- 締切済み
午後0時とは。
最近、「ほんじつ(本日)、午後0時34分頃・・」と 使われます。どうしてですか。 午後12時34分ではだめなのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
午後12時34分は真夜中になります。
- opera-man
- ベストアンサー率26% (111/414)
24時間表記では午前午後と付けない。 12時間表記では午前午後と付けるのが一般的かと思います。 しかし、どちらの時間表記なのかを記さないと、 わからない時間帯があります(0時~11時(24H)) よって、12時間表記を使うのだと思います。
要するに1日24時間を正午を境に分けたのが午前と午後であって、それぞれ12時間しかない。 だから午前も午後も12時を越えることはない。
- pp300a
- ベストアンサー率12% (11/87)
24時間表記はそれほど一般的ではありません 12時間表記では0時から12時までですからそのようになるのです 24時間表記であれば 午前午後をつけないで12時34分という表記になりますが これでは午前午後をカンチガイする可能性があります 午前午後の表現を冒頭に置く事であたまのなかに昼間か夜かの連想をさせ そのあとに時間を表記するのです
- tos-1974
- ベストアンサー率32% (185/577)
午後1時は「午後13時」とは言わないから、じゃあまず正午になったら「ゼロ」を使うか! で統一したのかも。 私は午後12時34分と言われて「昼の12時34分」と理解しますが、 夜遅くまで仕事をされてる製造業の現場などで言われたら一瞬迷うでしょうねぇ・・・。
- angel0331
- ベストアンサー率42% (253/589)
午後12時34分の場合 通常お昼の0時34分のことだと思うのですが 午後12時34分の本当の時間は 夜になってしまいます。 明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告) で定めています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M05/M05SE337.html 午前とは正子から正午までをいいます。 故にお昼の12時丁度は 午前12時が正式なのです。 その後1秒でも過ぎると午後になりますから 午後0時00分01秒となります。 夜の0時の場合ですが 明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)をみても判るように 午前零時 でも午後十二時でも どちらも使っても良いとなっております。