• 締切済み

親に慰謝料って違法?

会社の先輩ともめました。口が過ぎる先輩で、以下の事を口にしました。 先輩を懲らしめてやろうかと思います。以下の事で、どこがキーワードで、こちらにどう有利に働くか等を詳しく教えていただければ幸いです。 全て会社内での会話です。(1)「お前、示談金600万くらい払える?」 (2)「払えないなら、慰謝料を請求」 (3)「俺、会社辞めようかな?病院行ってさ…だから、定年までの給料分と慰謝料で1億?千万払ってよ」 (4)「お前の親と、お前の嫁さんの親に、それぞれ2千万ずつ請求しようかな」 だいたい↑こんな感じを言われました。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

 少なくとも、あなたと先輩の問題であり、親御さんに対する請求は筋違いであることは、仰るとおりなのですが、どうも補足情報以外にも前後の事情があれこれありそうですね。そうでなければ、わざわざ秘密で録音はしないでしょうから。  結論から申し上げると、この掲示板で小出の情報をもとにアドバイスをしたとしても、その正確性には大きな疑問が残ると言わざるをえません。本気で「先輩を懲らしめたい」と思われているのでしたら、きちんと弁護士に相談されて下さい。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.6

損害を請求するだけでは、脅迫、恐喝にはあたりません。 以下、 Wikipediaより 脅迫罪とは、相手を畏怖させることにより成立する犯罪のこと。 恐喝罪(きょうかつざい)とは、暴力や相手の公表できない弱みを握るなどして脅迫すること等で相手を畏怖させ、金銭その他の財物を脅し取ることを内容とする犯罪。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

ですから、親だろうと義親だろうと請求するだけなら違法性はありませんって。 子供が払えないなら、親が払えという請求は別に問題ありません。 ただ、親には賠償責任がないので、そんなこと言われても払うつもりはありませんと突っぱねればいいだけです。 当人に請求でも同じことです。 どの程度のプライバシー侵害なのかよくわかりませんが、常識的に600万も億も発生するような事案ではないので、「支払うつもりはありません。示談する気はありませんので、どうぞ訴えて下さい」と言えばいいだけです。

nyaco-papa
質問者

補足

私に対し600万の示談金を言った後に、親へ2千万義親へ2千万を請求と言ってきました。 脅迫または恐喝にはならないものですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

1)請求理由 2)両親・義両親の会社との関係 3)慰謝料発生の理由 上記が判らないと、判断できません。

nyaco-papa
質問者

補足

すみません、色々情報が抜けてました。 事の発端は、私が会社内でこの先輩相手に秘密録音(当事者)を行ったのを、先輩が知った事にあります。プライバシーの問題で私本人への請求は分かりますが、親や義親への請求は納得がいきませんし、その場で言い放った示談金や慰謝料の額も少し疑問があります。親と義親は、共に会社及び先輩とは一切接点はありません。 以上、捕捉致します。 申し訳ありませんが、もう一度皆様のご教授を頂きたく存じます。宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

その会話内容だけでは違法行為はまったく認められません。 損害を請求するのは脅迫にあたりませんので、ただの民事問題です。 「払わなければ、お前の人生無茶苦茶にしてやる」とか「家に火つけてやろうか」とか、そういう言質をとりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126281
noname#126281
回答No.2

全く分かりません。 主述の関係も背景も汲み取れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

会話の部分だけを書かれて違法だのと書かれても、全く理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慰謝料請求はできるでしょうか?

    弟が一昨年に籍をいれ、去年の10月に子どもが産まれました。 (夫婦でアパートで生活) 子どもが産まれて2~3ヶ月経った頃 親(嫁の親)に預けて働きたいと嫁が言ってきたそうです。 弟は子供が生後間もない事から、もうしばらく経ってから (せめて子供が1歳になるまで) 働くのはどうか?と提案したところ、どうしても親に預けて 働きたい!と譲らないそうです。 夫婦の話し合いは平行線で、弟もそんなに働きたいのであれば 勝手にしろ!と言ったところ、 嫁は赤ちゃんを連れ、荷物をまとめてアパートを後にし、 実家へ帰ってしまったそうです。 後日、嫁と義母から離婚の申し立てがあり、 養育費と慰謝料を要求してきたそうです。 弟は籍を入れる前に、義母から 「娘はそう若くはないからすぐに子供を産ませたい。 籍をすぐに入れないのであれば、付き合うのをやめて頂きたい。 あなたの変わりはいくらでもいる。」 と言われた経緯があります。 単なる、子供を作る為だけに利用された結婚だったのでは? と弟は言って、現在はうつ状態に近いです。 相手から慰謝料と養育費を請求されていますが、 養育費は払うにしても、慰謝料請求は納得できません。 逆に弟から慰謝料の請求は出来るものなのでしょうか? 約、1年の結婚生活の家計(弟の給料)は嫁が管理していたようです。 離婚に対しても知識が弟にはありません。 助言をどうぞよろしくお願い致します。

  • 会社の先輩に慰謝料を請求したい

    先日、会社の上司と先輩と私、3人で飲みました。 私と、先輩が口論となり、先輩に殴られました。 後日、病院に行くと鼻の骨が折れていることが分りました。 教えてください。 慰謝料(示談)の請求の相場はどれくらいなのでしょうか? 警察に届けた方がいいのでしょうか? 警察や慰謝料どちらにしても、会社に居ずらくなり、精神的に耐えられませんので辞めると思います。 (同じ職場、目の前に座ってます) また、鼻の骨は折れていますが、外見上は気にするほど曲がってはいないので手術をしたくはないのですが(かなり痛いとのこと) 慰謝料や警察に届けるに関して 手術は受けておいたほうがいいのでしょうか? 私は殴っておりません。 先輩は酔ってした。 非常に悩んでおります。

  • 慰謝料について教えてください

    2年半 付き合っていた相手と一年前に婚約してたけど彼氏には妻と 子供が おるのを発覚しました! 結婚式は あと3週間後でした! 結納は してません! 金は 8カ月くらい毎月10万くらい養ってもらったり 学校の入学金100万を出してくれてたので 結婚詐欺には ならないみたいなので 示談で500万慰謝料請求しようとしてるけど 応じてくれないので弁護士通して慰謝料請求しようかと思ってます! 彼氏の給料は42万くらいだったかと思います! 慰謝料請求したら どれくらいになるのでしょうか? 養ってくれた分の金と 入学金100万は 返さないといけないんでしょうか? それと 弁護士通したら 彼氏とは 会えなくなるのでしょうか?

  • 離婚の慰謝料について

    カテ違いならすみません。 息子が離婚する事になり慰謝料を相手から貰う事になりましたが、示談で慰謝料の請求が出来るのでしょうか? 理由は相手の不貞行為なのですが慰謝料の相場が全く分かりません。 いくらくらいの金額が請求出来ますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 被害者の親って慰謝料もらえるんですか?

    こんにちは。 友人に相談されたのですが、私は専門家でもないため答えられませんでした。ぜひ知識のある皆さんの意見を聞かせてください。 私の友人は先日、女の子の家に行った際に、被害者の脚を出来心で触ってしまい、それを被害者が両親に伝えたことで、慰謝料を請求されているそうです。 今回起きたことのポイントをまとめると、以下のようになるみたいです。 ・被害者は未成年 ・被害者側は警察などには何も言っていない(多分慰謝料を払えば言うつもりもないんだと思われます) ・友人はもともと被害者の両親とも顔見知りだった ・同じ被害者に対して、数回同じように脚を触っていたらしく、今回被害者が我慢できずに両親に相談したもようです(なので実際に触っているところは誰にも見られていないみたいです) ・触ったのは脚だけ(これは被害者と友人の言っていることは一致しています) ・被害者に対する慰謝料は100万円を請求されている ・本人は反省しており、被害者に対する慰謝料は請求額を払うことを了承している 問題はここからなんですが、基本的には相手のご両親と話をしているらしく、被害者の慰謝料100万円という数字もご両親から出てきたそうです。 その慰謝料の話をした時のことらしいのですが、被害者の慰謝料とは別に、私たち(被害者の親)に対しても100万円を慰謝料として払ってほしい、と言われたそうです。 理由としては、 ・今まで信じていたのに裏切られたからその精神的ショックの慰謝料として ・被害者が人から触られることに過敏になり、親が手を焼いているから ということらしいです・・・。 素人の私からしたら、「親の言い分もわかるけど、被害者と同額はひどくないか?」って感じですが(^_^;) 先日そのような旨を友人が伝えたらしいのですが、「言うとこに言ったら、もうまともに出歩けないし、いいとこに就職もできなくなるようなことしたんだよ。穏便にすまそうとしてやってるんだから」と、言われたそうで、本当にどうしたらいいかわからず、困っているそうです。 友人はこのまま被害者の親にも慰謝料を言われた額払わないといけないのでしょうか? そもそも親って慰謝料として請求できるんでしょうか(^_^;) どうか、無知な私に代わり、いい意見をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 少年に暴行されました。しかし親は慰謝料の支払いを拒んでます。

    前にも質問したのでですが、少年二人に暴行に合い全治2週間の怪我を負いました。 数日の入院をして会社を1週間休みました。相手方の保護者が家にきて6万を包んで持ってきて<今のご時世なんでこれで勘弁して欲しい、それ以上請求されても払えない>といってきました。こちらとしては示談に応じる積もりは無く、弁護士を通じてそれなりの慰謝料を請求したいのですが、やはり親に資力が無いと無理なのでしょうか?又、弁護士料は請求できるのしょうか?もし依頼して支払能力が無いと分かり自己負担になると困るもので・・・よろしくお願い致します。

  • 同棲している彼女が浮気をし相手側の嫁から彼女に対して慰謝料を請求されました。

    同棲している彼女が浮気をし相手側の嫁から彼女に対して慰謝料を請求されました。 タイトルのとおり 同棲している彼女が浮気をしていました。 相手側の嫁から慰謝料の請求が来ています。(示談で解決しようとしています) 弁護士の方と話をした所「こちらの関係では内縁とまではいいずらいのでこちら側から向こうの夫への慰謝料の請求は難しいと回答いただきました。」それで減額できないのは残念ですが。 彼女への示談の内容に2月末までに不貞行為の再発防止の為に仕事を退社しろと言う文章も書く予定でいるみたいです。 慰謝料は払うつもりですが、彼女はやめるのは無理みたいで示談のこの内容は納得できてないみたいです。 そこで質問なんですが。示談書の内容の効力とはいかほどのものなのでしょうか? もし書かれてしまって仕事をやめることができない場合ややめるつもりで無い場合等期日を守れなかった場合 どのような罰があるのでしょう? また仕事をやめるということに納得できない場合どうすればその文章を失くすにはどういった手段があるのでしょうか? 向こうの嫁はやはり辞めさせたいみたいです。向こうの嫁に相談する以外にもなにかアドバイスがあれば嬉しいです。 yahoo知恵袋では回答者に対して一人一人に回答できないのでこちらにしました。 長文失礼します。よろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料

    これから慰謝料請求、示談に向けて話し合いを相手の保険会社とするのですが慰謝料4200円×2の2と言うのは通院何日以内なら貰えるんですか?通院日数が多いと2倍は貰えないと聞いたので教えて下さいm(_ _)m

  • ひき逃げの際の慰謝料、示談金

    先日原付バイクにて走行中、ひき逃げにあいました。 幸いナンバーを覚えていたのですぐに犯人は捕まり、頼むから示談にしてくれとのことで、誠意をみせて対応してくれるならという事で人身を取り下げて物損扱いにし、示談になりました。 当方はまだ通院中で打撲と頚椎捻挫で通院中です。 ここで質問なのですが、相手が保険会社を使わずに示談にしたいと言ってきました。こちらから全て請求してくれとのことなのですがこういう時の慰謝料(示談金)の相場はどれくらいなのでしょうか? 通院慰謝料や車両の弁償のことは何度か経験して分かっているのですが、精神的ダメージに対しての慰謝料や示談をしてあげたことに対しての金額がどうしてもよくわかりません。 まだ完治ではないので詳しくは出せないと思いますが、ひき逃げも保険会社を通さない示談も初めてなので混乱しています。 行政書士に質問したところ、ある程度多い額をちゃんと請求すべきとのことでしたが、具体的な相場の相談等は有料になるとのことでした。 経験者や詳しい方、申し訳ございませんがご返答いただけると助かります。 長文申し訳ございません。

  • 慰謝料について

    嫁の不貞行為について何度か相談させて頂いております。 お盆明けより不貞行為の確実な証拠を得るため興信所に調査を依頼しております。また弁護士の方にも相談に伺いたいと考えておりますが、その前に知識をえたいと思いこの場を借りてご相談させて頂きたいと思います。 まず、不貞の証拠を確実にえることが出来たと仮定してご回答お願いします。 離婚にさいし嫁・相手の男性に慰謝料を請求しようと考えております。 1、慰謝料を請求し、示談により双方納得したうえで金額が決まった場合でも、相手方に支払い能力が無かった場合や約束通りに支払わなかった場合どうなるのでしょうか? 2、1のような状況であった場合、資産等を差し押さえることが出来るのでしょうか? 相手方は本人名義と思われる一軒家に住んでおります。また定職にも着いておりそれなりの支払い能力はあるものと思います。 以上、ご指導よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • コピーを取る際、ユニットを上げてとるとスジは入りません
  • PX -M6010Fを使用していますが、ADFで読み取ると縦方向にスジが入ります
  • 修理に出すしかないでしょうか
回答を見る