• ベストアンサー

インフレターッゲト政策について

現在のデフレスパイラルについて、インフレターゲット政策がささやかれていますが、これは、インフレにすると考えていいのですか? インフレターゲット政策の、内容、具体的な政策の例などを教えてください!また今回の自民党の総裁選挙との関わりもあるのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alexwho
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.4

インフレターゲット政策はインフレにすることをねらった政策ではもちろんなくて、インフレ率を事前に公表した水準(たとえば5%)に固定することを目標にする政策です。元々インフレターゲット政策は高いインフレに悩む国が現在より大幅に低いインフレターゲットにコミットすることでインフレを抑えることをねらった政策です。人々はこれまでの経緯から高いインフレ率を予想しますので、、労働者は賃上げを要求し、商店は高い価格をつけ、結果として人々の予想するインフレ率が実現してしまいます。政府が「どんなに景気が悪くなろうとインフレ率が5%になるまで金融引き締めを続ける」と公約し、それを人々が信じた場合、労働者は5%程度の賃上げで満足するでしょうし、ビジネスは5%程度のインフレを見込んで価格を競っているするでしょう。その結果実際のインフレ率が5%近いところに収束することになります。 日本の場合インフレとデフレを、金融引き締めと金融緩和を入れ替えたものになるだけです。この目標を達成するための手段は他の方もおっしゃるようにこれまでとってきた金融緩和政策と変わりませんが、公表したインフレ率が日銀の最優先課題となるので、他の問題(金融引き締めと違ってあんまりいい例を思いつきませんがたとえばバブルの再燃懸念とか年金生活者の困窮とか。。。)がどうあろうともインフレ率5%を達成することを優先することになるので市場のインフレ期待は5%に収束するであろうというのが政策のポイントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

具体的な数値目標を出すこと  インフレターゲットを主張する人の意見では、「日銀が具体的な目標を発表することによって、市場は、日銀が本気だ、と理解する」と言います。景気とは多分に心理的な面もあり、それも一理あるでしょう。しかし以前テレビで中谷巌氏が言っていた「年間3%などという微妙な数字にコントロールするのは不可能」に説得力があると思います。例えば「年間10%から20%の範囲内」程度の大雑把な数字なら可能でしょうが。やはり日銀が言う、「消費者物価指数(全国、除く生鮮食品)の前年比上昇率が安定的にゼロ%以上となるまで継続することとされている」でいいと思います。でも日銀は万能ではありません。馬を水飲み場に連れて行くことはできても、水を飲むかどうかは、企業・金融機関次第です。通貨流通量が増えるかどうかは民間企業の経済活動、将来をどのように見るか、そのような心理的な面もあるようです。私は現在の日銀の政策、それなりの効果をあげていると考えています。つまり日銀に出来るのはこの程度、あとは民間企業次第なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

インフレターゲットについて下記のURLに詳しく 説明があります。 #1の方の回答のように日本でも数値目標を設定する こと以外はすでに行われているようです。 今まで、何度も金利を下げ、量的緩和もやってきた けれどあまり効果はなかったです。 数値目標を設定しても効果は?どうでしょう。

参考URL:
http://www.mizuho-ri.co.jp/macro/mizuho_report.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stones
  • ベストアンサー率40% (88/218)
回答No.1

インフレターゲット政策は、現在のデフレを払拭し、物価を上昇させると いう点では、現在の経済政策と変わりません。違いは、ターゲットつま り数値目標を設定するという点です。 数値目標を設定すれば今まで日銀が行っていた、政策以上のことをしなけ ればなりません。特に、物価に直接影響するようなア政策を打つ必要が出 てきます。 物価があがるということは、基本的にモノの需要が高まり、供給が追いつ かないということですから、たとえば、日銀がパソコン・衣類など、様々 な商品をたくさん買うとか、国民にお金をばら撒いてたくさん買い物をし てもらうなどが考えられます。 でも、今まで、インフレターゲット論は日銀の反対などもあり、実現でき ずにいました。今後、ターゲットだけ決めても景気がよくならない限りは 難しいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の経済政策について

    デフレ不況において消費税増税はデフレスパイラルを促進しむしろ経済を破綻させるとする批判があるようです。それでは、国家財政の健全化と経済成長を両立させるにどのような経済政策を取るベキでしょうか。私自身の意見としてはインフレターゲットしかないように思うのですが、現実の政策として採用されないのはどういう理由からでしょうか。 経済は素人なので御回答よろしくお願いします。

  • 衆院選への警鐘となる政策などを教えてください。

    自民党の大将である麻生首相の発言中から「負けっぷりはよくせにゃいかん」という言葉が聞こえてくるほど、2009年衆院選は、民主党がかなり優勢の現状があります。そこで、自民党の応援という訳でなく、前回の優勢選挙の反省も含めて、負けそうな自民党にとって有利であるに違いないマニフェスト・政策などについてお聞きします。 (1)自民党と民主党とで比較できる政策において、自民党の方が優れていると思われる政策はどこですか? (2)民主党には無い、自民党にだけある優れた政策はありますか? (3)自民党には無い、民主党にだけある劣った政策はありますか? (4)政策以外で、自民党と民主党を比較して、民主党よりも自民党の法が優れている点はありますか?

  • 自民党の政策について

    自民党は公共事業、憲法改正など様々な政策を矢継ぎ早に打ち出していますが、 次の選挙戦前(7月位)までに、未発表の意外性のある公共事業や政策案などがまだあるのでしょうか? それは、どんな政策だと考えられますか?

  • ゼロ金利政策が終了したら・・・どうすれば良いの?。

    日本銀行の福井俊彦総裁が11日、現在の量的緩和政策について「こんな異常なものはいつまでも続けられない」、デフレ脱却が確認できた時点で、通常の金利政策に戻すべき・・・ と有りました。 1・資産をどう運用すれば良いのでしょうか?。 ※おそらくはデフレからインフレに転ずるので、物や土地を持った方が良いと思いますが、やはり株式?。 2.それ以外の預金や投資場合はどうすべきでしょうか?。 3.私は外貨預金がありますが、この比率は増やすべきだと思いますいかがでしょうか?。

  • 安倍総裁の金融政策

    安倍総裁により、建設国債の無制限の日銀買取などが言われていますが、それが原因で激しいインフレになり、国民生活が混乱するという可能性はないのでしょうか? 不安で自民党に投票できません。 心配ないならその理由を詳しく教えてください。

  • 金融引締政策

    アメリカのレーガン元大統領とイギリスのサッチャー元首相が、1979年の第二次オイルショックの際にスタグフレーションとなった結果、出した政策、金融引締政策について質問します。 これは、金利を上げる方法で、インフレを沈静化させたと書かれていたのですが、金利をあげるとなぜインフレを抑えることができるのでしょうか? また、この政策でなぜ莫大な失業者が発生したのでしょうか? もう一つ、レーガンは金融自由化ということも行ったて書かれていましたが、金融の自由化とはどういうことなのでしょうか?具体例で説明していただければ助かります。 何分、すごく経済の基本的な知識もないものなので、すごくわかりやすく教えていただければ助かります。 お願いします。

  • 衆議院選挙 政策について

    今度行われる衆議院選挙ついてレポートを書きたいのですが、 自民党、民主党の政策について要約して教えてほしいです (TVとか見てもよく分かりませんでした)

  • 自民党と投資詐欺は同じ?

    本日の党首討論をみていると 自民党(谷垣総裁)は景気回復のための具体的な政策を全く示すことなく 民主党を批判するだけで 「自民党に票を入れれば景気が良くなる」 ようなことを言っていますが、コレって 「お金を預ければ必ず儲かる」 とファンドの具体的運用実績を示さず、 金を集めて私腹を肥やす投資詐欺グループと 同じじゃないですか? ちなみに、私は前回の選挙で 民主党に騙された! ( ̄▽ ̄;) と思っています。

  • 日銀の金融政策

    日銀の金融政策について質問があります。 現状のオペレーションでは資産デフレを解消できていないことから、日銀は株・社債・不動産の投資信託の購入に踏み切るべきだとの主張があります。インフレターゲットのアナウンスメント効果とこれらの政策をつなぎ合わせれば資産デフレを解消でき、マイルドなインフレを創出できるのではないかということです。 ここでいう株・社債・不動産の購入について、疑問があります。 これは、国債の日銀引受のように、新たなお金を日銀が市中に放出するという類のものですよね?もしそうだとすれば、もちろんハイパーインフレを起こす可能性もあると思われます。そこで、日銀が、このような資産購入を行いながらもハイパーインフレを起こさず、マイルドな資産インフレを維持していくためにはどのような方策が考えられるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば是非お教えください。よろしくお願いします。

  • オバマの政策

    アメリカの大統領選挙でオバマの政策が認められ支持を集めているというニュースをみますが どういった内容の政策なのかニュースでは あまりよく分かりません 金融危機に対する政策も認められているようですが オバマの政策とは どういう内容なのでしょうか