• 締切済み

投薬

昨年の4月に子供が出来ない理由から病院に行きました。 精子の数や様々な検査を受けましたが、その中で血液の流れが悪い為勃起力低下しているとのことで血流をよくする薬としてカリクロモンという薬を処方されました。当時保険の見直しをしており納得いく保険が見つかり申し込みしましたが告知欄に通院のこと処方薬のことを正直に書いたらカリクロモンという薬は血圧の薬であるため入れないとの回答でした毎年受ける健康診断にでは確かに血圧で再検査でしたが投薬が必要なものでありません。薬もその後のんでおらず、これから保険は入れるのでしょうか。病気で医師に行ったわけでもないのに適当な処方して、これで入れないと医師の責任重いと思います。

みんなの回答

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

どちらかと言えば、保険会社の人間が薬の事を知らないか、基準がおかしい、というのが理由です。 添付文書に「高血圧」という言葉があったからアウトと考えたようですが、あくまで末梢循環の改善が目的の薬ですから高血圧の薬と考える方が間違いですし、実際に高血圧絡みで用いられることはまずありません。 他の保険会社がどう考えるのか私には分かりませんが、その程度の判断もできない保険会社では低レベルすぎるので、支払い時の審査の判断も危ない。抗議するのも馬鹿馬鹿しいので、そんな保険会社は「こちらから願い下げ」と考えたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 生命保険加入時の告知について

    ご意見よろしくお願いします。 現在、死亡・医療保険の新規加入を希望しておりますが、健康状態の告知について不安を持っています。 2年ほど前に、仕事のストレスから体調を崩し、うつ病かと心配になり心療内科を受診しました。 そこで血液検査をした結果、甲状腺機能低下症との診断を受けました。 ただ、ストレスが原因とされ、軽い抗うつ剤の処方も受けました。 また自律神経失調症の症状も見られたため、その薬も投薬されました。 現在は症状は落ち着いていますが、1ヶ月に1回ほど通院し、検査・投薬を受けています。 先生に、保険に入りたいが病名はなんと書いたらいいか、抗うつ剤を投与されたことがあるから、うつ病、と書かなければならないか尋ねたところ、 「『うつ病』とまでいうような状態ではないので、そこまで書く必要はないように思う。 『甲状腺機能低下症』『自律神経失調症』でいいのではないか。 薬の名前や分量を、見る人が見れば、状態は分かると思う」 と言われました。 そこである保険会社の窓口に、今の状況で保険に加入できるのかどうか尋ねに行ったのですが、 「加入できるかどうかは、加入申し込みをしないと分からない」 とのこと。 加入したい、という思いはあったので、申し込みをしてみることにしました。 しかし、申し込み・告知をしてみると、求められたのは病名と通院開始時期だけでした。 医師からは上のように言われていたので、甲状腺と自律神経の病名だけを書きました。 後からもめたくなかったので、抗うつ剤も治療の一環として飲んでいたこともきちんと告知したいと言ったのですが、窓口では「お薬の名前までは伺っていませんのでけっこうです」と断られました。 保険に加入はしたいですが、いざというとき、保険金が支払われないのでは意味がありません。 質問1 もし、今後実際に何かあって保険金を請求した場合に、「抗うつ剤を飲んでいたのに、告知してなかったから、告知義務違反」として、保険金が支払われないということはあるのでしょうか。 質問2 抗うつ剤は今は飲んでおらず、甲状腺のお薬と自律神経のお薬だけです。 もし、今回告知義務違反をおそれて保険加入を辞めた場合、最後に抗うつ剤を処方されたときから5年後に、「甲状腺機能低下症」と「自律神経失調症」で、再度加入申し込みをし直す、というのはどうでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 投薬だけなのに・・・

    診療費について質問があります。 わたしの行っている、とある医院の内科で、 毎月睡眠薬を処方されているのですが、診察はせず投薬のみなのに、 1300円取られます。 再診料+処方箋だけで、こんなに取られるものなのでしょうか。 ちなみに、診察(脈と血圧測るだけ!)をしていただいたときでも、 同じ1300円でした。 解せないのですが・・・。 どういう点数になっているのでしょうか。 薬はたかが知れてる額なのに、処方箋出してもらうだけで 1300円も払うのが腑に落ちないのです。 どなたか、お詳しい方教えてください!!

  • 甲状腺機能低下症での医療保険加入について

    今現在加入している保険があと2年で満期を迎えます。 先日、保険の見直しをしようかと考えたところ、甲状腺機能低下症でチラーヂンを服用している為加入できないようでした。(出来ても全期間部位不担保か割り増し保険料との事でした) もともと甲状腺機能低下症の自覚症状は無く、血液検査で引っかかった為、通院、投薬をしていたのですが、このまま通院をせずに5年後に告知せずに保険に入ろうかと思ってますが、告知義務違反にあたるのでしょうか? もし甲状腺機能低下症でも一定期間の部位不担保で入れる保険会社があったら教えてください。

  • 医療保険の追加告知について

    30代の♀です。2012/6/30に医療保険の申し込みをしました。この時告知書に告知する内容はなくすべていいえで記入しました。けれど、会社の健診が保険の申し込みをする前の2012/6/21にあり結果が2012/7/12に届き血圧が高かったため要精密検査となっていました。現在、保険証書は届いてませんが今月中にも届くと思われます。保険の契約成立後、追加告知したら契約解除になるのでしょうか?もし契約解除になった場合新たに他社保険に申し込もうと思ってますがその際ありのままに高血圧で要精密検査だったと告知しようと思ったのですが投薬や治療を受けている訳ではないので直近の血圧を記入するだけとなりますが家庭で測定した値を記入してもよいのでしょうか?みなさんのご意見お待ちしてます。

  • 投薬と医師の利潤

    最近は医院と薬局も独立しているところがほとんどですね。 医師が投薬で得る収入は処方箋だけだと思うのですが、なぜ評判のよろしくないお医者は、必要もない高い薬をたくさん投薬しようとするのでしょう。

  • 人工授精後の投薬について教えてください。

    人工授精後の投薬について教えてください。 夫の精子数が少なく(顕微授精レベル。初めての人工授精)私には問題がない状態の自然周期で今日人工授精しました。 2日前にHCG5000を打ちました。 ネットでいろいろと人工授精について調べていたので、終了後は黄体ホルモンなどの投薬があるものだと思っていました。医師は生理が来なかったら自分で検査してみてといい、その後の予約も必要なしといわれました。もちろん薬も出ませんでした。 せっかく人工授精をしたので、できるだけ可能性を広げたいです。投薬をしないということもあるのでしょうか。

  • 生命保険の告知事項「通院・投薬」をクリアしたいが?

    15年前に心筋梗塞を患い、それ以来、通院・投薬(血圧、中性脂肪、糖尿の薬)を続けています。しかし、ここ数年は各種の検査(成人病検査とほぼ同じ検査項目)で一つも異常値はありません。一方、永年加入している生命保険の満期日が近付いて来ていますが、継続加入する場合、「通院・投薬」の有無を告知をしなければならず、結果、私の場合は加入できなくなります。既往症に対応した生命保険もありますが、掛け金が高く成るばかりで受け取る保険金は極端に少なく成ってしまいます。  そこで質問ですが、(1)通院をしばらく(告知に必要な最低3か月前の期間)休むことはできるでしょうか? (2)また、(1)の場合、お医者様に正直に相談した方が良いのでしょうか? (3)そもそも人が死亡した場合、保険会社の調査は必ず入るものなのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 他の医療機関での投薬について

    「慢性痛症」で3つの病院に通院中です。 神経科(精神科)では自立支援医療を受けています。 漢方クリニックは仕方が無い。として、専門医(疼痛外来)で処方される薬も何度かは神経科で処方された薬ばかりです。 質問なのですが、専門医では受診や検査だけにして頂いて、 実際の投薬は神経科でして頂く事は可能でしょうか? もう病気も3年にわたり、働く事も出来ず経済的にも困窮しています。 保険負担金が3割から1割に軽減されると相当助かります。 またその場合は、両方の医師にどのように御願いすれば良いのでしょうか?

  • 医療保険 新規加入の健康状況告知について

    新規で医療保険に加入をするのですが、 健康状況告知について A.現在、医師の診察、検査、治療、投薬をうけている B 過去1年以内に初診から終診までの期間が2週間以上となる医師の診察、 検査、治療、投薬をうけたことがある。 糖尿病の薬を飲んでいる場合は、やはり告知する義務がありますか。 またコレステロールが高いのでお薬をのんでいるのですが それも告知する必要はありますか。

  • フィラリア投薬開始時期

     シーズン最初の投薬前に血液検査で、体内にフィラリアがいないことを確認されますよね。  薬は、投薬前1ヵ月程の間に体内に入り込んだフィラリア幼虫を駆除すると聞いています。  ということは、最初の投薬は、血液検査確認から1ヵ月後でもいいと言うことになりますか?  医学的にみてどうでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう