• 締切済み

火災があった場合確定申告

家が火災にあいました。その場合 1.所得税   雑損控除が適応されるらしいのですが、その計算方法がよくわかりません。ネットで調べると   差引損失額とか災害関連支出とか出てきますが、その具体的算出方法を教えていただけな   いでしょうか。 2.贈与税   こちらも控除措置があるらしいのですが、詳しい計算方法がわかりません。 すみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

国税庁タックスアンサーが結構わかりやすいと思いますよ。 なお贈与税に関しての控除措置というのは、私の勉強不足でしょう、なにを指されてるのかがわかりません。 贈与税とは個人から個人に財産を贈与したことにかかる税金ですので、家の火災による損害がその贈与行為に影響を与えるものではないからです。固定資産税とかもっと他の税目なのかもしれません。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税の損失申告について

    所得税の損失申告についていくつかわからないことがあり困っています。 事業所得は黒字 雑損控除が発生(少額) 各種控除により課税所得金額は0円に この場合、 (1)雑損失のみ翌年以後に繰越は可能なのでしょうか?事業所得も損失(赤字)になっていないといけないのでしょうか? (2)繰越可能の場合、繰越額に下限はありますか?(雑損控除額が少額の為) (3)損失申告書に罹災証明書を添付しなければいけないのでしょうか?災害により発生した支出の領収書はありますが罹災証明書はありません・・・。 きちんと説明できているかわかりませんが、どなたか御教授下さい。よろしくお願いします!!

  • 雑損控除について

    昨年財布をすられ、現金5万円とお財布(3万位)とカード等をなくしたのですが それは雑損控除として確定申告すれば、 所得税を還付してもらえるのでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm これを読みましたがよくわからないのですが (1) (差引損失額)-(総所得金額等)×10% (2) (差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円 と言うのは、どちらに該当するのでしょうか? 総所得金額等と言うのは年収の事ですか? 年収は280万円です。 また被害金額を証明できるものがないのですがどうすればいいのでしょうか? 警察には届けて調書みたいなのを書きましたが、それを取り寄せるのでしょうか?

  • 確定申告の雑損控除について質問です。

    確定申告の雑損控除について質問です。 自宅の屋根が台風で壊れてしまい、修理しました。 確定申告で雑損控除の申告を検討しています。 確定申告する際に記載する欄で「損害金額」と書いてありますが、屋根だけが壊された場合、どうやって損害金額を算出するのでしょうか? また、この修理代を災害関連支出として申告して大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク盗難 確定申告(盗難の雑損控除)は受けられるのか?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、バイク(定価98万円程度。新車で2年前に購入) が雑損控除を受けられるのかどうか教えてください。 また、こちらのサイトを読んで http://inaguma.cool.ne.jp/susume-migino27.html ちょっとわからない部分があります。 ・「雑損額-保険金などで補てんされる金額=差引損失額」の雑損額とはどのように算出するのか ・「災害を受けた資産の明細書」はどこで手に入れるのか ・「盗難、横領にあったことの証明書(警察等により交付をうけたもの)」  はどこで手に入れるのか(警察に被害届けは出しましたが、証明書はもらっていません)   また、参考まででかまわないのですが、 100万円ほどの被害額だとどの程度の金額が控除されるのかどうか 教えてください。(大体でかまいません) 以上になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 地震保険金(家財)を受け取った場合の確定申告は?

    昨年、地震による保険金(家財半損で75万)を受け取ったのですが、これって確定申告しなければならないのでしょうか? 給与所得者で、今まで確定申告とは全く縁がなかったので、どうしてよいのかわかりません。 国税庁のホームページを見てもよくわかりません。 「災害や盗難などで資産に損害を受けたとき」に適用となる雑損控除とか、災害減免法による所得税の軽減免除などありますが、どういうことなのかさっぱりです。 どういう手順で、何をどうすればよいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告で必要なため

    『~所得税源泉徴収簿の年末調整欄の給与所得控除後の給与等の金額』ほかの計算および記載について 教えてください。 給与月額約16万円、扶養親族3人 毎月の源泉徴収が0円、年収が1,695,000円です。 所得から基礎控除38万円、扶養控除114万円を引き、 社会保険料や生命保険、損害保険はは支払っていないため、 社会保険料控除などは0円でよろしいでしょうか? ~所得税源泉徴収簿の年末調整欄 ●給与所得控除後の給与等の金額 (9) 給与所得控除後の給与等の金額の表から、     1,695,000-1,015,200=679,800 ●配偶者控除額、扶養控除額、基礎控除~の合計額  (16)        1,140,000+380,000=1,520,000 ●所得控除額の合計額 (17)        1,520,000 ●差引課税給与所得金額 (18)        679,800-1,520,000=-840,200→ -840,000                     (1,000未満切り捨て) (19) 算出年税額  -840,000×5%=-14,950 ●年調年税額  -14,950→マイナスなので、0 ●差引超過額または不足額  0 以上のような計算でよろしいでしょうか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 確定申告における雑損控除について教えてください

    車両が自然災害(雹害)の被害を受けた場合、雑損控除は受けられますか。 通勤に使用している車が雹害の被害を受けました。自然災害等で被害を受けた場合、確定申告すれば雑損控除を受けらる場合があると聞いたのですが、私の場合も該当するでしょうか。条件は以下のとおりです。 (1)車購入費用=280万 (2)被害にあったときの車両保険の金額=130万 (3)車の売却価格=40万 (4)保険がおりた金額=30万 (5)所得額=500万 もし雑損控除が受けられるとすれば、いくら控除されるのでしょうか? また、災害を証明する書類等が必要でしょうか?その場合、何をもって証明すればよいのでしょうか? 確定申告をしたことがないので、よろしくご教示願います。

  • 所得税の確定申告義務について

    所得税の確定申告について、所得税法120条で規定されています。 この条文では、 「居住者は、その年分の総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額が第2章第4節(所得控除)の規定による雑損控除その他の控除の額の合計額を超える場合において、~」 としていますが、 そうなると、申告分離課税扱いの株式等にかかる譲渡等や先物取引等にかかる雑所得等、分離譲渡所得は該当せず、申告義務判断の対象外となります。 他の条文や措置法、規則などでどこかに明記されているか教えてください。

  • 年度末の災害って不利…?

    先日火災に遭ったため国保と市県民税の減免申請に市役所へ行きました。 受理されたのですが、年度末まであと1ヶ月半。 本年度の国保や市県民税はもうほとんど支払っているというのに。 来年度はもう申請できないんでしょうか? 市役所の人はあとは確定申告の雑損控除ができます、というそっけない返事です。 もちろん火災とはいえ失火が原因なので1ヶ月分でも減免してもらえるのはとてもありがたいことですが、災害がもし年度末ではなく4月だったりしたら一年分は減免してもらえたんですよね。 それって、同じ市民なのに災害の時期によって格差があるということですか? 私は年収300万を少し超える程度なので年間の国保は23万円ほど、市県民税は14万ほどです。 雑損控除で所得税を還付してもらっても一年で払ったのは源泉徴収表を見ると65000円程度。 年度始めの災害だったら37万円の減免+雑損控除だったんでしょうか… なのに年度末だったから5万円ほどの減免+雑損控除?? なんだか納得できませんが仕方がないことですか? ちなみに損害額は買ったときの金額で計算して400万円。保険の補填は100万円でした。住んで六年半で一番古いものでその時期にはなるので、実際400万の価値がないのはもちろん理解できます。

  • 所得税の確定申告をしましたが住民税の確定申告も必要ですか?

    H20年度分の所得税の確定申告をしました。申告の内容は「居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除(租税特別措置法41条の5)」、および「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(初回)」です。これらにより所得税の還付を受けました。この場合、住民税も確定申告のような手続きが必要なのでしょうか?