし脳梁を切断した場合には『確かに、それぞれ独立した意識は、存在している事』を示しています。この場合『左脳の人格(意識)』は自我意識です。言葉で表現できる機能を持っています。『言葉』が曲者です、湧き上がった感情を『言葉に翻訳して表現する機能』が左脳の意識という事になります。 人間には、意識出来難いですが、ライオンがライオンとして脳内に組み込まれたもの、或は、キリンがキリンとして生きてゆく事、或は馬や牛が、それぞれ独特な種としての知恵がありますが、それらは脳の中に『刷り込まれて』生まれて来ています。 それと同じで『人間には人間としての、独自なもの』が人間の脳には刷り込まれていると推察出来ます。ですが人間としての意識は、学んだ事しか理解する事は出来ません。この事が分かり難いために『精神疾患』等の原因が特定出来ない、今の精神医学の問題点となっています。 この人格は総ての人が持っています。切断しないと判りにくい存在ですが。 この人格が自覚出来難い訳があります、この人格は言葉を持っていません、そうして『無意識の中に封印された形でありながら、無意識の主人公となっています』 この二つの意識が争いだしたり、矛盾したりする事を『聖書では失楽園』と表現しています。疑いや、悩みや、苦しみが生まれ出すと云う意味になります。 人間に生まれる前から備わっている機能とは『命の働き』です。人間固有のものです。悲しみや、不安や、安心する機能です。或は自律神経やホルモンの調節や、心臓や、呼吸を最適に出来る機能です。更に心を休ませる機能もあります。自分を忘れた時、自分の体と心を自由に解き放つ機能です。 人間は自覚出来なくとも、意識と無意識は、『交替で身体と心』を支配しています。そうして『心の奥底で、どちらの出番かを、相談しながら決めています』 その者は『事実を事実として』脳梁を通して意識に伝えています。意識は『今までに培った思考方法でその情報を受け取ります』そうして、言葉に翻訳して表現したり、意識する事になります。この場合、事実を自我意識と云う計らいを通して観ている事になります。 目の前の事実は一つしかない真実の世界ですが、頭の中で描かれた世界は、事実とは隔たりが在るかも知れないと云う意味です。 隔たりが大きい例を書いてみます。自我意識が受け取りたくない情報が来た場合です。その情報を意識は受け取ろうとしない場合があります。高い所の情報や、狭い所の情報や、人に会った時の情報などです。これ等の情報を受けとろうとしない時、送る者はその情報を拡大して送るようになります。 この場合現実には存在しないものに対して、頭の中で架空の不安を作り出して、その架空のものに身体も心も反応する場合があります。この事を妄想や地獄と言います。現実に存在する事に対して反応する事を『真実の世界を見ている』と言います。是は教える者に対して、お互いが信頼している場合です。頭の中で作られた不安に怯える場合、虚と実の二つの世界を見ていると感じます。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

質問者さんの言うところの【事実】とは宗教的な意味での【真理】のことではないですか? 一般的には事実=真理とはならないでしょうから回答者との齟齬が出来るのではないかと思います。

noname#130564
noname#130564
回答No.4

NO1です 仮定を前提とする事実 例えば地球は丸いと仮定します すると間寛平さんは地球を一周しましたよね つまり地球は丸いとすれば全ての辻褄があう けれど自分は実際に一周したことはない つまりあくまで仮定のままです もっと言えば事実があるのと事実を認識することの違いです

bjazz
質問者

お礼

理解しました。  仮定がもし間違っていたら、それは事実ではないと云う結論に至るので、成り立たない場合があると云うことだと理解しました。 私の質問が今一だったので、問い直しました。 暇がありましたら回答下さい。 下記 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6499429.html

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

>事実だと思うと云うことと、事実とは異うと思っています。 では、事実とはなんですか? 人の認識を超えたものというなら想像の産物となりますが。

bjazz
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。 「事実だと思うと云うことと、事実とは異うと思っています。」 まったくこの件は同感です。 この事に関して、自分なりに考察を加えて、また他の人の考え方を知りたいのです。 私の考えでは、事実は人の認識を超えたもので、且つ現実的なものだと考えています。  目の前にある物も、認識はしていますがそれは光や色で、そのもの自体(事実)とは違う人間の感覚だと云う意味です。 しかし、想像の産物である何かはある…、って感覚です。  

noname#130564
noname#130564
回答No.1

I、IIは面倒なので省かせてもらいますがご了承ください。 私の考える事実とは自分が認識した、あるいはしたことがあるもののみと考えています。 つまり自分たちが常に常識と思っていること、例えば地球は丸いということに関しては仮定を前提とする事実なのだと考えています。

bjazz
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。 貴方の考えは、少しは理解出来たと思います。  教科書に「家康が幕府をひらいた。」と記載があり、それを学び自分で納得したら、 一応、史実と云う事実になると云う事でしょうか。   「仮定を前提とする事実」とはどう云う意味なのか、説明頂ければお願いします。

関連するQ&A

  • 事実について、教えて下さい。

    事実について貴方の考えを教えて下さい。 (1)事実とは何ですか? (2)貴方の事実とそうでないものの判定の基準を教えて下さい。 (3)事実と認識の関係、貴方にとって事実とは認識出来るものですか?    新聞・テレビの報道は事実? 見たら事実、聞いたら事実、納得したら事実なのでしょうか? ※前回質問しましたが、問い方がまずかったので問い直しです。  地球は丸い、地球は温暖化している、オゾン層破壊、卑弥呼と云う人物がいた、イラクに大量破壊兵器がある、小沢さんは無罪…?  表現が下手ですが、色々な文字言葉、情報につつまれて生活しています。  凡てを単純に事実と受け止めて混乱している人も多いのではないかと思っています。 情報にホンロウされない生き方を啓蒙する道を模索しています。 ご協力下さい。 関連→ http://okwave.jp/qa/q6495984.html

  • 事実判断か価値判断か?

    学習をしていて、新聞の中から文章を探して価値判断を含むのか事実判断かを自分なりに回答していきました。 けれど、それがあっているのかどうかが分からないことに今気づき、質問するに至ったのです。 (自分の力のなさと、考えの甘さに反省\(__ ) ) 一応自分なりの回答を載せておくので、あっているのか、違っていたらどうして違うのかを教えて欲しいのです。 (1)規制法は到底認められないクローン人間づくりを禁止した。→事実判断 (2)Aを使ってBをつくり、様々な治療を試みる「C」の可能性について説明した。→事実判断 (3)生命科学を考えるとき生命への畏敬の念を忘れてはいけない→価値判断を含む (4)一人一人が自分の実感を大切にし、自分の頭で考えていかなければならない時期にきている→事実判断 (5)AさんとBさんとの対話は今回が初めて。→事実判断 以上です。あってると思うのですが・・どうでしょうか?それと、これらの見分け方にはコツなんてあるのでしょうか?

  • 客観的観察

    客観的事実というか、いいとか悪いとか判断する以前のものとはいったいなんなのでしょうか? 世界とか宇宙でしょうか? でも不思議なのは世界とか宇宙を観察するのが、客観的観察だとしたら、いいとか悪いと観察するのも世界を観察しているような気がし、矛盾を感じ悩んでしまいました。 たとえば、「運転中に子供が飛び出したのを見て、即時にブレーキを踏む。」のは、「運転中に子供を飛び出すこと。」「即時にブレーキを踏むこと。」をいい悪いのない観察(これがなにを観察しているのかは分かりません。)し、「即時にブレーキを踏むことがいい。」といい悪いの観察して動くのだと思いました。

  • いい悪いなしの観察とは何を観察?

    客観的事実というか、いいとか悪いとか判断する以前のものとはいったいなんなのでしょうか? 世界とか宇宙でしょうか? でも不思議なのは世界とか宇宙を観察するのが、客観的観察だとしたら、いいとか悪いと観察するのも世界を観察しているような気がし、矛盾を感じ悩んでしまいました。 たとえば、「運転中に子供が飛び出したのを見て、即時にブレーキを踏む。」とすると、私は「運転中に子供を飛び出すこと。」「即時にブレーキを踏むこと。」をいい悪いのない観察(これがなにを観察しているのかは分かりません。)し、「即時にブレーキを踏むことがいい。」といい悪いの観察して動くのだと思いました。

  • 現実世界と仮想世界(教えて!goo)の違い

    現実世界では人に何かを聞いたり教えてもらえば、たとえ、彼の意見や考えがまったく役に立たなかったとしても、ありがとうとお礼を言うのがマナーです。 質問壱.ネットでも文章の向こうにいるのは実在する人間です。ネット世界もそうであるべきだと思いますか? ネット世界では意見が異なると、真っ向からどうどうとお前の意見は間違っているとはっきりくっきりいう人がいます。ネットでも文章の向こうにいるのは実在する人間です。 質問弐.現実世界もそうであるべきだと思いますか? こういったページではっきりと意見を述べる回答者は、現実世界でもそういう人間性ですか? よろしくお願いします。

  • フッサールの生活世界は内在なのか超越なのか?

    フッサールのいう「生活世界」は、「内在」なのですか、あるいは「超越」なのですか? つまり、生活世界は、「超越論的自我の中にあるもの」なのですか、それとも「超越論的自我 の外にあるもの」ですか? 生活世界が、人間の純粋意識の領域の外にある、つまり超越的なものとすると、フッサールは 外界=客観的世界の実在定立の判断をさしひかえる判断停止(エポケー)を解除して、外界の実在性 を一定限度で容認したということなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 友達の事に関して、ある考えにとりつかれて困ってます

    はじめまして。 私は今27歳で、こんな事で悩んでるのも恥ずかしいのですが、ほんとに困ってます。 私には、数はとても少ないですが、友達が数人います。 でも、最近その友達の事に関してほとんど妄想に近いようなどうしようもない考えにとりつかれて、時々仕事も手に付かなくて困ってます。自分でもなぜこんなおかしな考えにとりつかれてしまうのか、訳がわからないのですが・・・・。 そのおかしな考えというのは、ある一人の友人(以下友人Aとします)の反応を見て、出てきた変な考えなんですが、私は既に言った通り、友達が少ないです。なので、着信履歴もすごく少ないのです。そのすごく少ない着信履歴を友人Aが見た時に、見てはいけない物を見たような反応をしたのです。 そのあと、その友人Aとの関係が変化したといかいうことは一切なく、むしろ今でも時々なかよく会ってお茶したりします。そんな事を基準に私のことを判断する子ではないだろうとは分かっているんですが、そこから変な考えが浮かんできてとりついて離れてくれません。というのは、万が一今私の周りにいる友人達が私に友達が少ないことを知って、どう思うだろうか?ということと、万が一今私の周りにいる友達が減って、残り一人になったりした時に、自分しか私の友人でないという事実が、すごくその友人にとってプレッシャーになったりしないだろうか、または重いと感じたりしないだろうか?という、どうしようもない妄想です・・・ みなさんはもし自分にそんな友達の少ない友人、もしくは自分以外いない友人がいたらどう思いますか? 色んな人の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 閲覧ありがとうございます。以下の考えをどう思います

    閲覧ありがとうございます。以下の考えをどう思いますか? ■実在性■主客や抽象具象などの相対性において概念にはその意味の実在性に軽重がある。例外は虚実における実在性である。「虚-」は実在性の軽さの極みだし「実-」は実在性の重さの極みだ。実在するかしないかの二分法では虚実は矛盾概念になる。虚実の他は実在性に関して相対概念である。例えば善の実在性にも軽重がある。実-善と虚-善とが実在性に関して矛盾概念になるとするのが厳密ということになる。 ■虚実のジレンマ■イデアは概念で理解するほかに方法がない。しかし抽象概念は実在性が疑われる。イデアの実在(非虚構)は現実主義にとって虚構(非実在)である。逆に現実(非虚構)は理想主義では虚構(非実在)とされる。この虚実のアンチノミーはこう解される。実-イデアが実在し虚-イデアは実在しない。実-現実が実在し虚-現実は実在しないのである。虚-イデアや虚-現実を考えてしまうからジレンマになる。 ■虚実皮膜論■創作の世界で虚構を近松門左衛門はこう言う「虚にして虚にあらず、実にして実にあらず」(虚実皮膜論)。虚構だからなんでもいいかというとそうはいかない。虚構に終始せずに真実味というものを出さねばならない。しかしいかにも現実であるようになってもいけない。そこに現実ではないものが必要だ。 ■虚構創作すべし■虚-イデアは実在しない。実-イデアの虚構として実-イデアが現実化する。現実が虚構なのではない。虚-現実は実在しない。実-現実の虚構として実-現実がイデア化する。イデアが虚構なのではない。虚構を創作すべしと思う。■虚構の意図、主題、媒体は様々あるだろう。自分は記号論理学がつまらない理由が分かった。例えばA∨A'(排中律)という恒真式だ。でもこれには現実感がない。恒真だとしても事実との一致がない。そこで真理をモデル事象として現実化した。サイコロ🎲で1️⃣と6️⃣の面が8頂点を含む。現実的で真実だ。理想がモデルとして現実になる。 ■多面的なものの見方■ サイコロの真理モデル事象を見て気づいたことの一例で、多面的なものの見方ということの意味の解釈がある。多視点的に8頂点を見るとすれば最低でも8つの視線が必要だ。だが1️⃣▽6️⃣ の表裏二面的な見方で十分とも言える。1️⃣▽2️⃣▽3️⃣の三面的見方には盲点がある。 ⬜️⚪️⬜️ ⚪️⚫️⚪️ ⚪️⚪️⚪️ ⬜️⚪️⬜️ 多面的な見方と言っても多ければいいというものでもない。8頂点を全て把握できる多面的見方は記号論理学いう恒真式(論理法則)になる。恒真式の表現は無数にある。とはいえ冗長なことは否めない。最適な多面視パターンを考えることが重要だ。一面視は偏見であるが対話で補完もできよう。相補的な二面が基本だ。他の論理法則もそれぞれの表現パターンに味わいがある。非論理的として虚実皮膜論を排除することは自分にはできない。その多面視形式はこう表せる。(1️⃣▲6️⃣)▲(6️⃣▲1️⃣) ⬜️⚫️⬜️ ⚫️⚫️⚫️ ⚫️⚫️⚫️ ⬜️⚫️⬜️ この反転が、西洋論理の1️⃣▽6️⃣などの真理観。 ⬜️⚪️⬜️ ⚪️⚪️⚪️ ⚪️⚪️⚪️ ⬜️⚪️⬜️ そして、即非の論理(鈴木大拙)は、(1️⃣▷6️⃣)▷1️⃣ ⬜️⚪️⬜️ ⚪️⚫️⚪️ ⚫️⚪️⚫️ ⬜️⚫️⬜️ 論理的には1️⃣になってしまうのだけど6️⃣に反転して1️⃣に帰る動画を想像して欲しい。絶対的矛盾的自己同一(西田幾多郎)も同じ。近松門左衛門も1️⃣と6️⃣を行き来する、動的表裏二面視である。

  • 騙された人間が騙されたと理解できず(知らず)に幸せと満足感を得ていたな

    騙された人間が騙されたと理解できず(知らず)に幸せと満足感を得ていたなら、騙した人間はよい行いをしたと言えるのでしょうか? 善悪の判断基準を決めるのは人間です。 幸せ = 善 という考えであればどうでしょうか??

  • 人がうたがうのは おのれの思いや考えと違うからだ。

     疑問質問を投げかけるのは 自己主張でないものはない。  ――と知るべきである。  その自己主張をやめよという自己主張は ほんとうにはあり得ない。生きるのをよせと言っていることでしかないからである。  多少とも自己主張がよわまっているという場合がある。それは 自分の考えが成熟していないときである。  けれども どの場合にも 人はつつしんでおのれの疑いについて晴らしたいと思っている。ゆえに問いかける。  もしこれをしないという人は すでにすべてを知っているということになる。  そのことを指摘してやるのだけれど 耳を貸さない。ゆえに放っておくしかなくなっている。それだけである。  成熟した思想を持っている場合にも 人それぞれであり 世の中には互いに違った考えがある。だから 互いに自由に自己主張をおこない合い その交わりの中からよりよい方法を編み出してゆく。  これしか おのれと社会のためになる道はないではないか。  何を血迷ったことを 人びとは言っているのだろう。  ご教示ください。  * まったく知らないことについておしえを乞うのは おのれの考えをつくる前段階のことである。  哲学以外のカテでは そのような前段階にとどまる質問がありうる。  いわゆる価値判断をひかえてまづ事実認識に徹するという段階のことでもある。  哲学もその認識作業の段階で とどめるべきだというのも 自己主張である。  だから 互いに交わりを持って その結論を模索しなければならない。  さもなければ全知の人が その答えをずばりと明らかにすればよい。  ただし《全知》の人の言うことが すべてただしいとは限らないというのが 人間のおもしろさではなかろうか。