• ベストアンサー

水酸化アンモニウムとアンモニアについて

推理小説ネタなのですが、水酸化アンモニウムとアンモニアの関係についてお教えください。 1.被害者の血液から「水酸化アンモニウム」が検出された。 2.被害者は「アンモニア水」を注射された可能性がある。 というくだりがあるのですが、「水酸化アンモニウム」は早い話「アンモニア水(アンモニア水溶液)」のことですよね? 例えばなんですが、アンモニア(液体アンモニア)を注射され、これが血中の水分と反応して「水酸化アンモニウム」が生成され検出された、とも考えられるでしょうか。 妙な質問ですが、どなたかお教えください。よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> 1.被害者の血液から「水酸化アンモニウム」が検出された。 まともな分析をやった人間ならこんな表現はしません.アンモニウムイオンが検出された,ならあるでしょう.なぜなら,水酸化アンモニウムは実体のある化合物ではないし,血液のような混合液からは「水酸化ナトリウム」だって検出できません. たとえば,塩化ナトリウムと水酸化カリウムを順番に注射したのと,塩化カリウムと水酸化ナトリウムを順番に注射したのを,混合後の溶液の分析から特定することは不可能です. なので,1の物言い自体があまりにも非現実的. ついでにいっておくと,水酸化アンモニウムとアンモニア水は違います. アンモニア水はアンモニアの水溶液.水酸化アンモニウムは実体がなく,仮想的にアンモニアの塩基としての酸塩基中和反応を記述するときに使われる言葉で,検出されるようなものではありません.

tamboo-noba
質問者

お礼

なるほど! 「水酸化アンモニウム」という表現がおかしいのですね。 もし言うのなら「アンモニウムイオン」。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

最近は「水酸化アンモニウム」という言葉は無いそうです。私もこれを使って「注意」されてしまいました。^o^ アンモニウムイオンと水酸化物イオンが組み合わさった「物質」は取り出せないのですから、ということですね。 「アンモニアが検出された」だけで充分でしょう。

tamboo-noba
質問者

お礼

ありがとうございます。 NO.1 の方もご教示くださいましたが、「水酸化アンモニウム」なる言葉は便宜的にあるだけで実体がないのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • アンモニア水の比熱について

    常温常圧で一番比熱の大きい液体は何かということを考えていて起こった疑問です。 水とアンモニア水(アンモニアではなく、水溶液の水酸化アンモニウムです)とは どちらが比熱が大きいのでしょうか。 できれば両者の数値を教えていただけませんでしょうか。

  • 水酸化ナトリウムと塩化アンモニウム

    水酸化ナトリウムと塩化アンモニウムの混合液を煮沸すると気体が発生するみたいなのですが、発生する気体ってアンモニアですか? アンモニアって水溶性があるような・・・とか考えてたらわけわからなくなりました。どなたか反応式を教えていただけませんか? ちなみにこれレポートの課題の一部です。

  • アンモニア、アンモニウムイオンのpKaについて

    アンモニアとアンモニウムイオンではpKaが違いますよね。 アンモニアでは4.75、アンモニウムイオンでは9.25です。 アンモニア水溶液を希釈、計算して決まったpHの水溶液を作りたいのですが、どちらのpkaを使用すればいいのですか? 以下のURLを参考にしてもらえば幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5384867.html 回答よろしくお願いします。

  • 硫酸アンモニウムの定量

    実験操作中に誤って硫酸アンモニウムに硫酸ナトリウムを混ぜてしまった。 そこで、どのくらいの硫酸ナトリウムが混ざっているかを確認するために次の実験を行った。 この混合物7.50gを水に溶かして500mlにした。次にこの水溶液25.0mlとり水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し完全に反応させ発生する気体をすべて希硫酸20.0mlに吸収させた。気体を吸収させた後の水溶液を0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると10.0mlを要した。さらに滴定後の水溶液に水酸化バリウム水溶液を加えたところ硫酸バリウムの沈殿が0.70g生じた。 *硫酸アンモニウム=132、硫酸バリウム=233とする。 発生する気体を吸収させるために用いた希硫酸の濃度を求めよ。(答え0.15mol/L) これの解説が、硫酸イオンはすべてバリウムと反応して硫酸バリウムとなるので~というものでした。それはわかるのですが、 私の回答では、 1.水酸化ナトリウムを加えた時に発生したアンモニアが硫酸と反応して硫酸アンモニウムになる。 2.残った硫酸と水酸化ナトリウムが反応して硫酸アンモニウムになる。 3.そして二つの硫酸アンモニウムを合わせたものが水酸化バリウムと反応して硫酸バリウムになる。 4.硫酸バリウムの重さがわかっているので、反応式 NA2SO4 + BA(OH)2 = BASO4 + 2NA より、硫酸アンモニウムの物質量もわかる。 よって1.2の化学反応式 (NH4)2SO4 + 2NAOH =NA2SO4 ・・・5 H2SO4 +2NAOH = NA2SO4・・・6 を立てたのですが、この式からすると、硫酸アンモニウムの物質量の和が、滴定に使われた水酸化ナトリウムの物質量の和の、二分の一になるはずです。 しかし計算してみると、合わないことがわかります。 これはなぜか教えていただけませんか? わかりづらい文になってしまい本当に申し訳ありません。

  • ホウ酸アンモニア水溶液について

    ホウ酸アンモニウムで作った水溶液とホウ酸とアンモニア水で作った水溶液は(各成分の濃度は適宜調整したとして)同じになるのでしょうか?

  • 水酸化マグネシウム

    こんにちは。現在高3で受験を間近に控えているものです。 唐突な質問ですが、水酸化マグネシウムはなぜ塩化アンモニウム水溶液に溶けるのでしょうか????

  • 塩化アンモニウムのpHについて

    1Mmol/lの塩化アンモニウム水溶液のpHとまた、1M塩化アンモニウム溶液10mlに6Mアンモニア水5mlを加えたときのpHをおしえてください。ただし、塩化アンモニウムはすべて解離し、アンモニアの解離定数はKb=1.8*10のマイナス5乗です。

  • 中和滴定についての質問です

    『アンモニアを0.25mol/l希硫酸200mlに通じたところ、アンモニアは完全に吸収された。吸収後の溶液のうち20mlをホールピペットではかりとり、0.10mol/l水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると、60mlを要した。アンモニアは何lか。』 という問題なのですが、解説をみると吸収してできた硫酸アンモニウムについて何も触れられていません。水溶液が酸性なら硫酸アンモニウムも水酸化ナトリウムで中和されると思っていたんですが…… 何故硫酸アンモニウムが無視されているのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • フッ化アンモニウムの中和

    酸性フッ化アンモニウム水溶液の中和には、一般的に塩化カルシウムを使用と聞いていますが、水酸化カルシウムで問題が有るのでしょうか。

  • 逆滴定でアンモニアを正確に定量することができるでしょうか

    逆滴定でアンモニアを正確に定量することができるでしょうか アンモニアの物質量は、しばしば、中和滴定によって、計測されます。典型的には、アンモニアを過剰の硫酸水溶液に完全に吸収させ、未反応の硫酸を水酸化ナトリウム水溶液で逆滴定することで、計算するという方法です。 しかし、硫酸水溶液に吸収させたときに生じる硫酸アンモニウムは、加水分解され、一部が硫酸に逆戻りします。この硫酸は、未反応の硫酸と区別がつかないので、水酸化ナトリウム水溶液は、未反応硫酸以上の硫酸を中和してしまい、その結果、アンモニアの物質量が過小に評価される可能性があります。 中和の指示薬として、酸性側に変域色を持つメチルオレンジやメチルレッドを使ったとしても、変域色の偏りが加水分解の結果起きる酸性の度合いにちょうど対応しているという保証はないので、この逆滴定による方法は、精度が低いと思うのですが、いかがでしょうか。