• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便配達は必要?不満です。)

配達の不満について

supeedo0024の回答

回答No.6

配達 17時までじゃありませんよ。 因みに土日も配っています。 結構 長時間勤務なんですよ。 それに、頼めば「置き配」をする会社よりは、絶対「置き配」をしない会社のほうが ずっと信頼できる気がするのですが・・・。 物がなくなったら もっと文句言いたくなるでしょ。 1日遅れでも 確実に届くほうがいいんではないですか? それと 受け取り印はどうしているんでしょうねえ。 偽造してるんでしょうか?不思議です。 不在表にしても、親切に届いている事を教えてくれて、都合を聞いてくれているのですから親切じゃないですか。 他の宅配会社は 不在票も入れてくれませんよねえ。 それこそ 電話では、何日も連絡がつかないって事があったりしますよ。 呼び鈴をならさず と言うのもどうしてでしょうね? 普通に考えて あり得ないんですがねえ。 そんなことしても メリットありませんもん。 もしかしたら「寝ていたのに起こして!」って文句言ったことがあるとか? 直接 郵便局に行って ここに書いた事 全部 言ってみてはどうですか? クレーマーリスト に入れてくれて 大切に扱ってくれますよ。

belbien
質問者

補足

置き配がなぜ駄目かわかります。それが物がなくならないサービスだからといってるんでしょう どこの配達業者でも聞きます。 ハンコ?サインの偽造?そのようなことはいってません。荷受人が玄関に置いてくれといった瞬間 責任はそう言った自分になるのです。 戻りが多いのでそれをストックするスペースも必要なんでしょう。その為に税金で箱ものを作りスペースを 広くする管理がさらに大変になる。人をいれる?しかし、赤字なので人はいれられない、いる人も大変なのでやめる。 さらに、解らなくなる。配達事故が増える 民間は戻りのストックスペースは配達で使っているトラックです。戻りがおおければ自分の仕事がどんどんめんどうになる その日のうちにさばきたいのです。だから再配を早くすませたい。トラックでなくとも企業ならいかにそのスペースを少なくするか 考えるでしょう。 クレームリストにのる?誰かの請け合いですか? はぁこれだから郵便はだめだ

関連するQ&A

  • 郵便配達。対応に不満。何処に?

    15日、郵便局から荷物が届いたらしく不在届が入ってた。 ネットで明日の夕方(8時~10時)再配達してもらうよう注文。 16日届かない。 17日、郵便局へ荷物来なかった。と電話したところ「忙しくて回れなかったみたいです~」と… …はぁ。 では本日の夕方再配達お願いします。と電話を切りました。 20時前から家におり、23時半まで待てど来ず。 20時前と20時半頃に一応郵便ポストを見るが不在届は無い。(当たり前だけど) 12時過ぎにあきらめてお風呂に入る。 お風呂から出たら不在届が入ってました。 その不在届の配達時間は20時17分。 おかしくないですか? 20時17分はばっちり家に居ました。 配達票に載ってる配達時間は、配達員の配達希望時間なのですか? こちらに否がある証拠をなすりつけられたみたいで凄く不愉快です。 日指定してるのに来ないのはおかしいと思います。 契約破棄ではないの? 時間通りに来れないならその日の内に。どうしても無理なら電話一本くれるのが常識ではないの? もし郵便局で融資受けて、返済期限2日過ぎて返しても利子取らないでね。だって私忙しかったんだもん。って言って勿論良いんでしょうね。 ↑こりゃ言い過ぎやが 以前も荷物がだいぶ遅れて着く事がありました。 これは誰に言えば改善されるのですか。 誠に不愉快です。

  • 郵便・再配達期間を過ぎてしまいました

    さっき郵便受けを見たら6月4日に投函された不在届けが入ってました。保管期限は6月11日となっています。郵便物の種類は配達記録で、多分ライブのチケットです。 明日の朝イチで郵便局に電話したら送り主に返送するのを止めてもらえますか??送り主に戻された場合、もう一度送ってもらえるのでしょうか? せめて昼間のうちに気づけば良かったのですが、今更言っても遅いですね・・・。

  • 郵便局からの配達が怖いです…。

    大学生です。実家から物を送って貰うとき、よく郵便局を利用しているのですが、 配達の人がいつも同じで、だんだんその人が無礼講というか、馴れ馴れしくなってきています。 最近になって、不在中に配達が来たのですが、それが不在通知ではなく、玄関(鍵がかかっているので家の外)に直接荷物が置かれていました。 アパートで、もし同じ階の人が盗もうと思ったら簡単にできてしまいます。 郵便局に苦情を入れようと思ったのですが、これからも同じ配達の人が来ると思うと、私は実家の住所も名前も知られているので何か報復されそうで怖いです。 実家は山奥で、距離が一番近いため郵便局以外で送ってもらうとなると負担になり、できれば上手く苦情をいれたいのですが、どうするのが最も良い方法なのでしょうか。

  • 郵便物再配達の際に時間指定について。

    本日マンションの郵便受けに「郵便物お預かりのお知らせ」(不在表)が入っていました。 いつもは電話で「24時間自動受付」にて再配達の依頼をしているのですが今回はネットで手続きしました。 確認のメールも手続き後すぐに受信できました。(以下の内容) ************************************************************* 日本郵政公社「配達のお申し込み受付サービス」をご利用いただきありがとうございま す。 以下の依頼を受付けましたので、ご報告いたします。 【受付日時】 04月06日(金) 17:18 【受付番号】 754-7100-110 【郵便物】  手紙・上記以外 【ご希望配達先】 自宅 【希望日時】   04月07日(土) 夜間(19-21時頃) ************************************************************* しかし、残念ながら再配達はされませんでした。 本日受け取りたい荷物だったので郵便局に電話もしたのですが受付時間外でつながりません。 不在表には「郵便局への電話・インターネットでの申し込みは受付時間が異なりますのでご注意ください」と記されていますが具体的な時間は書かれていません。 郵便局のホームページにも再配達受付締切時間の表記はなかったように思うのですが、 ネットでの受付締め切り時間というものは決まっているのでしょうか? またこの郵便物(郵便受けに入らない定形外)は後日再配達されるのでしょうか?それともまた配達日時を指定しなければいけないのでしょうか? ご存知でしたらお教えください。

  • 郵便局配達員のゆうパックマンション外に放置で配達済みについて

    ゆうパックで送られてくる荷物をマンションの外に放置され、配達済みになっていました。 また、前日不在届けが入っていた別の郵便物を郵便局に引き取りに行ったところ、その郵便物(海外からのEMS)も、受取通知があるとのことで、当方の字ではない違う人の文字で当方の名前でサインがしてあり、配達済みになっているとのことで、こちらには全く見覚えのないことで、とにかく受け取ってないのは間違いないから郵便物を探して欲しいと、一旦帰宅しました。 すると、どうでしょう、マンション入り口の外に、配達済みになっていた郵便物(EMS)と、本日配達されたであろう、ゆうパックの二点が放置されていました。ゆうパックは本日、初めて配達され不在届けがポストには入っていましたが、不在届けが入っていることさえ知らない、再配達の連絡もまだしていないゆうパックまでもがマンション内ならまだしも、マンションの外に放置されているだなんで、郵便局のすることでしょうか?しかも、EMSの方は誰が受け取り通知をしたのか分からないサインがあるとは・・・?いったいどういうことなのでしょう?即座に最寄の管轄郵便局に連絡をし、この旨を伝えましたが、今から配達員と共に話しに来るというではありませんか。お詫びの言葉や土下座などしてもらっても仕方がありません。荷物は無事だったとはいえ、住所・名前・電話番号まで全て記載された宛先が放置され、世間の目にさらされてもいるのです。何の為のゆうパックだか分かりませんし、しかも個人情報むき出し・・・。訴えたいくらいに腹立たしく、呆れて物が言えません・・・。この出来事、郵便局にどのような責任を取ってもらえばいいと思いますか?

  • 香港の不在時の配達について

    現在、香港在住で日本から香港へ荷物(段ボール2箱ほど)を送りたいと思っています。 値段が安いので郵便局のSAL便を使いたいと思っています。 ただし、平日の日中は仕事のため不在にしており、現在住んでいる香港のアパートは不在時の受取サービスがありません。 ・日本のような不在配達通知のようなサービスは香港にはあるのでしょうか。 ・不在時に配達されてしまった場合、その荷物は日本へ返送されてしまうのでしょうか。数日間香港の郵便局で保管してもらえるのでしょうか。 おわかりでしたらお教え下さい。 自宅に不在にしていることが多いのですが、できるだけ低コストで段ボールを受け取る方法があれば教えて頂けると有難いです。

  • ポストに入らない郵便物の配達

    オークションで重量は軽いけど、大きさがそこそこある物を 時々出品しています。 落札者の方に発送方法を選んでいただくのですが、 殆どの方が一番送料の安い普通郵便を希望されます。 配達時におそらくポストに入らない大きさの梱包になること、 普通郵便だと未着・破損・紛失があっても補償がないこと、 こちらも責任は負いかねることを了解していただいた上で 発送してはいるのですが、幸いにして今のところ事故はありません。 我が家に配達にくる郵便局の人は、郵便ポストに入らない場合は 宅配ボックスに入れていきます。 不在票を入れて持ち帰りはしないようです。 インターホンを鳴らして手渡しもありません。 ポストに入らない大きさの郵便物をどうするかの対応というのは 郵便局によって違うものなのでしょうか? それとも、マニュアル的なものがあって、どの郵便局でも 同じような対応になっているのでしょうか? メール便のように玄関先やポストの下などに置き去りにする、 なんてこともあるのでしょうか。 荷物を送った先で、どのように届けられたのか聞いたことがないので どうなっているのかちょっと気になっています。 もし郵便局(あるいは配達員)によってまちまちで、玄関先に 置いていったりする場合もあるのだとしたら、荷物に 『不在時放置厳禁』などと書いておくと、少しは見てくれて 効果はあるものでしょうか? 書いたからと言って、必ずしもそのようにしてくれる保証もないし 配達員もそうしなければいけないという訳でもないかと思うのですが… (こちらは指定どおり発送すれば、その後の責任はないといっても 一応できるだけの配慮はしましたよ、程度の気休めでしょうか)

  • 配達記録郵便

    仕事の都合で、家にはほとんど寝に帰っている状態です。 不在の時間帯が多いので、配達記録郵便を受け取れません。 職場に送ってもらおうかとも思ったのですが、 それも、ちょっとうまくないので。。。 郵便局に取りに伺う場合、はじめから そのように送ってもらうことはできるのでしょうか? また、そのような場合は、送料など変わってきますか?

  • 郵便配達について

    不在票を受け取った後に荷物を郵便局の窓口での受け取りにしたのに自宅に届いてしまうことってあるんですか?

  • なぜ郵便局は・・・

    今日、配達記録の不在票がポストに入っていました。 時間を見ると15:40分ごろとなっています。 いつも思うのですが、単身世帯では平日の昼間に持ってきてもいないことはわかりきっています。 それなのに、バカみたいに平日の昼間に配達しに来て、いないからポイと不在票を放り込まれて。 いったん不在票が放り込まれたら、こちらがアクションを取らない限り再配達されないし。せめて当日の夜間にもう一度来てくれるとかすればいいのに。 宅急便なら、電話一本ですぐ持ってきてくれるし、何も言わなくても当日の晩とかにはもう一回配達してくれるのに。 なんで郵便局はこう「ダメな子」なんですか? (おまけ) 再配達依頼のWebページはいちいち住所や氏名を入れなければなら図とても不便です。なんでバーコードとかで簡単に荷物を特定できるようになってないでしょうか。

専門家に質問してみよう