• ベストアンサー

The clouds opened up.の意味は

SPS700の回答

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.5

 #1です。  これはインプットが長いほどその場面の理解が出来る、というよい例だと思います。  僕の「晴れる」というのは、ご質問のように切ると自然な解釈です。「土砂降り」という解釈は、インプットが長くなっての解釈です。  日本語を勉強している外国人を見ていますと、日本語ネイティブなら結論を出さないで、先を待っているのに、やたらに「何と言う意味か?」と聞いて来るのに気づきました。  1。彼はクロだ  2。と検事は思った  3。しかしショカツの調書を鵜呑みにした  4。と言えるほどあの人は新米ではなかった。  こういう文はちっとも珍しくないのですが、4まで入れてやっと全体像が掴める場合がどこの言葉にもあります。  ご質問の >>この文だけではどちらの意味とも取れ判断できないのでしょうか?  おっしゃる通りです。

pekkom
質問者

お礼

再三なる回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • openedとhave openedのちがい

    The gates of the soccer stadium opened just now. という英文があるのですが、なぜ動詞が現在完了形にならず、過去形になるのですか?

  • Her eyes opened wide.

    Her eyes opened wide in surprise. この文は辞書に記載されている例文らしいのですが、何故、wideをこのように使えるのかがわかりません。 別な質問の仕方をしますと、openのあとに形容詞が続いているのが理解できません。 wideの部分がwidelyなら納得できます。 あるいは、 She opened her eyes wide in surprise. のような文ですと納得できます。 また、 It gets dark. のように自動詞が形容詞を後ろに取るような場合は理解しております。 ですが、openに関して辞書を引いてみましても、そのような使い方は見受けられませんでした。 文法的に教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 進行形にしてよいのでしょうか

    雲のうしろにはいつも太陽が輝いている。 Behind the clouds is the sun always shining. 上記の文は倒置文で、 元の文は The sun is always shining behind the clouds. という現在進行形の文でしょうか。 しかし、太陽の運動は半永久的なものなので、 The sun rises in the east. という表現のように、 進行形にせずに普通の形にするべきではないのでしょうか。

  • THEの置き方

    僕は今中二なのですが、英語のことで質問させてください。 タイトルの通り、「THE」についてです。よく例文でもat the ~ というような形の文を見かけますが、「THE」がないときもあるんです。 なのでTHEが文中にいるのかいらないのかがいまいち分かりません。 辞書で調べても良く分かりませんでした。いったいどのように使えばいいのでしょうか?

  • shop opened 2years ago is

    The shop that/which was opened two years ago is very popular. という英文があり、これを、 The shop opened two years ago is very popular.と省略するのは間違いというか、分詞構文になってしまい、分詞構文のあらわす意味である、「時」、「原因、理由」、「付帯状況」、「条件」、「譲歩」のどれでもないので、不自然な英文になってしまうというという理解で正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 歌詞の意味を教えてください

    『If we hold on together』の歌詞について質問です。 最後の Where clouds roll by という部分ですが、ここの意味がわかりません。 雲が流れ空が晴れていく、という解釈でいいのでしょうか。

  • 英語の訳を教えてください。

    下記の文は、気象工学の1文です。雲の状態を示しております。 下記の解釈についてお願いします。 雲の厚さは670m 330mの雲の底 m^3当たりの水分量は、0.29g です。 ここで、330mがよくわかりません。意味合いとしては 、雲が広がっているエリアの長さを指しているのでしょうか? 330mの範囲で厚さ670mの雲がある。こんな感じでしょうか? The calculations were based on stratus clouds with a cloud depth of 0.67 km, cloud bottom of 0.33 km, and liquid water content of 0.29 g/m^3.

  • openとopen upの違い

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公たちが宝箱を見つけて開ける場面で、次のような描写が有りました。 The children opened up the chest and looked inside. なぜ、openではなく、open up を使っているのでしょうか?open だけの場合と、また、意味が変わってくるのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 「シャット・ザ・ファックアップ」 どう訳す?

     こんにちは。  英語には「シャット・ザ・ファックアップ」という侮蔑の言葉がありますが、あれを日本語に訳すとしたらどうなるのでしょうか。単語から意味はなんとなく分かるのですが、細かなニュアンスを知りたいのです。軽く相手に言える言葉なのか、それとも本当に相手を愚弄するときに言う言葉なのか、など。「シャット・ザ・ファックアップ」について知っていることがあったらなんでも教えてください。  お待ちしています。

  • 熟語のlet upの意味

    辞書を見たら熟語のlet upは「(雨、雪などが)やむ、弱まる、凪ぐ」という意味がでてるんですけど、なぜlet upでこんな意味になるんですか?