• ベストアンサー

2分の1ずつ申告か一人が全部申告でも良いか。

土地を2分の1相続しましたが、その土地で父が駐車場を細々していたので、兄と一緒に引き継ぐ形となりました。私はサラリーマンの夫がいるので夫が配偶者控除を 申告しています。 駐車場の所得を2分の1お互いに書くと私の所得が配偶書控除を受けられたり、受けなれなかったりの金額になりそうですので、兄に駐車場の所得を全部確定申告して払ってもらって、追加分の税金分を駐車場預金から渡せばよいでしょうか? 母の費用を駐車場収入から捻出しているので、駐車場の預金はあまり残りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

何も対策をせずに駐車場を貸していれば、あなたとお兄様の1/2の持ち分に対応して、駐車場料金も1/2ずつあなたとお兄様に入ることになります。 この場合なら、あなたの1/2の持ち分についてお兄様があなたから土地を借りる契約にして、土地の賃借料はあなたの配偶者控除が切れないぎりぎりのところに設定してはいかがてしょうか。 駐車場経営自体はあなたから借りた土地でお兄様がひとりでおこなう形にします。 お兄様の確定申告が若干面倒になりますが、これが一番すっきりして税務署にも正々堂々と主張できます。 土地の賃貸借契約書は簡単なもので良いので作っておいてください。

kakkoba
質問者

補足

丁寧な回答有難うございます。 土地の賃貸借契約書を必ず作っておくべきなのでしょうか? 兄に無償で土地を貸して、贈与の控除が110万まであるので、その範囲内に所得が収まれば贈与で課税 される事はないので、何か聞かれたら口頭で私から次男が土地を借りていると言えば、大丈夫と聞いたことがあるのですが、そんな対応でも大丈夫なのでしょうか? 収入は全部で200万は超えることはないと思います。 宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>配偶書控除を受けられたり、受けなれなかったりの金額になりそうですので… ぎりぎりのラインということなら、たとえ配偶者控除をはみ出たとしても「配偶者特別控除」に代わるだけで、一気に大幅増税になるわけではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」(収入ではない) が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 例えば、「所得」が 40万円未満なら配偶者控除と同じ 38万円の控除ですし、45万円近くまでいったとしても 控除額は 2万円減るだけです。 控除額がマイナス 2万円ということは、夫の所得税額にして 1千円から 3、4千円増えるだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 下手な小細工をして税務署から突っつかれる種を作るより、素直に申告されることをお勧めします。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kakkoba
質問者

お礼

丁寧な回答を有難うございました。 詳しく教えて頂き、勉強になりました。 今後に活かしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 医療費控除の申告について

    既婚・無職の女性です。 昨年まで無職・無収入だっため、夫が配偶者控除をうけていましたが 今年1月、私が父より相続した土地を売却したため配偶者控除がはずれました。 (譲渡所得の確定申告は21年分として、来年2月~3月の期間に行う予定です) そこで、21年分の医療費控除について教えて下さい。 今年分、私と夫の医療費が合算して10万円を超えそうです。 その場合、私・夫のどちらが医療費控除を申告しても良いのでしょうか? また、私が申告した場合、譲渡所得に掛かる税金から還付されるのでしょうか?

  • 確定申告の書き方

    初めて確定申告を作成しています。とっても基本な質問だと思うのですが、ご回答頂けると大変助かります。 私は結婚していて、現在パート収入と雑所得(報酬)があります。 どちらを合計しても103万以下(報酬は38万円以下)なので、申告して税金を還付してもらおうと思っています。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで「質問形式で選ぶ」というのを利用していますが、配偶者控除の欄で、「配偶者の所得金額」に何を記入したら良いのかわかりません。 私の夫はサラリーマンで、収入は給与のみです。 夫の源泉徴収票の「支払金額」の欄にある数字を書けばよいのでしょうか? また、確定申告に行く際は、夫の源泉徴収も持っていく必要がありますか? ご存じの方にはとても基本的な質問だと思うのですが…宜しくお願いいたします。

  • 年末調整後に配偶者特別控除を確定申告で受けられる?

    年末調整後に配偶者特別控除を確定申告で受けられますか?? 夫はサラリーマンで年末調整をしています。昨年後半に結婚したのですが、妻である私は個人事業主、社会保険の扶養には入れないので年末調整時は特に配偶者控除など記入をしていませんでした。今回私の分の確定申告(青色)をした結果、所得金額が配偶者特別控除の対象になる範囲と判明しました。この場合、夫は確定申告で配偶者特別控除の申請をすることができるのでしょうか、自分で調べようとしても求めている答えを見つけることができません。お分かりの方いらしたら教えてください。

  • 20万円以下の雑所得

    私はサラリーマンであり給与所得者です。 他に雑所得が約18万あります。 給与所得以外の所得が20万円以下のため確定申告をしないつもりでした。 しかし、年末調整で配偶者の年収を約116万と申請し配偶者特別控除を受けましたが、実際には約126万だったため修正が必要です。 このような状況の場合、支払う税金を最も少なくするにはどうすればよいかを考えています。 いろいろ調べたところ、確定申告をするのであれば、給与所得以外の所得が20万円以下でも確定申告時にその分を申告する必要があるようで、つまり雑所得18万円分の申告も必要になり何だか損した気分です。 この分の税金を支払わなくてもよい方法はないでしょうか? 例えば、確定申告はせず、申告期限後に修正申告することで配偶者特別控除の修正分に対してのみ税金を支払えばよい、ということにならないでしょうか。 ちなみに意図的に確定申告せず修正申告することは脱税ですか?

  • 確定申告が必要でしょうか?

    確定申告・配偶者控除・源泉徴収票についていろいろ調べたのですが、複雑でよくわからなかったので、質問します。 私は昨年4月に退職(源泉徴収票の支払金額:約200万、源泉徴収税額:約3万)し、現在は専業主婦です。 夫は昨年4月に退職、10月に再就職し会社で年末調整を受けました。 夫の源泉徴収票に控除対象配偶者の有無の有の欄に*が記載されているので、配偶者控除を受けていることになっているようなのですが・・・ また、5月~9月までは国民年金、国民健康保険に加入していましたが、10月からは夫の会社の年金、健康保険の扶養となっています。 (1)私の収入額を考えると配偶者控除の対象外では? (2)配偶者控除の対象外の場合、どのような対応・手続き等が必要ですか? (3)夫婦共に確定申告は必要ですか? (4)国民年金、国民健康保険へ支払った金額は控除の対象となりますか? (5)関係が有るか不明なのですが・・・昨年、夫の親が亡くなり、夫が遺産(土地・家屋・銀行預金等)を相続しました。相続税はかからなかったのですが、遺産で得たものは所得となるのでしょうか?その際、確定申告しなければならないのでしょうか? できるだけわかりやすい回答をお願いします。

  • 相続申告前の確定申告について

    私はサラリーマン(給与所得者)です。父には不動産所得がありましたが、先日なくなりました。現在、相続の話合いを行っていますが、合意には時間がかかります。 一方、「相続税の申告」の前に「所得に関する確定申告」が必要と言われました。遺産分割前の父の不動産所得は法廷相続割合で各相続人の所得とみなされ、その金額が20万円を超えるためとのことです。 当該不動産は現在兄が管理しており、私は不動産収入を得ておらず、この時点で税金だけを支払うのは金銭的にも痛手ですし、割り切れません。 やはり税金を支払う必要があるのでしょうか? 相続によりこの不動産を相続「しない」ことが決まった場合、この税金は還付等が受けられるのでしょうか? 長兄に納税資金を借りた場合、相続確定時に何か問題はあるのでしょうか?

  • 配偶者控除の確定申告

    夫はサラリーマン、私(妻)は平成19年4月から育児休業を取得しています。 そのため、私の平成19年度の給与賞与の支払い金額は566,007円、所得控除の額の合計額は463,371円です。 夫の年末調整で配偶者控除の手続きをしなかったので、医療費控除の申告と同時に配偶者控除も確定申告で行いたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。

  • 確定申告と配偶者控除

    (1)妻の年収が配偶者控除以下(30万とか)のとき、妻が確定申告してしまうと、夫はその年の配偶者控除を受けられなくなるのでしょうか。 (2)そうだとした場合、妻が受ける還付金と夫の税金軽減分とどちらが大きいかで決めていいのでしょうか。それ以外の利害得失はないでしょうか。

  • 昨年FXで80万円ほど利益が出ましたので確定申告をするつもりです。夫の

    昨年FXで80万円ほど利益が出ましたので確定申告をするつもりです。夫の扶養になっていますが年末調整の時にはまだ利益が確定していなかったので、妻の所得はゼロで申告しました。そのため配偶者控除を受けました。今回はたまたま夫が他の会社からの収入もあったので夫の分も確定申告するつもりで国税庁のHPで申告書の自動作成をしました。その時に配偶者の所得を記入し、作成した申告書をプリントアウトしたところ、「配偶者控除」の額はゼロになっていたものの「配偶者の合計所得金額」の欄は空欄になっていました。添付すべき書類に配偶者の所得額を証明する書類も入っていませんでした。もしかしたら、申告修正みたいなことをしないといけないのでしょうか?それから私の所得額を証明する損益計算書などは夫の申告書に添付しなくていいのでしょうか?

  • 年末調整と確定申告 不動産所得ありサラリーマン

    確定申告と、年末調整って何が違うのでしょうか? 私は、サラリーマンで不動産所得があります。 H19年分で、会社で年末調整をやりました。不動産所得分を確定申告しようと思います。 このときは、会社の給料抜きで考えていいのでしょうか?それとも年末調整で書いた分、生命保険料控除、基礎控除、配偶者控除など、再度書いてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう