• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットにつながりにくい)

ネットにつながらないPCの原因と対策

Lchan0211の回答

  • ベストアンサー
  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.1

前回の質問で結論がついている通り、 ・違うLANケーブル、違うハブのポートで試してもダメ ・PCをリカバリして工場出荷状態にしてもダメ ということであれば、やはりそのPCのLAN端子の ハードウェア故障の可能性が高いと思いますよ。 診断プログラム実行後に一瞬つながったからといって ハードウェアに問題がないということにはなりません。 早めにメーカーに故障診断・修理の相談をすることを お勧めします。

mofmof_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >診断プログラム実行後に一瞬つながったからといって >ハードウェアに問題がないということにはなりません。 なるほど…一瞬つながったのでいろいろと試せばつながるようになるかと考えていたのですが、甘かったようです。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私のPCだけネットに繋がらない

    困っていますので、誰か教えて下さい! 普通にインターネットをして、いつもどおり終了したんですが、数時間後PCの電源を入れたらネットに繋がらなくなりました。(数時間中は誰もPCに触っていません) うちにはもう一台PCがあってルーターで繋がっているのですが、そっちのPCは正常にネットに繋がっています。 ルーターのランプも私のPCともう一台のPC両方ランプがついているし、私のPCの【マイネットワーク】→【プロパティ】で状態は【接続】になっています。 でもパケットが6とか少なすぎ・・・ PINGは同じネットワークのPCや、ネットワークの外(google)にも通りました。 ネットワークカードの設定で、一度チェックサムオフロードを「無効」にしたら繋がる様になったんですけど、1日経たったらまた繋がらなくなってました・・・ スペックはこんな感じです OS:WindowsXP LAN:有線LAN ネットワークカード:Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC PCが壊れているんでしょうか? 買ってまだ半年なんですけど・・・

  • 無線LANでインターネットに接続できません

    PCは富士通のBIBLO、NF/D50を使用しています。 昨日まで無線LANでインターネットに接続できていたのですが、急に(?)「ページが表示できません」という画面が出てくるようになって、ネットに接続できません。 有線では接続できるのですが、無線では接続できません。なので今は有線で質問しています。 最近したことは、ポート開放です(これは別のPCで)。 そのときにおそらくIPアドレスやDNSサーバを固定したんだと思います。(そのあとウイルスに感染して起動不能になったのでリカバリしました。) しかし正確には原因がわかりません。 考えられることがありましたら回答をお願いします。  ・自分でやったこと 無線LANルータの再起動 無線LANルータの初期化(工場出荷時の状態に戻す) 無線LANルータの再設定 PCのDNSサーバ・IPアドレス設定の変更 ・環境 PC:富士通 FMV BIBLO NF/D50W LANデバイス(有線):Marvell Yukon 88E8040 PCI-E Fast Ethernet Controller LANデバイス(無線):Atheros AR928X Wireless Network Adapter 無線LANルータ:プラネックス・ネットワークス MZK-WNH

  • インターネットに接続していると、頻繁にネットが途切れてしまいます。

    ネットの回線が途切れるのですが、原因がわかりません ネットゲームをしていると、よくサーバーの接続が切れました、と出ます 切断されることが一日中ない時や、よく頻繁に切断される日もあります LANケーブルを新しいのにしたり、PCの再起、ルーターの再起、LANドライバの更新、簡単に試せることは試しましたが、何も解決されません どうしたら改善されるでしょうか? PCの環境は 光を使っていて、東Bフレッツで、LANドライバはRealtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NICです ちなみに有線です セキュリティソフトを一時停止してみましたが、何も変わりませんでした。 どなたか解決策を教えてください、お願いします。

  • ウィルコムを使うと会社のLAN、ネットにつながらない

    普段レッツノートで、会社の有線LANで共有とネットにつなげて業務をしています。外でネットができるように、公衆無線LANのmoperaも使っています。 公衆無線LANのエリア外でネットがつながるようにと、先日ウィルコムを購入しました。オペレータの言うとおり設定を行って、ウィルコムでネットにつながったまではいいのですが、その後が大問題です。 ウィルコムとノートPCを接続してネットを見ただけなのですが、それまで通常に使えていた会社の共有にも、ネットにもつながらなくなってしまったのです。 この2ヶ月で4回ほど、PCを初期化(工場出荷状態)にしてリトライしたのですが、毎回結果は同じでした。ウィルコムに接続した直後からそのような状況になっているので、自分としてはウィルコムに原因があるのではないかと思うのですが、落ち度はないとのこと。同じような話は聞いたことがないとのこと。PCメーカーにも問い合わせましたが、原因はわからず。マイクロソフトにも連絡しましたが、同じ状況です。 自分としては、外でもネットにつなぎたいだけなのですが、一体どこの誰に聞けばいいのかわからない状況ですので、今回質問させて頂きました。 ネットワークの設定が変わってしまったのでしょうか?どうすれば解決するのか教えていただければ幸いです。 WINDOWS2000のサービスパック4を使っています。

  • NET接続が遅い

    初心者なのですがよろしくお願いします。 今回フレッツ光プレミアムにしたのですがPC起動後の接続が非常に遅くて困っています。PC起動からNET接続まで5分以上かかっています。LAN接続している2台目のPC は起動後すぐに接続できます。 使用環境は 光電話、NTTからのOSU CTU 光電話アダプタ 1台めPC(今回問題にしているほうです) は メモリ2G CPUは3.0G ソフトはNORTON2004(NIS,NSW) LANCARDは Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller 2台めPC(すぐ接続できるほうです) メモリ512Mb CPU1.7G ソフトはNORTON2004(NIS,NSW) LANCARDは SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter 行った対策はスタートアップツールの削除(効果なし) NORTON2004(NIS,NSW)の削除(効果なし) でした NTTカスタマーサポートによりますとPC でのことらしく 対応できないとのことです。 対策の判るかたがおりましたらよろしくお願いします。 

  • TOSHIBA TX/66Cで内臓無線LAN接続がうまくいきません。

    〔状況〕 昨日、ルータ等の設定を全て行い、内臓無線LANにて接続成功。 4台のPCがネットに繋がっている。 無線LANはバッファローのWLI-CB-AMG144Nを使用しています。 電波も距離によりますが、近づけば問題なく、安定して接続しておりました。 しかし、今日になって接続不能。 同じAPに繋いでいる他のPCは接続可能(XP)。Vistaの一台が繋がらなくなりました。 この一台のみが、クライアントマネージャVの表示がAPに近づいても×のままで、「ネットワークに接続」で表示される電波も表示されなくなりました。(表示されても接続できない場合もありました) ちなみに他のPCではAとGの接続先が表示、接続できていましたが、これは最初からG接続しか確認できておりませんでした。 全くのお手上げ状態です。 PCに入っている関係あると思われるものは、 「ConfigFree」「クライアントマネージャV1.1.0」 デバイスマネージャのネットワークアダプタに「Atheros AR5006EG Wireless Network Adapter」「Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet Controller」 セキュリティソフトはMcAfeeで、Windowsのファイアウォールも昨日接続した後に有効にしました。 どなたかご教授よろしくお願い致します。

  • スリープに移行しない

    win7を使っています。 最近無線LANを設置し、デスクトップは有線でつなげています。 設置をしてから、スリープモードが利かなくなり、 一瞬スリープになるのですが、1秒後に勝手に復帰するようです。。 原因は恐らく無線LANの影響なのかなと思いますが。。 いかがでしょう。。。 また、どうすれば解決できますか? イベントビューアーでのシステム情報です↓ スリープ時刻: ‎2013‎-‎03‎-‎01T05:32:35.448514400Z スリープ解除時刻: ‎2013‎-‎03‎-‎01T05:33:10.874400600Z スリープ解除の原因: デバイス -Atheros AR8161/8165 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20) 原因を見てもいまいち、ピンと来ず。。これは何を表しているのでしょうか。。

  • pspをネットに接続成功後、PCがネットに繋がらなくて困ってます

    http://okwave.jp/qa2321556.html この方と同じような状態になり困ってます。 過去の他の質問なども見ましたが解決できませんでした。 私のPCは1台をモデムから有線で繋いでおり、もう1台をモデム→バッファロのルーターから無線LANで繋いでます。 タイトルにも書いたようにpspをネットに接続成功した直後から無線LANで繋いでいるPCだけがネットに繋がらなくなりました。 ネットで調べたり私自身PC初心者なので友達に聞いたりもしたんですがお手上げで、繋がらなくなってそろそろ1ヶ月なので本当に困っています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 また説明不足があったら言って下さい。

  • ネット回線について

    少し気になったことがあるんですが 使っているPCが有線LANカードしかなくて無線に対応していない場合に ルーターは有線と無線両方の機能を持つルーターを使った場合 PCの方には優先と無線のカードかデバイスを入れないとだめですか? それとも、有線LANカードかデバイスだけ入ってる状態でも問題はないですか? ちなみにPCは2台あり、1台目にはルーター付属のディスクデバイスを入れており 1代目のPCは有線と無線の両方のデバイスやチップが入っています。 2代目にはオンボードのLANデバイスしか入っていない状態で 2代目の方は回線が切れたり接続されたりをいつ起こるかわからない状態にあります。

  • ネットワークが2つになる??

    Vistaで、ネットワークと共有センターを開きますと、なぜか"ネットワーク"と"ネットワーク2"という名称で2つネットワーク名が表示されます。 1台のN社製無線LANルーターに有線で1台のPCを繋いでいて、他には何も繋いでいません。PCにもLANアダプタは1つしかありません。 これはVistaの仕様なのでしょうか。2台のPCでためしてみましたが結果は同じでした(1台は64bit版Vista Business もう1台は32bit版Vista Home Premium)。 2台で同じなのですからVistaの仕様に思えますが、なぜかB社製無線LANルーターではこの現象は起きません。 N社製無線LANルーターの仕様でしょうか?N社製無線LANルーターでIPv6ブリッジをOffにすると解消されます。もしくはVistaの設定でIPv6を無効にしても解消します。IPv6もしくはIPv6ブリッジが関わっているようですが、N社製無線LANルーターをVistaで使うと必ず起きる現象なのでしょうか。 しかしN社に問い合わせますとこのような現象は聞いたことが無いらしく、機器にも問題は無く、Vistaの問題だと言います。 理解できる方おられますでしょうか。 ちなみに2つ表示される問題はVistaの「ネットワークの場所を結合または削除します」で結合すると1つになります。 PC、無線LANルーターともに工場出荷時に戻して、デフォルト状態で生じている現象です。自分で設定を変えたりはしていない時点での問題です。 同様の件はネットを検索しますといくつか出て来ますので、数は少ないにしても、私以外にも生じている問題に思えます。 回線はBフレッツです。