• ベストアンサー

トウガラシにサポニンは含まれる?

トウガラシにサポニンは含まれますか? 農文協が出版した本に書いてあるのですが、Webを調べると含まれる、という意見(Dash村が起源?)もありますが、カプサイシン以外の成分に言及していないページが大半なので事実がわかりません。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 サポニンとは、トリテルペンやステロイドにオリゴ糖が結合した配糖体の内、起泡性を持つ物質の総称で、多くの植物に含まれている様ですから、含まれていないという可能性は低いと思います。 【参考URL】  薬になる天然物 > サポニンを含む植物   http://www2.odn.ne.jp/~had26900/constituents/plants_containing_saponins.htm  サポニン - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%B3  少なくとも、以下のURLのページでは、サポニンを含む植物のリスト中に、トウガラシも記載されています。 【参考URL】  WorldLingo > 日本語 > 多言語のアーカイブの索引 > サポニン > 5 サポニンを含んでいる植物のリスト   http://www.worldlingo.com/ma/enwiki/ja/Saponin#List_of_plants_containing_saponins

Kensyusei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.2

農文教の書籍に掲載されているのであれば、おそらくは参考文献が併記されているはずです 該当箇所の参考文献を調べてみてはいかがでしょうか? また、論文検索などで調べる方法もありますので 一度調べてはいかがでしょうか? 有効成分としてサポニンがトウガラシに含まれるとは聞いたことがありませんが トリテルペンの配糖体が含まれていないとも聞いたことはありません ただ、有効成分がサポニンであると調べられている生薬などに比べるとあったとしても少ないとおもいますが

Kensyusei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

含まれないと言い切るのは難しいでしょう。

関連するQ&A

  • 「デーヴァーナーガリー文字」を見たいです。

    タイトルの通りなのですが、インドの文字「デーヴァーナーガリー文字」を見たいです。 見ることができるWebページや本はありませんか? 本などの場合は、タイトルと出版社を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • HTML、CSSの学習本について

    Webページ作成の勉強を始めました。今までは市販のソフト(ビルダー)でWebページを作成してきました。HTML、CSSの基礎的な勉強をするのにもっとも解りやすい本を教えてください。 条件として ●説明している文字が大きいこと ●カラーで重点を解りやすく説明していること ●例題などがたくさんあること ●付録にDVDの解説が付いていること ●価格は問題にしていません。(幾らでもいいです) ●出版社も解れば教えてください。 よくわかるマスター Webクリエイタ―上級(FOM出版) を購入しましたが問題と解答の文字が小さく読みにくいです 自分が読んでみて思ったより解りにくい本でした。 もっと実践的で解りやすく読みやすい本を教えてください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • WEBサイトを参考にしたレポートについて。

    大学1年で、初めてのレポートに苦戦しているものです。 あるテーマがあってそれについてWEBページを参考にしたりしながら、レポートを書き進めているのですが、普通、本の場合なら、最後に参考資料として、「タイトル」「著者」「出版社」等を書けばよいと思うのですが、WEBページの場合は何を書けばよいでしょうか。 教えて下さい。

  • データを知りたいのですが…

    現在、雨・上水・中水・海水に含まれるそれぞれの主成分・微量分の各元素の濃度を探しているんですが、データが見つからなくて困っています。これらのデータが載っている本やウェブ上のページを教えていただきたいのです。どうかお願いいたします。

  • Webデザイン配色事典について

    Webデザイン配色事典を購入しようか迷っています。 出版社である西東社のホームページに行ったところ、他のパソコン誌(本)は詳細情報が見れ、本の中も一部観覧できるようになっています。 しかし、Webデザイン配色事典のみ表示されませんでした。 本屋に行けば良いのですが、なかなか行けません。 この本のページの一部が観覧できるサイトありませんか? また、この本の意見を聞かせて下さい。

  • 童謡の本をさがしています

    40年ほど前に出版された本だと思います。童謡の本で、全ページが厚い紙で出来ていて、表紙は黄緑色に近い色です。A4かB5の幅広の本でした。内容は、見開きで一枚の挿絵の中に童謡が載っていて、「カモメの水兵さん」「村の船頭さん」(?)「みかんの花咲く丘」「おかあさん」(?)「雨降りお月さん」「月の砂漠」「かたたたき」(?)「夢のお馬車」(?)等、曲目は多くて、厚さは2~3cm有ったのではないかと思います。タイトル・出版社共に覚えていないので、考えられる限りで検索したのですが、見つかりません。とても想い出深い本なので、心当たりのある方の情報を宜しくお願い致します。 **(?)の付いた題名はもしかしたら間違っているかも知れません。

  • 下らない漫画家が何で先生だ?

    漫画家をその本の中で「先生、」と呼んでいるのが我慢できない、そりゃあ中に一人や二人そう呼んでも良い人はいるが、大半はカスか屑見たいな連中だが、ただ最近良く見るとそれなりのマガジンの中には作者を何々氏、と呼んでいる物もある、それならば納得もする、 昨日今日出て来て独りよがりな読むのも見るのも吐き気がしてそのページを破り捨てたい屑が、先生などとしかもその本の中で照会されているのを見ると、出版業界が終わるのも当たり前だなと思う。特に業界の人に答えて欲しい物だ、そこまでへつらうしかもう先は無いのか?

  • サイト作成でトップページ等に取りかかる時に気をつけることやすべきことは何でしょうか。

    22歳の大学生です。 初めてのサイト作成に取り掛かっているのですが、何からどう手をつけたらよいのかわからず途方にくれています。なるべく早く公開したいのに焦ります。 まずはトップページを作ることに専念すればよいと思うのですが、そのトップページをどんな具合にするかで悩んでいます。サイトマップをトップページに表示させたいとは考えています。 サイトの内容は、趣味の温泉紹介サイトです。(趣味とはいっても、紹介するにあたり一定の基準があり、こだわりがあります) そのために、FOM出版の「よくわかるXHTMLとCSSによるWebサイト作成」という本を読みました。(考えがあってホームページ作成ソフトは、使用しない考えなのです。) この本をもとに作成を始めています。 独自ドメインも取得済みです。 ですが、トップページの設計図もまだ出来ておらず遅々として作業が進みません。どなたかまずはどうしたら良いか助言をお願いします。 トップページの構想が具体的になっていないので、素材などもまだ集めていません。メニューというかコンテンツは、具体的に決めてあります。 なるべく早く作りたいですし、素材は後回しでまずはXHTMLとCSSだけで作れるところまで作ってしまいたいとも考えています。 サイト作成で役立つサイトなども紹介していただければありがたいです。本もFOM出版の「よくわかるXHTMLとCSSによるWebサイト作成」しか持っておりませんので、他に作成上必携の本などありましたら教えてください。

  • Web制作会社の収入源を教えてください

    題名通りなのですが、Web制作会社の収入源を教えてください。もちろん、Web制作することによって収入を得ているのはわかるのですが 、それ以外ではどれぐらい収入を得ているのかよく見えてきません。SEOや管理費なのですが、個人的にはそんな安っぽいことで金を得て良いのか悩みます。だからこそ、その部分を詳細に知り理解したいのです。何か詳しく語れるジャンルがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。あとそういうことを知れる本がありましたら、出版年が2007年度以降でお勧めがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 薬事法について混乱しています

    過去の投稿や法庫Webサイトをみているのですが、見れば見るほど混乱してきます。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか、教えてください。 まず、下記の認識で合っているでしょうか? ・健康食品(トクホ除く)、化粧品は、効果、効能を表現してはいけない ・科学的根拠がある、証明された成分が入っていれば、厚生労働省が指定した表現だけ使ってよい ・しかし、実情は、メディアなどでも効果・効能などもある程度うたわれているが、放置されている ・最近、CMでや雑誌で使われている「消費者が実際に使ってみました」「Before After」などの表現も、本当はいけないが、表現の自由を理由に、まかり通っている。 質問は、 ・なぜ、このように放置されているのでしょうか?キリがない、からでしょうか? ・例えば、雑誌で唐辛子の効能を片方のページでうたい、その一方、もしくは、そのページ内に唐辛子エキスのような商品の広告を載せ、その商品を摂取すれば、同じような効果が得られるようにイメージさせる、というのは違法ではないのでしょうか? ・誇大表現は、どこまでの範囲をしめすのでしょうか? ちょうど今、テレビの通販で、腰に巻く「振動ベルト」なる商品の紹介をやっていますが、「スーパーモデルみたいな体型に」などと言っています。これは、明らかに薬事法違反なのではないでしょうか? 基本的な質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。