• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事で泣かない方法)

仕事で泣かない方法

wataru122421の回答

回答No.6

こんにちは あなたの大変お辛い状況を見てとても共感し、回答せずにはいられませんでした。 私は精神障害者2級の22歳の女です。 私事で大変恐縮なのですが、私は過去に診療所で働いていた経験があります。 診療所とは言え、人の命がかかっているので失敗は絶対に許されません。 しかし、私は病気のせいで(職場には病気のことは隠してあります)集中が できなかったりなかなかやることが覚えられなかったり休んだりすることが あるので、やっぱり他の健康な人とは同じように効率よく仕事ができません。 そんな私を見て、いい顔をする上司や同僚がはいるはずがありません。た だのお荷物です。 私は、注意ばかりされ他の人と同じように仕事ができない自分を悔み、毎日 仕事に行くとなると苦しくて苦しくて仕方がありませんでした。ミスを連発し、注 意ばかりされる毎日。私は生きていていいのか。駅のホームに立つと、「この まま飛び込んでしまおうか」とさえ思っていました。でも患者さんに会うこと、患 者さんに「ありがとう」と言われること、それだけが私を死なせない理由でした。 ある日、私は仕事でミスをしてひどい言われ方をして、泣きながら患者さんと応 対していたとき、私を慕ってくださっている患者さんがいらして「どうしたの?」と 心配してくれました。私は情けないやら嬉しいやら複雑な気持ちでした。 それから数日経ち、またその患者さんに会いました。すると、こっそり私に小さな 包をくれました。その包の中には、可愛い花柄のハンカチが入ってました。その 患者さんは「嬉しい時の涙を拭くときに使ってね。」と言ってくれました。私はすご くうれしくて、ありがとうと何回もいい、涙が出そうになりました。 ごめんなさい。長くなってしまいましたね。 泣いてもいいんですよ。言葉がつまったって、伝わればいいんです。 オトナだからって、カッコつけなくていいんです。 私もあなたに、見えないハンカチを差し上げます。辛いときは、いっぱい泣いて ください。そしてそのハンカチで拭いてください。で、泣いた後はいっぱい笑いましょうね! 笑顔、見せてください。きっと、とてもかわいいですよ。周りの人も笑顔になっていきます。 涙もろい同士、一緒に頑張りましょう!

myhoneychiko94
質問者

お礼

遅くなってしまって、すみません・・・。 とても良いお話をきかせていただき、ありがとうございました。 また涙がでてしまいました・・・。 ただ、私が相手をしているのは主に子どもなので、泣きながら対応はできませんね(苦笑) でも、ハンカチ、しっかりと受け取りました。

関連するQ&A

  • すぐに涙目になるのを治したい。

    当方30歳、男性です。 何度か転職して、今の職場に付いたのですが、そこの上司から子とあるごとに怒られることが多く、すぐに目に涙が溜まってしまいます。別に泣きはしないのですが、怒鳴られると勝手に涙目になります。 特に怒られることに免疫がないわけではないのですが、どちらかと言えばぬるま湯に使ってきており、怒られにくいタイプの人間だといわれます。 転職で、久々に怒られる環境に身をおいたので、びっくりしているのもありますが、いい年して、上司に怒鳴られて涙目って言うのは、今後仕事をする上で困っています。 実は、それが怖くて、せっかく入った会社を辞めたいと思うこともあります。(それ以外は良い会社なのですが。) 涙目にならない方法はありますか?また、怒鳴られても撃たれ強くなる方法はありますか?

  • 仕事中泣かない方法

    私はもともと特別支援学校の教師なのですが、専門職を配置することを目的に、市役所の障害福祉課というところに配置されました。話があったときに断ったのですが、私の希望は無視され、一時的に異動となりました。 異動先はとても忙しい部署で、仕事内容が複雑な上に、量も多く毎日まいってます。 いつまでにどんな手順で何をするのか考えると、間に合わない、どうしょうということが多くあります。割と早めに取りかかるのですが、よく私の知らなかった手続きが間にあったり、上司から何度も訂正が入り、毎日切羽詰まった状態です。 上司は仕事は完全に部下任せで、上司のすべき仕事も私のところにやってきます。 仕事で切羽詰まった時は、その場でなきそうです。 トイレでは何度もなきました。 トイレに行ける時は、いいのですが、打ち合わせ中など席を外せないことも多く、涙目になってしまいます。 まだ、仕事中、人前では泣いていませんが、涙目になっていることに、周りの人も気づいているのではないかと思います。 気持ちを落ち着けようとすればするほど、涙がこみ上げます。 深呼吸をしたり、違うことを考えて気を紛らわせようとしてもダメでした。  仕事中で席の外せないときなど、なんとかこらえる方法はないでしょうか?

  • 仕事のことです

    高校を卒業し、入社4ヶ月目です。寮に住んで、仲居をしています。仕事内容は嫌いぢゃないです。人間関係がうまくいきません。 女性しかいない職場なのですが、みなさん年配の方です。きついことをゆわれるのは仕事をしていれば当たり前のことだと私は思います。それに注意をされることはまだ気にかけられているので自分にとっても怒られることが大事だと思います。このごろよく、上司の方に喋るなとよく言われます。仕事中だからとかではなく普通の会話の中でです。私はまったりとした話方のようでイライラするから黙ってと言われます。なのであまり話さないようにしました。印象は暗いとゆわれるようになり、うまくコミュニケーションを取ることができなく仕事場に居るのが辛く感じるようになりました。仕事場に合わない人はいますが仕事をしていくうえでやはり付き合っていかなくてはいけません。わかってはいるのですが仕事中に涙も出てしまい、正直に話すと自分に自信がなくてリストカットをするようになりました。したくないのにしなずにはいられなくなり習慣になっています。 そこで友人に相談し、仕事をしながら転職先を探すことにしました。転職先を見つけるまで今の仕事を一生懸命取り組むときめ、ノートに今日注意されたことや教えてもらったことを改めて書き込むことにしました。その次の日寝坊をしてしまいました。この4ヶ月の間、何回か 寝坊をし、改善するため目覚ましを増やしたり同期のこに起こしてもらったりとしてきていつまでも頼るわけにはいかないと目覚ましだけで起きるようにしました。まさか一生懸命取り組むと決めた次の日に寝坊をしてしまい、自分に自信がありません。 仕事場ではほんとにあの子は駄目ねと言われ自分は この仕事が向いていないとしか思えません。気持ちが持ちません。 次の休みには辞めようか転職先を見つけてからか悩んでいます。 もちろん転職先を見つけてからが良いと思います。 正直職場に行くのが辛いです。今すぐに辞めたいです。 どうしたらいいのでしょうか。気持ちの整理がつきません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 総務課の仕事で・・・

    おはようございます。 仕事のことで悩んでいます。 私はこの春からIT関係の総務を任されることになったんですが、総務一人で今回始めて総務を雇ったということで、これから仕事を見つけて任せていくからと言われています。 しかし、なかなか仕事らしい仕事がなく、上司に相談したら「自分で見つけて、こんなことやらせてください、みたいに提案してみな」といわれてしまい、私は総務の仕事が初めてなのでどんなことを提案したらいいか、正直困っています。 ちょっとした書類などは作って提案していますが、具体的にどんなものを提案すればいいでしょうか? 同じような仕事をしている方、総務でこんな事をしていますという方、ご意見聞かせてください。 今、仕事に充実感がなくて、とても気持ちが悪いんです。とにかく達成感みたいなものが欲しいです。 総務は何でも屋みたいなところがありますが、それで充分です。私がいてよかったと思ってもらいたいのです。 皆さんのお力をお貸しくださいm(_ _)m

  • 仕事に行きたくありません。

    誰か相談に乗ってください。 昨日、仕事場の大きい飲み会がありそこでやらかしていました。 大量にお酒を飲んで、ハイテンションになり上司や先輩にかなり絡んでしまい 上司に水を掛けたり、他部署の先輩にしがみついたりしてうざがられてしまいました。 周りで見てた他部署の人があまりよく思っていなかったのか 今日ほかの部署の人に「ここの部署の面汚しなんでしょ~」とか 軽く笑われながらですが、言われてしまいました。 あまり大きくない仕事場なので噂もすぐに広まってしまい しかもその噂が独り歩きしています。 あることないこと言われまくってます。 昨日今日のことなのにです。 自分でやらかしてしまったことなので自業自得なのですが 明日から仕事に行きたくありません……。 しかも私は新入職員なのでなおのこと仕事に行きたくないんです。 みなさん、私以上にお酒でやらかしてしまったことなどありますか? 私よりすごい人がいるとちょっとだけ勇気持てます……。 ごめんなさい。教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事を続けるか?転職するか?

    仕事を続けるか?転職するか? 迫られています。 何回か相談させていただいています。 35歳独身女 事務の派遣社員で丸3年になります。 派遣会社からは強く「正社員に挑戦して下さい」と言われますが、環境が好きでなく、特別続けたい気持ちがありません。 仕事は精一杯やってきましたが、全く評価されません。 隣で同じ仕事をする20代派遣女性は、整理整頓をせず、 来たメールを人がやっている案件も勝手に取って中途半端にしたり、荒らされてしまいます。 毎日20時まで残って残業しています。 私は「早く帰って下さい」と上司からよく言われます。 上司はこちらの仕事内容を全く分かっていなく、 媚びる女性やキャピキャピした女性を優遇し、 地味に真面目に仕事する女性をないがしろにします。いびって退職に追いやったりもしました。 同じ部署には20代の若い女性が多く、 直属上司や男性は 若い女性達との関係が親密です。 直属上司男性、更に上の上司と20代の女性達が、しょっちゅう飲み会に行き、仕事中に約束したりLINEをしたりしています。 上司の誕生日会に、20代女性たちを集め、女性たちがプレゼントをあげたり、飲みに行ったりしてます。 飲み会があるのをバレたくないのか?そういう日は私や、30代以上の女性に 「そろそろ帰れます?早く帰って下さい」 とキツく言われますが、 本当に仕事の内容を知らず、以前頼っても 「何言ってるか分かんない。俺わかんねえからさ、営業担当に聞いて。自分でやって」 と突き放され、頼りになりません。 環境があまり良くなく、ずっと続けたい気持ちはないですが、 35歳独身で、次の就職が決まる保証はないので 正社員に挑戦した方がいいのでしょうか?? 今の職場で仕事しても、仕事内容を上の人達に全く見てもらえず、 若さやキャピキャピや媚びたりする女性としか関わろうとしない男性達にとって、自分は不要なのでは?と感じます。 パワハラやイジメを受けてる訳じゃないですが、 なんだか報われない気持ちでいっぱいです。 実家暮らしのため、母親からは「そんな変なの無視して正社員になって堂々と仕事したらいいじゃない!とにかく正社員になりなさいよ」 と転職は大反対されます。

  • 仕事で悩んでいます

    リハビリの仕事をしています 20代後半です 最近転職したのですが 仕事場になじめずにいます(>_<) 同僚もいなくて相談もできなくて 入って2日目から仕事とかまかされたんですが 就職した病院のシステムとか分からなくて ミスが多い状態が続いています そのたびに怒られて怒られて 久しぶりに一人暮らしを始めたのですが 毎日一人で泣いています    ミスは自分の責任だし それはわかってるんですけど それが情けなくて このしんどい気持ちを誰にも言えず 毎日が楽しくなく つらいです みなさん転職したらこんなものなんですかね?? このままいくと情緒不安定になって おかしくなりそうなので投稿してしまいました

  • 仕事について

    直行直帰で現場で仕事をしていますが上司からパワハラを受けています。 社長に相談しても我慢すれと言われ改善していません。 とても出来ないようなことをさせて出来ないと叱責される毎日です。 (叱責を通り越して恫喝のような時もあります) そのため転職活動は既にしていますがまだ決まっていません。 このような場合、途中で上司に「それならご自身でやって下さい」と言って帰った場合、不正な欠勤または早退扱いになり給与を減らされるまたは罰金が発生するのでしょうか?(タイムカードはありません) 私は既に社長にも相談しており、度を越えたパワハラによる危険回避であり、これでその日に帰っても欠勤扱いになるようなら問題ではと思います。 公的機関に相談したところ明らかにパワハラだけど注意しか出来ないとの事でした。 総務で仕事をされている、または他の仕事をされていてお詳しい方のご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事できない上司って・・。

    何であんなに攻撃的なんでしょうか?? 私は2度転職をして、2回そのような上司に 出会いました。 一人目は女性で、話しかけてもにらまれる、文句を 言うような人でした。それに、その上の上司がいないと自分で何も判断できない人でしたが、食事の時間にも部下の文句をず~~っと言ってるような人でした。 二人目は男性で、家族経営の甘さから全く仕事というものわかってない人で、でも家族だから専務になって いる人です。私は新人でしたが、彼のあまりのできなさにア然として、(聞いてもいいかげんな答えが返ってくる)彼を避けてました。みんなもそうしていたようです。 もう辞めたからいいのですが、こんな上司がいたら どんな付き合い方をしますか?? もし、今後転職したとき、こういう人に会ったら 嫌なので・・。また、街で見かけたら声かけますか?

  • 上司からうまく仕事を教えてもらえる方法は?

    営業所で総務経理をしております、主任で男性の者です。 私には上司(課長)が一人いてまして、その人と営業所の総務経理全般をしております。 先日、営業所のトップ(所長)から、「君は与えられた仕事は完璧にできるのだが、上司がやっている 仕事を貪欲に奪うくらいの意欲が足りない。それに上司が病気にでもなったら、その仕事が分かる人間が他に誰もいなくなってしまうから、その意味でもどんどん積極的に上司がやっている仕事を教えてもらいなさい。それが評価に繋がるし、そう上司も言っているから」と言われました。 私もこの事には、全くその通りだと思いまして、 上司に「これこれこういう風に所長にも言われまして、自分も改めてやっていきたいので、どんどん教えてください」 「何か教えて頂ける事はありますか?」 「出来る事はありますか?」 「手伝いましょうか?」 などと、随時声をかけているのですが、 上司から返ってくる事といえば、 「今はちょうどタイミング的に教える事がない」 「締め切りに間に合わないからこれはちょっと俺がやる」 「あ~段取り考えたら、また言うわ」 などの返答ばかりで、 やっと教えてくれた事といえば、タイムカードにハンコを押しておくような至極簡単な作業だけで、 それ以外はまだ何も教えてくれません。 最初に上司に話してからすでに1ヶ月以上経過しております。 正直、段取りを考えてくれている風には到底思えませんし、教えようという気持ちはほとんど無いように感じられます。 現に暇そうにしておられる時でも、ずっとネットサーフィンをして遊んでいるみたいです。 付け加えて言うならば、この上司は、恥ずかしながら世間的に言えば「ダメ上司」の部類であり、 具体的には、 「言った事をすぐ忘れる」 「何度言っても頭に入っていない」 「仕事を上や相手から怒られるまで放置している(忘れている)」 「コミュニケーション能力が著しく低い」 「視野が極端に狭い」などなど、社内では評判なのです。 私も別の上司から「君はあの上司の下で働くなんて、かわいそうだなあ」などと言われた事も何度もあります。 また、実際この上司も自分の仕事を教えてしまうと、自分の会社での存在意義がなくなるので教えたくないのではとも思ってしまいます。所長には八方美人でいい顔していただけなのではと。 こういう状況の中、上司にうまくアプローチして仕事を教わる方法があれば教えて頂きたく存じます。 自分もステップアップしたいですし、もし本当に上司が病気になられても仕事がわからないので切実です。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします。