• ベストアンサー

manacaについて

akak71の回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

Suicaでは、乗車した駅で下車できます。 駅のトイレだけ借りて、すぐ出ることできます。  本当は違反になるけど、自動改札から出られます。 なお、磁気定期でも、乗車日と時刻が記録されています。

関連するQ&A

  • manacaについて教えてください。

    四月から栄の会社に名鉄と地下鉄を使って通います。 manaca定期券というものを購入すればよいみたいなのですが、 いまいちどういうものなのかよく分かりません。 名鉄と地下鉄の定期券が一枚になっているのでしょうか? もしそうなら、それは名鉄の駅でも地下鉄の駅でもどちらでも買えるのですか? また、駅に白色の申込書と緑色の申込書が置いてありましたが、 どちらに記入すればよいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • manaca

    manacaの乗継割引サービスに関する疑問です。 市バス-市営地下鉄、名鉄バス-名鉄電車というように乗継割引の適用される組み合わせが決まっているわけですが、一方で市営地下鉄・名鉄電車に関してはmanacaを自動改札機に直接タッチする方法で利用した場合に最も安くなる金額を引き落とすことになっているとの説明があります。 特にバス乗継駅が両社の接続駅である赤池・上飯田・上小田井で乗降車駅が名鉄の特定の駅だと、電車線内で最も安くなるルートで算定されたために乗継割引が適用されず、結果的に割高になってしまうかもしれないケースがあるのですが、実際はどのように引き落とされるでしょうか?

  • manacaの種類について

    近々manacaを購入したいと思っています しかし種類がいろいろあってどれを購入したらいいかわかりません 記名式?無記名式?とか定期券とか・・・ 私は通勤に名古屋の市バスを土日以外で利用します あと、ときどき地下鉄も利用します 近鉄名鉄は使う予定なしです こういう場合はどのmanacaを購入したらいいでしょうか?教えてください!

  • 名鉄とJR東海の乗り継ぎ定期について(manaca

    こんにちは 来月から名鉄某駅から乗車してJR大曽根駅で乗り換えての通勤ですが 1枚の定期にするにはmanaca定期のみらしいというのは、名鉄HPで 調べたのですが・・・・合ってますかね? それで質問ですが、名鉄大曽根駅からJR大曽根駅に乗り換える時 乗り換え改札?みたいなものにmanaca定期をかざして、それから JR改札にもう一度かざしたらよいのでしょうか? また乗り換え改札?は、JR大曽根駅の改札前に置いてあるもので しょうか?同じく、名鉄大曽根駅改札前にもありますかね? 定期を買うとき、駅員さんに聞いたら良いのでしょうけど、その前に 自分なりに知っておきたいと思いまして、こちらに質問しました。 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします

  • manacaについて3つ質問

    JR東海、名古屋市営地下鉄をよく利用します。 そこで、名鉄タマルン機能のついたmanacaを購入したいと考えています。 ・名鉄タマルン機能のついたmanacaはJR東海で使用可能ですか? ・ポイントはマナカマイレージと二重取りということになるのか、  電車に乗った時はポイントがつかなくなるのか教えてください。 ・金山駅で購入することは可能ですか?その場合は名鉄金山駅の券売機で購入すればよいのですか? 以上、質問が多くて申し訳ありませんが 回答よろしくお願いいたします。

  • 名鉄百貨店商品券で、manacaにチャージ

    こんにちは。 度々、鉄道の乗車券の質問が多いのですが、 名鉄百貨店商品券で、manacaにチャージできますか? 京急百貨店の商品券で、Pasmoにチャージできるので(京急の駅でのみ)、名鉄百貨店の商品券を持っているので、どう使おうかと思いまして、困ってるので質問してみました。

  • 名古屋地下鉄、名鉄 manaca

    愛知大学の名古屋校舎に通学する事になりました そこで定期を買おうと思います 地下鉄藤が丘駅から、本山、八事と乗り継いで、名鉄黒笹駅まで行きます 地下鉄~名鉄となるので連絡定期を買わなくてはなりません manacaで定期を買おうと思うのですが料金はいくらになりますか? また、地下鉄は地下鉄の定期(藤が丘~赤池)、名鉄は名鉄の定期(赤池~黒笹) と、分割して買った方が安くなるのでしょうか?

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • 定期券の使い方について。

    愛知県の名鉄電車で…。 高校生になり、定期券を使っています。 金山まで行き、地下鉄乗り換えて学校行くんですが… 乗車駅から金山駅と名鉄名古屋駅まで同じ料金なんです。 そうなると、名鉄名古屋駅まで定期券は使えるんでしょうか!?

  • 名鉄バスの磁気定期券

    名鉄バスの「基幹バス」の「磁気定期券」は現在も売られていますでしょうか? また、名鉄(鉄道のほう)も磁気定期券は売られていますでしょうか? また、名鉄バス、名鉄(電車)の磁気定期券はどちらで購入できますでしょうか? 大曽根や市役所、栄付近だとありがたいです。