• 締切済み

これから先の小中学校…

私は高2です。 中学生のころ周りが荒れていました。 というより学校全体が荒れ果て学校崩壊寸前でした。 タバコ酒夜遊び年上の彼氏は当たり前。しかもチャラい。 不良の先輩なんて校舎内で普通にセッ〇ス行為。不良が学校に来る度に先生たちのイライラは止まらない。行事や学校全体の集会は超ピリピリモード。 高校生の派手な不良や他校の生徒が校舎内にいて不良行為なんて当たり前。 他の生徒から通報があっても先生たちはピリピリイライラモード。 というくらい不良がいました。 そんな不良たちも更正は全くなく中学卒業して16になった瞬間たまたまつき合ってた年上の不良彼氏と結婚。 すぐ別れるくせにいつも結婚するー!宣言は当たり前でしたが見栄でしょうか(笑) そして卒業後すぐ妊娠。高校なんて一週間で自主退学もって1ヶ月。 小学生中学生の頃からタバコや酒飲んでた体でポンポン元気な子供を産むと同時に父親もコロコロ変わる。 夜子供連れまわすの当たり前でよく子供をベビーカーの上で機嫌とりながら父親はパチスロに夢中なんてこともあります。 それでその後子供はどうなるのでしょうか?気になります。 ちなみに子供がタバコ吸いたい酒飲みたい髪染めたいと言い出したら吸わせるし飲ませるし染め粉も自分で選ばせるみたいですが。 自分もやってたのに棚に上げるのはおかしいし髪染めて誰かに迷惑かけるわけじゃないし自分で何色に染めたいかいろいろみて選ばせることで豊かな個性を育てているなど意味の分からないこと言い出します。 これから不良たちの子供はどうなるのでしょうか? 数年後小学校中学校はどれくらい荒れますか? 予想でいいです。 回答お願いします。 ちなみに小学生時代の目立った子は小2小3の頃にへそ出しや倖田來未が着てそうな肩出しトップスを着た女の子がいたくらいです。 露出度がヤバく胸があったらAVみたいな感じだったと思います(笑) 真冬でも肩出して生足ミニスカートでした…。 あと高学年になれば女番長がいたくらいです。誰も反抗できず嫌われてる人やイジメられてる人は徹底的につぶすがモットーでした。 小学生時代はその2人くらいしか印象にありません(笑)

noname#134326
noname#134326

みんなの回答

回答No.2

相当増えるとおもいます。 しかし、不良って生徒数の1割程度だとおもいます。 その1割の不良も9割は税金を納め日本を支えていくのです。 最近の犯罪をみると、子供時におとなしい子、目立たない子が多いのでは? 不良って自由に遊んでるように見えて、自分にブレーキがかかるよう学習してます。 仲間がいると優しくなれるんですよね、人って。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 素人です。 そうですね、悪いことは若い方向に進むと思いますので、小学校でそう いう子供達が出てきても不思議じゃないと思います(簡単にいえば兄の 真似する弟です)。また上から下だけではなく横にも伝染もするでしょ うし。 ただ親がしっかりしてれば変わらないと思います。つまりバカな親が増 えたという意見なんだと思います。 増えてますからねぇ、しつけがない親の絶対数も増えていると思います し、キラキラネームが良い例でしつけはあっても考え方が非常識な人も 増えてますし。 個人的予想では7割はまとも、3割がDQNになると思ってみます。根拠 は今の親の状況を推測したものです。

関連するQ&A

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?4

    http://okwave.jp/qa6794303.html にさらに加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学(以下中学A)があまりに遠かったので、別の中学(以下中学B)のほうがよかったと思ったことがありました。実際当方の周りでは、ある程度選択できるようになってから中学Bに行く生徒が結構出ています(そのため中学Aは選択制を導入しなかった場合よりも生徒が減っているとか)。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に学校の評判が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。中学Aは家から遠かったものの、今になって調べると中学Bも遠かった)。

  • 最近の小中学校って…

    小学生や中学生で、茶髪の子を見るのが多くなってきました。最近の小中学校は茶髪などを許すようになってきたのでしょうか? 小学校低学年で茶髪なのは本人の意思などではなく、明らかに親の自己満足で、親によって染められたのがほとんどだと思いますが、学校側は親がやったことについては何もいえないのでしょうか? 自分が小中学生のころは茶髪なのは不良くらいで、いても学年に1人程度で、茶髪自体考えられないことでしたが、今の子の茶髪はどうやら事態が少し違うようです。 なぜこれほどまで茶髪が多くなったのでしょうか?やはり昔と比べて親世代が若くなり、(こういってはなんですが、)ちゃらんぽらんな親が増えてきたことによるものでしょうか。それとも個性を重視する最近の傾向によるものでしょうか?回答よろしくお願いします。 最後の発言で気分を悪くした方、すいません。

  • 学校トイレ

    今から、40年ほど前ですが、私が小学生、中学生のころ、学校の校舎は木造で トイレはぼっとんトイレ。もちろん和式で、しかも紙なし。いつもティッシュ持参でトイレに行ってましたよ。(笑)私と同じような環境で学ばれた方、いらっしゃいますか?

  • 西宮市の公立小中学校で良い学校

    昨年、転勤で関東より大阪に来ました。 現在住んでいるところは下町で、関東との習慣や環境・考え方等の ギャップが激しく、引越しを考えています。 引越し先は、兵庫県の西宮市を希望しています。 中学生と小学生の子供がいますので、きちんとした公立の学校 (荒れていない、比較的教育熱心、不良の少ない等)の学区に 入れることを重要視しています。 と言いましても、普通以下でなければ特に気にしません。 (何分にも現在がびっくりするような事の多い地域なので) そこで評判の良い小中学校や地域などご存知でしたら、教えて 頂けると大変助かります。 小さな情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 学力で小中学校でも留年って・・・

    学習到達で進級卒業させないとなったら、進級卒業できない生徒は何割になるか恐ろしい事態になると思いませんか。 九九ができない子は小学3年から4年に進級できない。 当用漢字が書けない子供は小学校を卒業できない。 二次関数ができない子は中学を卒業できない。 音痴の子はいつまでたっても音楽で留年させられたり、絵心の無い子は美術で留年したりっていうのもあるんでしょうか。 算数ができない子は下の学年のクラスで算数を受けさせるという留年クラスにトーンダウンしたみたいなことも言ってます。下のクラスで勉強して意欲がわきますか? 飛び級なら、その子は意欲を持って勉強するだろうけど、落とされた子が奮起すると思いますか。

  • 今の小中学校のいじめの実態について

    今ニュースで良くやっていますが今の小中学校のいじめの実態についてです。 実は自分も小中と続けて学校で苛めを受けていました。 小学校の項は良く泣いてしまいそれもー要因でいじめを受けていました。 中営校の頃はいじめを受けてたんですが、“中間教室”と言う人間関係に因った人達が勉強できる場所の存在を知りそこに駆け込んで苛めは完全になくなり、其上左達も一人だけですが作る事ができ1年の冬休みすぎからやっと楽しく学校生活を送れる様に成りました。 これは個人的な話ですが、元から紳助さトが好きで「そうや! これを取り入れよう!」と思い紳助さんから色々見よう見まねで勉強し、もう今は高校で中学の時に仲良くなった友達とは高校が別で別れてしまったのですが、倣ったおかけで暗かった話がうその様に成りました。 実は関西弁の事で此れは覚えるつもりは更々なかったんですが、“アカン”や“何でやねん”“~堺に”等の程度ですが覚えてしまったんですが、それも合ゎせてもろ楽しなりまくた。 ・・・でちょっと長くなってしまったんですが、本当に今の小中学校のぃじめの実態はどぅなってるんですか? 誰もが解ってる通り苛めは大変許し難ぃ事です。 自分は過去に小学生の頃帰り道で勝手にはさみをとられちょっと言葉は悪いですが蛙の解剖用に使われその上鞄を持たされ、その状態で蹴られる等今思い返してみれば本当に腹が立ついじめを受けました。 今の学校の対策としては全く無意味なもんばっかです。良くアンケートをとる所もありますがそんなんじゃ効果は全くありません! その上校長や職員らは自分の身しか考えずその学校にいじめが在ったか?と問われると必ず否定し認めようともしない。 なら辞めてしまえと言いたい位。 生徒も生徒!! 自分がいじめをした事を知られれば不味いと察して明かさず直ぐにげるいじめをしてる癖に弱虫野郎なんです。 だからあ奴らごときになんで負けなあかんねんと思ってた上、じぶんの母も厳しかったので休む日があったものの、泣いてでも学校に生きました。 正直何でいじめがおこるんかなと思います。 学校も学校やし生徒も生徒! 個人的には強引にでもいいから吐き出させる冪とも思うんですが、これも如何とも思うし、 改めて実際の実態はどうなんですか? もしも教師の方々がみてらっゃったらおしえてください。

  • 大人の方へ質問があります(特に中、高校生の先生)

    中、高校生で髪染めたりタバコ吸ったり酒飲んだりピアスしたりして不良ぶってる格好や態度をしている人たちがいますよね そういう人たちを見てまだまだこども、ガキだねとか思ったりしたりしますか? 時間があったら回答お願いします どんな意見でもいいです

  • 小中学校の自由研究の意義 II

    前回の質問で無駄な記述が多く論点がぼやけてしまったので、整理して再度質問させていただきます。 小中学校の宿題のうち、一番子供を悩ますものの一つに自由研究があります。 自由研究の意義として “総合的な学習の「ねらい」である 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。 学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにすること。” という建前があると思います。しかし、実際は どれだけ親が協力してくれたか、どれだけお金をかけたかが評価に大きく反映されるようです。 これは私が小学生の時ですが、 同じクラスの生徒で 一人は旅先の海岸で拾った綺麗な石を集め標本にしただけなのに 先生から「きれい」だと褒められたのに、もう一人の生徒は夏休みにどこにも連れて行ってもらえず、家の近所の石を集めて同じように標本にしたら 先生から手抜きだと怒られました。私もその生徒に同情しました。 それでは、私個人のエピソードです。私が中学生のころ、花粉や蝶の燐粉などを顕微鏡で観察し、 私は絵があまり上手でなかったんですが、それでも一生懸命色鉛筆で何度も描き直しスケッチしました。ところが、夏休み明けの作品発表会で 私と似たようなテーマでもっと高性能の顕微鏡で しかも写真まで撮っている作品があり、私は恥ずかしい思いをしたと同時に 羨望を感じました。 もちろん、 私と似たテーマの生徒が金賞を取り、私のは番外でした。道具だけの問題ではないかもしれませんが、私の作品があまりにも幼稚に見えてしまいました。 おそらく、小学生の自由研究だったら私の作品でも通用したかもしれませんが、中学生の自由研究として 「科学」の視点を入れた場合、下手でも一生懸命書いた絵と写真とでは 研究の成果物件としての価値が違うのだと実感しました。 似たようなことは、私の姪の中学校でも起きています。姪の学校の場合は天体観測でしたが... なんか、自由研究って 親の協力度 しいては親子関係、そして、生徒の家の裕福度なども含めた品評会にも思えました。 料理に喩えれば 本職の料理人がありあわせの材料で作った料理と、家庭の主婦が最高の食材で作った料理が互角というのにも似ている気がします。 私も自由研究の建前のコンセプトには反対しませんが、現状ではマイナス面もあります。それについては 前回の質問の回答者の多くも認識されていました。 そこで質問です。小中学校の自由研究についてどう思いますか?

  • 小中学校の自由研究の意義

    以前も似たような質問を出したことがあるんですが、再審議したいと思います。 小中学生の夏休みの宿題の中でも、もっとも嫌われているのは自由研究じゃないでしょうか? 私も小中学生の頃を振り返り、疑問を感じました。いくつか問題点を挙げてみます。 (1)「研究」というからにはお金がかかることも しばしばあり、小中学生にお金を使わせるのか、親に出してもらうのか、金銭的な問題があります。 (2)自由研究も種類によっては危険を伴うものもあり、自由研究が原因で事故などが起きた場合に、学校の責任はどうなるのか。 (3)自由研究をするには、多くは普段は行かないようなある程度離れた場所を移動して行動したり、人と接触することも多くなることが考えるが、特に女子生徒が犯罪に巻き込まれた時はどうするのか。 (4)子供によっては夏休みにどこにも親に連れて行ってもらえない子もいるし、また子供の家庭がどの程度恵まれているかなどが、自由研究の作品に如実に反映されることが多い。 これに対して、前回の質問では 次のような意見をもらいました。 >そこで質問ですが、上記の問題点があるのに、自由研究の意義とは何でしょうか? 総合的な学習の「ねらい」である 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。 学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにすること。 ・・・・建前上はそうでも、どうも不公平感はありましたね。 (1)お金が掛からないように工夫するのも、「研究」の内。 ・・・しかし、毎年賞を取っているものは明らかにお金をかけていると感じました。 (2)危険な事をさせた親の責任。・・・・結局、どれだけ親が協力してくれるかの裏返しのような気もします。 (3)親の責任。・・・・これも同様です。 (4)そんな事はない。「どこかに連れて行って貰えない。家庭が恵まれていない、だから自由研究の出来が悪い。」は単なる言い訳。・・・・これに関し、思いだすことがあります。 同じクラスの生徒で 一人は旅先の海岸で拾ったキレイな石を集め標本にしただけなのに 先生から「きれい」だと褒められたのに、もう一人の生徒は夏休みにどこにも連れて行ってもらえず、家の近所の石を集めて同じように標本にしたら先生から手抜きだと怒られました。私もその生徒に同情しました。 それでは、私個人のエピソードです。私が中学生のころ、花粉や蝶の燐粉などを顕微鏡で観察し、 私は絵があまり上手でなかったんですが、それでも一生懸命色鉛筆で何度も描き直しスケッチしました。ところが、夏休み明けの作品発表会で 私と似たようなテーマでもっと高性能の顕微鏡で しかも写真まで撮っている作品があり、私は恥ずかしい思いをしたと同時に 羨望を感じました。 もちろん、 私と似たテーマの生徒が金賞を取り、私のは番外でした。道具だけの問題ではないかもしれませんが、私の作品があまりにも幼稚に見えてしまいました。 おそらく、小学生の自由研究だったら私の作品でも通用したかもしれませんが、中学生の自由研究として 「科学」の視点を入れた場合、下手でも一生懸命書いた絵と写真では 価値が違うのだと実感しました。 似たようなことは、私の姪の中学校でも起きています。姪の学校の場合は天体観測でしたが... 長くなりましたが、みなさんは そんな自由研究についてどう思いますか? まあ、ここは対戦的な回答を好む人が多いので反論は覚悟していますが。

  • 父親は今、54歳ぐらいで私(19歳)が小さかった頃、よくタバコを吸ったり、お酒を飲んだりしてました。 今は、タバコも辞めお酒も減りました。が少しM字っぽい.... お酒やタバコは髪に悪いと聞きました! 私は、成人になってもお酒やタバコは吸いません! これは少しぐらいハゲ予防になるのでしょうか!??? あと正常な抜け毛の本数を教えて下さいm(_ _)m