• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便番号を間違えて転送代を払う必要があるか)

間違った郵便番号で転送代を払わなくてはならない?

kokubosinoの回答

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

はい、支払ってください あなたのミスですから。

baby8star
質問者

お礼

住所を確認しなかった運送業者の怠慢という風にもとれますが。 しかし、電話番号も明記しているのに連絡が来ないのが不思議です。

関連するQ&A

  • 郵便物の宛名について

    郵便物についての質問なんですが… 例【東京都○○区、××…山田花子】 という人の住所の宛名に田中太郎と書いても郵便物は届けられるのでしょうか? また、郵便の種類が書留など特殊であったり、クロネコヤマトなどの運送会社を利用した場合であっても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送についてなんですが、現在実家に住んでいます。 実家が引越ししため、 旧実家→実家(現在いるところです)は転送をしているのですが、1ヶ月前まで一人暮らしをしていました。 一人暮らし住所→実家と、旧実家→実家、ダブルで郵便物を転送することができるでしょうか? 携帯電話の請求書などがまだ、一人暮らし先に来る状況です。 現在一人暮らし先はまだ誰も住んでいないので届いた郵便物を取りに行けるのですが、誰か住みはじめたら人のポストを勝手に開けるわけにはいかないので、一人暮らし住所→実家を転送させたいです。 一人暮らし住所→実家を申請してしまうと、旧実家→実家が消えてしまうのでしょうか? たま~に、旧実家→実家の転送もいまだに来るので(実家も最近引越ししたばかりなので)それが消えてしまうのも困ったものなので・・・。 2重で転送してる方なんかおられますでしょうか?

  • 郵便物の転送(短期)について

    こんにちは。質問させてください。 来月に実家に短期間(2週間ほど)戻るのですが その間に重要な郵便物が現住所に届きます。 その郵便物の内容を直ぐに知る必要があるので 郵便物を実家に転送したいのですが この場合郵便局の転送サービスは利用できるのでしょうか? 通常の転送サービスは一年間転送され続けるようですが 一年間転送され続けたら逆に困ってしまいます… そうすると、現住所→実家の届けをまず出して その後現住所に戻ってきたときに 実家→現住所の届けをまた出せばよいのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • エクセル郵便番号で「000-0000」ハイホンを消したい

    こんにちは、今まで作っていた住所録からクロネコヤマトの 宛名印刷ソフトへデータ移行する際に郵便番号のハイホン を消したものじゃないと読み込んでくれないのでただいま 作業中です。 「123-4567」から「1234567」にしたいのです 一括処理出来る関数教えてもらえると助かります やはりVBA使用でしょうか?(^_^;)

  • 郵便物の転送

    彼女がわたしの実家に住むことになりました。 諸事情で住民票は移さないでいる予定です。 そこで郵便物の転送届けを出したらきちんとわたしの実家に郵便物が届けられるのでしょうか? また、転送届けを出していなく、わたしの住所あてに彼女の宛名ではがきが届くはずなのですがどのようにしたら受け取れますか?

  • 郵便物転送届について

    現在、一人暮らしをしております。 実家に届く自分の郵便物を現在の住所に送るように転送届を出しました。 転送期間が過ぎたら自動的に実家に届くようになると思っていたのですが、 どうやら実家宛ての郵便物は「宛先不明」で届かなくなっているようです。 以前のように、実家の住所への郵便物は実家に届くようにしたいのですが、 どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 郵便の転送

    今、実家で家族と一緒に暮らしていて、 今度初めて一人暮らしをすることになったのでいろいろ手続きなんかをして、 なにやら必要なようなので郵便の転送届も出したのですが、 この転送というのは、 実家に届くすべての郵便物を新しい住所に転送してしまうものなんでしょうか? 自分個人に届くものだけ転送してくれるのかなぁと思っていたのですが。 なにしろ初の一人暮らしというか引越しなものでわからないことがありすぎて大変です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 郵便局からの転送について

    ちょっとややこしいかも知れませんが、私の戸籍上の住所は兄の家がある神奈川県内です。でも現在私がいるのは両親が住んでいる東京です。(父の体調が良くない為)。 今迄私の郵便物は神奈川に届けられていて、全て兄嫁が開封し、しばらくしてから兄が私に届けてくれていましたが、私にだってプライバシーがあり、全て中身を他人に見られるのが我慢出来ずに両親のいる東京に転送してもらうよう、インターネットからクレジットカード番号を入力し、転送届けを出しました。(http://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/index.html) ところが実際に東京に転送されて来るのはわずかで、後はまだ神奈川の家に届けられています。面白いことに、まだ兄嫁は私の郵便物を開封しています。兄嫁の言い分は「何か急ぎの物があったら困るから」とのことですが、急ぎの物があっても実際に私の手許に届くのは早くても1ヶ月と、全然急ぎにはなっていないのです。 転送と思って出した届けは「転居」だから、同じ苗字で同じ住所の所にしか届かないのでしょうか? 私の名前で「転送」にしたつもりですが、郵便局に行って事情を話すしかないのでしょうか? 郵便局は何故クレジットカード番号を入力しないと手続きが出来ないのでしょうか? 明日から父が入院することになり、しばらくは実家から離れられなくなりました。 郵便物が今後も神奈川に届けられるかと思うとちょっと憂鬱です。 どなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 郵便物が転送されてしまいます

    最近結婚したばかりです。 私と前妻の名前が似ているため、郵便物が間違えて前妻の所に転送されてしまいます。 これを防ぐため、私の郵便物は実家に届くように転送届けを出そうかと思うのですが、それは可能でしょうか? その場合、また間違えて前妻の郵便物が私の実家に届いたり、前妻の所に届いたりしてしまうこともあるのでしょうか。 また、どうしても必要な手続き以外は名前住所変更せずにいようかと思うのですが、この場合私の郵便物は実家に届きますか? ややこしいですが、どなたか助けて下さい。

  • 郵便の転送について

    現在、夫と離婚協議中で、私は子供と自分の実家で生活しています。 郵便の転送届けを出したいのですが、実家の近くの郵便局で出すのはマズイでしょうか? 現住所での最寄りの郵便局に行かなければなりませんか?

専門家に質問してみよう