• ベストアンサー

NH4VO3はなぜアンモニア水に溶けやすいのか?

NH4VO3は水には溶けにくいようですが、アンモニア水には溶けやすいようです。 なぜですか? NH4VO3が溶けるということはアンモニウムイオンを生成することになるので逆にアンモニア水には溶けにくいような気がするのですが。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

論文にありますね。↓ http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/je960259q ただでは読めないようです。 関連論文で無料で読めるのは1970年の古いのだけ、↓ http://www.google.com/webhp?hl=eN#hl=eN&xhr=t&q=NH4VO3+ammmonia&cp=15&pf=p&sclient=psy&site=webhp&aq=f&aqi=&aql=&oq=NH4VO3+ammmonia&pbx=1&fp=8a6c80625f4eabce

関連するQ&A

  • アンモニア水について

    アンモニアが水に溶解してアンモニア水が生成されるわけですが、このとき なぜ NH4+(アンモニウムイオン) OH-が少ししかできないのでしょうか?(なぜ電離度が低いのでしょうか?)教えてください

  • アンモニア態窒素と遊離アンモニア(NH3)の違いとメタン発酵に対する影響度合

    メタン発酵の実験において、文献などでは、アンモニア態窒素が発酵阻害の原因となるとの記述があります。また、アンモニア態窒素(アンモニウムイオン)よりも遊離アンモニア(NH3)の方がその影響力があると外国の文献などに見られます。 アンモニウムイオンと、アンモニアを区別して測定でき廉価な測定装置はありますか? アンモニア態窒素については、イオンクロマトでカチオンの中のひとつとして測定してますが、アンモニアを測定するにはどうしたら良いか?素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくです。また、その発酵阻害への影響力についても言及くださると幸いです。

  • どうしてアンモニア(NH3)は水に溶けやすいのか?

    気体の水に対する溶解度に関する質問です。どうしてアンモニアは他の気体に比べ 水に溶けやすいのですか。「極性分子だから」では同じ極性分子であるCOやNOはど うして溶解度が小さいのですか?納得がいきません。参考書などによるとアンモニ アは水と NH3+H2O→NH4+ +OH- という反応が起こると書いてありました。おそ らくこのような反応がおこるためにアンモニアは溶解度が大きいのではないかと考 えています。溶解度の大きい塩酸もHCl+H2O→H3O+ +Cl-の反応が起こりますし…。 では、どうしてアンモニアと水はこのような反応が起こるのですか?(水のHがどう してアンモニアに移動するのか?)

  • NH3とNH4+

    アンモニア態窒素の定量をしたりしているのですが、JISによるとイオンの状態で求めてから0.7766を掛けるようになっています。イオンの状態で存在するアンモニアのことを考慮してのプロセスだと思うのですが、pHによってイオン化しているアンモニアの比率が違うハズなので、どうなのかと疑問です。 また、pH別にどの程度アンモニウムイオン・アンモニアの状態で存在しているのか、ご存知でしたら教えてください。

  • アンモニアとアンモニウム(語尾変化)

    NH3をアンモニアといい、NH4+をアンモニウムイオンといいますが この語尾の変化はラテン語の格変化とかと関係あるのでしょうか? 考えてみれば、陽イオンは金属イオンをはじめとして オキソニウムイオン(ヒドロニウムイオン)など-iumイオンが多いようにも思えますが 何か慣例のようなものでもあるのでしょうか? お教えください。

  • アンモニウム(NH3)の定量

    水溶液中のアンモニウム(NH3)を定量して欲しいと依頼されています。 アンモニウムイオン(NH4+)の定量は中和的定法かインドフェノール法を使っていますが、 アンモニウム(NH3)として数値を出すには、どうすれば良い悩んでいます。 アンモニウムは全てイオンに解離していると仮定した場合、 中和滴定法やインドフェノール法で算出したアンモニウムイオンの濃度に 分子量の違いによる係数(NH3:17.0304/NH4+:18.0383→0.9441)で補正する と言う考え方で良いのでしょうか?

  • アンモニアとアンモニア水

    ちょっと不思議に思ったんですが、アンモニアの化学式は NH3ですよね? ここで、アンモニアと塩酸の反応は NH3 + HCl → ? じゃないんでしょうか?なんか、本見ると、 NH4OH + HCl → NH4Cl + H20 になってます。~水となると、NH3のままではいけないってことでしょうか? あと、石灰水は水酸化カルシウムってことで、 CaCO3 ですよね?炭酸水との反応だと H2CO3 + Ca(OH)2 → CaCO3 + 2H2O でいいですよね。この場合だと、炭酸水や水酸化カルシウムは、H2CO3 、 Ca(OH)2 のままなのに・・・。 なんか、イオンとか関係あるんでしょうか? 非常にややこしいです。

  • 塩の加水分解は無限ループ?

    変なタイトルになってしまいましたが・・・(汗 NH4Clの水溶液は酸性を示すって本に書いてあるのですが・・・。 それはなぜでしょうか? 本では塩の加水分解で説明ができます。って書いてあるので実際に書いてみました。 NH4Cl→NH4+ + Cl- とアンモニウムイオンを生じ そのアンモニウムイオンは NH4+ + H2O⇔NH3 + H3O+ オキソニウムイオンを生じた。 あぁ、オキソニウムイオン=酸性ってことだったんだなぁ~って思いました。 けど、NH3アンモニアも生じていて・・・ そのアンモニアの加水分解、 NH3+H2O⇔NH4+ + OH- ・・・あれ?塩基ができた?? けど、またアンモニウムイオンができた・・・ NH4+ + H2O⇔NH3 + H3O+ ・・・オキソニウムイオンができた またアンモニアができた・・・・・・・・・・ とエンドレスな気がしてしまいました。この式とか考え方、まちがってますよね・・・?実際どうなっているのでしょうか? オキソニウムイオン、OH- 酸も塩基も生じているような気がして、なのになぜ酸なのか? アンモニアの加水分解までは考えるなってことなのか?けど、アンモニアが生じた以上、加水分解が起こる可能性だってあるのに・・・。 って思ってしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • アンモニアの電離について

    アンモニアを水に溶かすと、 NH3 + H2O → NH4+ + OH- と電離すると習いましたが、 NaOH → Na+ + OH- のように、イオン(Na+ + OH-)の+-をとった化学式(Na OH)のように、 元の分子(Na OH)と同じになる  訳ではないのが疑問です。 NaOH → Na+ + OH- のように逆に考えると、NH4OH → NH4+ + OH- になると思います。 どうして、NH3 + H2O が NH4+ + OH- になるのか教えてください。  化学は苦手でよく分からない用語をつかっているところがありますがすみません。

  • アンモニア測定とアンモニウムイオン

    水溶液中のアンモニア濃度を測定したいのですが、アンモニア測定装置とアンモニウムイオン測定装置のとは、具体的に何が違うのでしょうか?アンモニウムイオンを計っても、アンモニア濃度はわからないのでしょうか?よろしくお願いいたします。