• 締切済み

貧困問題とネット右翼

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.10

歴史的な流れから、貧困問題や労働問題が共産党などが積極的になるのは当然といえますね。 大雑把ですが参考にその経緯を。 まず、西洋で農業革命が起こると食料が沢山確保出来るようになったので人口が増えました。 次ぎに産業革命が起こると、資本主義が発展していきます。 また、工業化によって多くの労働者を必要とするようになります。 そこで、仕事を求めて農村などから余剰人口が都市に流れ込みました。 すると、大きく分けて資産家(ブルジョワジー)と労働者(プロレタリアート)という二つの階級ができました。 資産家は労働者を雇って仕事をさせます。 それで作られた製品はが売られ、利益があがると益々資産家は金持ちになる一方、労働者の生活はなかなかよくなりません。 利益が上がっても賃金はそのままだからです。 そこで、労働者が団結して賃金や待遇、労働環境の改善などを巡って資産家に要求するようになります。 それが、所謂「労働組合」というものです。 そして、政治面でもそうした労働者の声を代弁する人々が現れてきます。 そんな中に現れたのが、マルクスとエンゲルスの二人でした。(あと、バクーニンも) 彼ら二人は共同で『共産党宣言』というパンフレットを作り、労働運動に一定の方向性を与えました。(革命によって平等を実現しようってな感じ) また、それとは別にキリスト教の精神などに則った平等主義を叫ぶ人々もいました。(これが社会民主主義の原点) そうした勢力が作ったのが、共産党とか労働党、社会党などと言われる革新政党でした。 こうした革新政党側は、ヨーロッパ各国で協調して革命を成功させようという動きも活発に行いました。 それが、コミンテルンと言われるものです。 で、ロシア革命によってソビエト連邦が樹立されると、ソ連を中心に世界革命を成功させようという動きになりました。 もっとも、このソ連の活動を快く思わない革新派の人々も多く、ソ連派と非ソ連派にわかれ激しく対立しました。 この流れを日本に取り入れたのが、堺利彦・山川均・近藤栄蔵などでした。 彼らは、ソ連の主催するコミンテルンに参加して、ソ連の日本支局のようなものを作ろうとしました。 それで結成されたのが、日本共産党です。 とはいえ、内部対立から大きく二つに分裂し、その一方が旧・社会党の原点になりました。 戦前・戦中は非合法とされ、当局から弾圧されましたが、その背景にはソ連の脅威があったわけです。 で、戦後には中国でも共産党が主導権を握り中華人民共和国を建国し今に至ります。 余談ですが、日本共産党は中国共産党やソ連などと激しく対立し、一応手打ちとなったものの未だに犬猿の仲です。(この辺を知らずに日本共産党=中国=売国政党って図式で理解してる勘違いさんがおおいですね) とまぁ、もともと労働者階級・貧困層階級の代弁組織として成立してきた過程があるわけです。 とはいえ、彼らがちゃんとそうした問題に取り組んでいるかというとそうでもない。 色々と利権やらしがらみやらが多かったり、どさくさに紛れてちゃっかり私腹を肥やす人なんかも出てきて色々と問題をかかえてますけどね、 一方、右翼という人々の基本は「保守主義」で「資本主義」的な傾向があります。 彼らは、共産党などのような革新派のように「革命」のような暴力じゃなくて、あくまでも市場原理に基づきつつ、経済成長で貧困を無くそうって感じですね。 ただ、市場原理を重視しすぎるために産業界や金持ちの代弁者的なところもあります。 ネット右翼というのは、ネット上で「右翼的な発言をする人の総称」として用いられる言葉で、上記のようなちゃんとした思想を持ってる人々を指しているわけではありません。 誰が言い始めたかは分かりませんが、メディアで最初に使ったのは産経新聞だといわれています。 傾向としては、国粋主義・排外主義・反共産主義であり、感情的になりすぎる面があります。 >ネット右翼とか右翼の方は貧困問題や労働問題や派遣問題に対する活動はおこなってないのでしょうか? ネット右翼はともかく、ちゃんとした右派思想をもってる方でも真剣に取り組んでる方はいますよ。 ただ、貧困問題・労働問題というのは歴史的に共産主義・社会主義などの左翼側の領域みたいな面があるので、どうしてもそっちの声の方が大きく聞こえてきますね。 右翼側が産業界の代表的なところもあるので、どうしてもウェイトは低くなりがちですし。 ではでは、参考になれば幸いです。

noname#223979
質問者

お礼

余談ですがすごい知識量ですね・・ ありがとうございます これだけの長文大変だったと思われます

関連するQ&A

  • なぜネット右翼は社民党ばかり攻撃するのか?

    なぜネット右翼は社民党ばかりを攻撃して、日本共産党に対してはこうげきしないのでしょうか。不思議です。まさかネット右翼の正体が日本共産党なんていうことはありませんよね。

  • ネット右翼って・・・

    ネット上で、例えば朝日や毎日新聞の社説への感想や意見を書いた程度で、下品な言葉づかいで ひとを中傷するような書き込みをしてくる方々はいったい何だろうと思うのです。 別に私は左翼でも共産党でもなく支持政党もない人間ですが、思ったことを書いただけなのに、自分と意見が異なるということだけで、汚い言葉を投げつけてくる「ネット右翼」が跳梁跋扈していることに腹が立ちます。 論争をしようというのならまだわかりますし、ちゃんと対応しようと思いますが、相手に「左翼」とレッテルを貼ったうえで、叩き潰そうというリアクションには、辟易とします。 なんで、彼らがネット上の「多数派」なのか、どなたか事情に詳しい人にお答えまたは説明していただきたいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ネット右翼の様にネットと右翼という言葉を結び付け一つの語とした外国語はありますか

    現在日本ではネット右翼と言う言葉が、特にインターネットの中で非常によく使われている様に思います。そして大概ネガティブな意味で使われています。それに比べてネット左翼と言う言葉はあまり頻繁には使われません。ためしにGoogleで検索にかけてみたところ以下のような結果が出ました。 ネット右翼 887,000 件 ネット左翼 671,000 件 これだけではそれほど差がないように見えますが、ネット左翼のほうは、ネットと左翼という言葉が文章中に含まれているが故に出てきたものも多くありました。さらに同様の意味で使われている以下の言葉に対しては明らかな差が出ました。 ネトウヨ 2,590,000 件 ネトサヨ  6,080 件 Wikipedia にも、ネット右翼という項目はあるのにネット左翼はありません。また、マスコミや知識人が時折ネット右翼を取り上げるのに対してネットで左翼活動している人々の事をネット左翼と称して取り上げるのはあまり見た事が有りません。 右翼と左翼はそれ自体としては政治的な立場を表してるに過ぎないので価値判断としては中立な言葉です。言葉の使われ方の頻度にこの様な差が出るのは不自然な印象を受けます。そもそもインターネットで使われる場合わざわざネットという言葉を付けなくてただの右翼でいいような気もします。インターネットを使って宣伝活動を行っている団体にとりたてて右翼が多いとも思えませんし、右翼がインターネットを使ったからといってことさら特殊な扱いをする必要があるのでしょうか。 また、ごく一般的な愛国的意見を表明している人に対して、その意見に反対する立場の人による否定的なレッテル貼りとしてもこの言葉はよく使われます。右翼的な立場の人が左翼的な意見の相手を非難する場合にはネット左翼という言葉はあまり使いません。もっと直接的な否定の意味を含んだ言い方をします。これはおそらく左翼より右翼のほうがネガティブな意味に捉えられているからです。ネット左翼ではそれ自体ネットにいる左翼という意味しかなく、否定のレッテル張りとしては、左翼が悪い物であるという認識を共有していない限りは、成り立たないからです。逆に言えば右翼が悪い物だという認識は広く普及しているとも言えます。しかし共産主義国家があれほどの悲劇をもたらしたあげくそのほとんどが崩壊してしまった事を考えるとこの状況は現実を反映していないように思えます。 右翼がインターネットにいるという事で何か特別な存在になるのでなければネット右翼という言葉が発生する必然性は無いはずです。これは、その存在自体がそうなのか、それとも、その言葉を使う側の認識がそうなのか、両面から考える必要があります。その様な事を考えていて、ふと、外国ではどうなのかという疑問が浮かびました。Wikipedia ではネット右翼という言葉の外国の項目はフランス語と韓国語にしかなく、フランス語版にはそのまま Netto uyoku という項目になっており、韓国においても同様でした。内容についてはあくまで日本のネット右翼についての説明のようでした。この様な事を考え合わせると、右翼をネットにいるという事だけで特別の存在として扱っているのは、もしかして日本だけなのかもしれません。 この事を分析するのに外国の状況を広く調べる必要があります。外国で、インターネットという意味の言葉と右翼という意味の言葉をくっつけて一つの言葉としているような語はあるのでしょうか。もしあれば、それはどこの国で、どのような使われ方をしているのでしょうか。あるいは無いと言う情報でもかまいません。たとえば、フランスにはそれに相当するような言葉は無い、というような。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教え頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 【左翼】私は左翼で平等主義者なのでいま貧困層とかの

    【左翼】私は左翼で平等主義者なのでいま貧困層とかの弱者救済活動をしているが、右翼の人たちは起こらない戦争の準備で金を使いまくっていたり、街宣車で騒音を垂れ流しているだけのクズにしか左翼者の私か見たらそう映るのだが右翼の方々の善意活動ってなにやってるんですか? 左翼者は過去の資産から捻出して活動しているが、右翼者は街宣車回して会社から恐喝した金が資本ですよね。 右翼者の活動に賛同するところが1ミリもないのだがどこに賛同する要素があるのか教えてください。 右翼が最近やった善意活動ってなにがありますか? 他人の金から奪ってばら撒いた活動以外でお願いします。 他人の金を奪ってばらまくのは左翼では恐喝って言います。

  • 右翼なのに書記長?

    今日のニュース23をたまたま見ていたら、「愛国心」の特集をやっていて、一水会という右翼団体のナントカ書記長(と字幕が出ていた)という人物がインタビューに答えていました。 私の認識では、書記長というのは共産圏や共産党・旧社会党・労働組合など、どちらかといえば右翼と正反対で敵対するはずの左翼体制に特有のポスト名だと思っていたので、「右翼にも書記長がいるの?」と驚いてしまいました。 ちょっと調べてみたのですがよくわからないので、詳しい事情をご存じの方がいらっしゃればご教示ください。 ・右翼でも「書記長」というポストは普通に存在するのか? ・それとも一水会という団体が特殊なだけ? かつては左翼だったとか…

  • 右翼と左翼の意味がさっぱりわかりません。

    右翼というと改憲派、左翼というと護憲派ということですが、 ということは憲法9条がこの先改正されたら、 今の左翼の人は改憲後、右翼になり 今の右翼の人は護憲後、左翼になるということなのでしょうか? ところで右翼というと保守ということですが、 だとするなら今の憲法9条を保守したいのは左翼の人ですから 論理的に考えると、今の左翼の人は保守、つまり右翼だと思うのですが。 また、左翼というと共産主義者、右翼というと保守です。 ということは論理的に考えて、中国人の共産主義者は 左翼かつ右翼 ということになると思うのですが。 何故なら共産主義(左翼)を保守(右翼)したいのですから。 右かつ左というのは論理的にはありえません。 「一本の「線」の左端かつ右端」というのは要するに「点」のことになるからです。 論理的に考えてさっぱり意味がわかりません。よろしくお願い致します。

  • 何故ネット右翼は多い?

    最近、2ちゃんねるや、掲示板、ヤフーの記事へコメントや、個人のブログなどを見ていても、「ネット右翼」と呼ばれるような書き込み(韓国人・中国人などの外国人や、在日外国人などを蔑視したものや、政治家の差別発言などに対して過激な擁護、過度な軍備増強・拡大論、批判的なコメントには左翼というなど)といったものが圧倒的に多いと思います。中には極左、左翼系な発言もあると思うのですが、圧倒的に右翼系が多いと思います。 こうした現象は、若者に「右翼的」な思考を標榜している人が増えたのか、それともインターネットという場が過激な発言になる理由なのでしょうか? 60~70年代に流行的な盛り上がりとして左翼運動があったように、「ネット右翼」も発言の意味を深く考えないような流行的な問題なのですかね?

  • ネット右翼的な方々に質問です

    自民党を支持するネット右翼的な方々から見ても、次の衆院戦では民主党が勝利するだろうとの判断が少なくないと思います。自民党が勝つと思っている方々は、「民主党が勝ったら」という仮定でお話を進めて下さい。(時期は問いません。個人的にはぎりぎりまで引っ張って、解散しないと思っています・・・) 民主党は衆院戦で勝っても、参院で過半数を持たないため、単独与党にはなれません。よって民主党が政権を運営する場合いくつかの選択肢があります。現野党との連立or閣外協力・自民党との大連立・公明党との連立・・・等色々考えられます。現実的な選択肢でネット右翼的な人々が最も嫌いそうな選択肢として、 1.自民党の一部が割れて、民主党が単独過半数を取得 2.社民党を含む現野党との連立(共産党との連立は現実的とは思えないので除外) が考えられますが、どちらが最悪ですか? 1.は自民党が割れますが、政策的には今の民主党より弱冠自民党よりになると思います。 2.は自民党が無事ですが、政策的にはネット右翼的な方々が民主党より嫌いそうな社民党よりになると思います。 あくまでも、まだ仮定の話なのですが、お答え頂けるとありがたいです。 なお予断ですが僕個人としては、大連立になった後、保守新党とリベラル新党に別れてくれたら、わかりやすくていいかなと思ってます。どっちを支持するわけてもありませんが、今の自民党も民主党も中途半端なイメージなんですよね・・・

  • 右翼の皆さんはなぜネットだと威勢がいいんですか?

    2ちゃんねるであれ、ヤフー知恵袋であれ、このサイトであれ右翼の方々は ネットだとやたら元気がいいようです。 現実の世界では土地柄もあると思いますが、私の周りでは声高に右翼的な 考えを表明する人はほとんど皆無です。 ネットだとなぜこんなに調子づいて過激な主張を展開されるのでしょう? どなたか(右翼・左翼・中立問わず)教えて下さい。

  • 右翼や左翼についてどう感じますか?

    右翼や左翼についてどう感じますか? 1 私は右翼である 2 私は左翼である 3 右翼、左翼ってなに?あるいは多少知っているけど、こういう人たちとは関わりたくない。 私は3なのですが。 日本には時代遅れな労働組合がたくさんありますが、これって左翼団体らしいですね。 左翼の人は自分で左翼の一員だ、左翼団体だとはあまりいわないそうです。 危ない宗教の勧誘のようですね。