• 締切済み

TOSHIBA TX/66Cで内臓無線LAN接続がうまくいきません。

〔状況〕 昨日、ルータ等の設定を全て行い、内臓無線LANにて接続成功。 4台のPCがネットに繋がっている。 無線LANはバッファローのWLI-CB-AMG144Nを使用しています。 電波も距離によりますが、近づけば問題なく、安定して接続しておりました。 しかし、今日になって接続不能。 同じAPに繋いでいる他のPCは接続可能(XP)。Vistaの一台が繋がらなくなりました。 この一台のみが、クライアントマネージャVの表示がAPに近づいても×のままで、「ネットワークに接続」で表示される電波も表示されなくなりました。(表示されても接続できない場合もありました) ちなみに他のPCではAとGの接続先が表示、接続できていましたが、これは最初からG接続しか確認できておりませんでした。 全くのお手上げ状態です。 PCに入っている関係あると思われるものは、 「ConfigFree」「クライアントマネージャV1.1.0」 デバイスマネージャのネットワークアダプタに「Atheros AR5006EG Wireless Network Adapter」「Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet Controller」 セキュリティソフトはMcAfeeで、Windowsのファイアウォールも昨日接続した後に有効にしました。 どなたかご教授よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • isaac_UK
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

私は,TOSHIBA dynabook TX/65D,atheros AR5007EGでしたが,デバイスマネージャより,デフォルトでインストールされるドライバを削除後,下記の最新ドライバをインストールしたところ安定したようです.ただし,東芝の日本サイトからの正式なサポートではないので自己責任でお願いします.m(_ _)m 東芝(米国) support http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=2083869&moid=null&rpn=&BV_SessionID=@@@@0301880728.1215704983@@@@&BV_EngineID=ccccadeeiilfgefcgfkceghdgngdgmn.0&ct=DL&all_docs=false ConfigFree,クライアントマネージャのアンインストールは試されたでしょうか? まずは,OS標準機能のみで試されると,無線LAN接続ユーティリティー同士の相性の問題かどうかは分かるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HighBest
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私のPCはシャープのPC-WE50Sで同じAR5006EGが内臓されています。 電波強度が弱くアンテナの傍でも強になりませんでした。 そこで 1.AR5006EG をアンインストールし完全にWindowsからドライバーを削除し、Vistaにあらかじめ導入されているAtheros AR5006Xを使用します。 2.WindowsUPDATEでこのドライバーを更新すると電波強度が強になりました。 今回の問題が解決するかどうかわかりませんが一度お試しください。 Atheros AR5006EG のドライバーはちょっとバグを含んでいるような気がします。日立も最近Atheros AR5006EG 内臓のドライバーを更新していますので。残念ながら我がシャープはまだのようです。

sato344
質問者

お礼

現在は問題ありませんが、参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

sato344
質問者

補足

追加なのですが、私のPCにはAR5006Xはデバイスマネージャに出てきませんでした。 つまりPC自体に入っていないということですよね? 新たにダウンロード等できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkb
  • ベストアンサー率47% (616/1307)
回答No.1

東芝のマシンって目立たない場所に内蔵(内臓ではなくって内蔵ですね)無線LANのON/OFFスイッチがあって、うっかり触って繋がらなくなるケアレスミスを良く聞きますが、大丈夫ですか?

sato344
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 そのミスはないようでした・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Yahoo無線LANの接続ができません

    XPです。 YahooBBですが、無線LAN接続を2台していますが、1台はネット接続出来ていますが、もう1台インターネットの接続が出来ません。 接続できないほうのPCでは、 ネットワークの修復クリックしましたら、 ________________ 接続状態、限定または接続なし インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性が あります。ネットワークでコンピューターにネットワークアドレスが 割り当てられなかったことが原因です。 ________________ と表示されました。 バッファローのAirStationクライアントマネージャでは 接続が確認されています。 電波受信強度も5段階で5です。(機種WLI-U2-KG54) どこの箇所を確認し、どういう対処をすればよろしいでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • PC起動時、無線LANからインターネットに接続出来ない

    PC起動時、無線LANからインターネットに 接続出来なくなりました。 特に設定等は変更してません。 色々切り分けを行ったのですが、 解決には至らないのが現状です。 【切り分け】 ・PC起動時は必ずと言っていいほど繋がらない  機器類とPCの再起動を行うと繋がるようになる ・有線LANは問題無 ・PCからAPの接続は問題無 ・APのチャンネル設定をしても変わらず ・APからネットの接続(e-access)が  失敗する事がある ・ネットワーク検索で他のAPを拾っている  事がある 【構成】 PC-無線LANアダプタ~AP-ADSLモデム-電話 【使用機器】 PC:Thinkpad X31 OS:WinXP Pro SP2 無線LANアダプタ:BUFFALO WLI-CB-G54 AP:BUFFALO Air Station(Client manager2使用) 良きアドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANに接続できない

    無線LANに急に1台のPCだけ接続できなくなりました。使用できるネットワークにはSSIDは表示されるのですが、「接続」かけると「このネットワークには接続できません」となります。他のpc、スマホm、タブレットは普通に接続できています。 既存のネットワークを全部削除して該当のネットワークを保存、デバイスマネージャーのネットワークアダプターの確認、等、LAVIE公式HPに出ていることは一通り試しました。 どうすればよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 無線LANについてです。

    無線LANについて質問させていただきます。 YahooのモデムからBUFFAROのWHR-AMPGのWANポートに接続し、WHR-AMPGを無線LAN親機として使用しています。AOSSは利用していません。 無線接続に利用してるソフトウェアは付属のバッファロークライアントマネージャー3です。 また、この質問を投稿しているPCはYahooのモデムから有線で接続しています。 ネットワークアダプターは、Atheros AR928X Wireless Network Adapterです。 ここからが本題です。 半年前ほどまでは以上の条件下においても2階で無線LAN接続でインターネットを利用できました。 しかし、2~3ヶ月程前からは2階でのシグナルの強さが「非常に弱い」 となっていて1階でも「弱い」となっていて2階では電波をほぼ検出できない状態になっています。 色々調べたら親機との間に障害物等が無いかなどが上げられたのですが、もう1台あるPCを1階で並べて同じ条件で接続しても Atheros AR928X Wireless Network Adapter を搭載しているPCのみ電波強度が31%程になっていて、もう片方では100%になっています。 なので、障害物等は考えられないと思っています。 また、今までは利用できていたのともう一方のPCでは100%電波を得られていたので電波の強さなども考えにくいと思っています。 乱文ですみませんが、早急に解決して接続したいのでどこが悪いのか、どの設定をすればよいのか教えていただけませんか? 不明な点があれば補足いたしますので聞いてください。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 無線LANの接続がうまくいきません

    はじめまして。 無線LANでのインターネット接続ができず困っております。 使用PC:DELL optiplex760 OS:windowsXP 無線LAN:BUFFALO WZR-HP-G302H/U 使用しているPCに無線LAN機能がついてないので、 無線LAN子機セットのルーターを購入して、 無線LAN化しようとしたのですが、うまくインターネットに繋がりません。 右下のタスクバーのワイヤレスネットワーク接続のアイコンでは、 ちゃんと接続されているようです。 また、同じくタスクバーにある、 BUFFALOのクライアントマネージャーでも 認証できており、電波状況も強い状態です。 コントロールパネルのネットワーク接続も、 ×印などはついておりません。 しかし、 利用できるネットワーク一覧には何も表示されず、 「このワイヤレス接続を構成できません」 とでます。 コンピュータの管理から、 Wireless Zero Control を開始に変更しても、 ネットワーク一覧には何も表示されず、こんどは、 「範囲内にはワイヤレスネットワークがみつかりませんでした」 と表示されます。 ワイヤレスネットワーク接続のプロパティで、 「ワイヤレスネットワーク」のタブは表示されていません。 右下タスクバーにDell Control Pointのアイコンがあり、 アイコンに×印がついています。 接続状態をみると、 「アクティブなロケーションプロファイルがありません」 とでています。 もう一台使っているノートPC(無線LAN内蔵)と、 iphoneは問題なくインターネットに繋がります。 無線ではなく有線でつなぐと、インターネットの接続はできるのですが、 無線で繋ぎたいのです。 どうかお助けいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 無線LAN接続で困っています

    家庭内にノートPC1台とデスクトップPC2台があり デスクトップ1台を別の部屋に移す為、無線LAN接続にしたいのですが NEC VALUESTAR VS700/B XP SP2のPCで無線LAN接続が上手く行かず困っています。 (親機)NEC WR-7800H (子機)Buffalo WLI-UC-AG(USB接続) 親機の「らくらく無線スタートEX」で接続した所、接続できた様な アクションがあるのですが、 状況は Buffaloのクライアントマネジャーのステータスが接続 OSのネットワーク接続のネットワーク表示も接続 なのですが、IEやマイネットワークの接続ができません。 ipconfig/renew では An error occurred while renewing interface ワイヤレスネットワーク接続:unable to contact your DHCP sever.Request has timed out と表示されています。 どうすれば、うまく接続できるでしょうか。宜しくお願いします

  • Vistaの内臓無線LAN接続について

    このたび、NECのWindows Vista Ultimate搭載のLavieG タイプL(a)を購入しました。 そして、ネットに接続しようとするとつながったらつながらなかったりすごく不安定です。 親機(BUFFALO製 WHR-G54S)のアクセスポイントに内臓無線LAN(Intel(R)WiFiLink 5100 AGN)で接続しようとしているのですが、たまに繋がっても時間がたつとまた繋がらなくなります。 親機を接続しているXPのPCは快調に繋がっています。 BUFFALOのクライアントマネージャVや、Windows標準装備のものも試してみましたが改善されません。 IPv6プロトコルのチェックもはずしてあります。 ネットワークと共有センターの表示も このコンピュータ─SSID─インターネト で正常につながっているとの表示です。 ですが、Webページを開こうとすると ・・・・・・(アドレス)の応答を待っています。 の表示でとまってしまってWebページが表示されません。 そこで、親機に附属していたBUFFALO製の子機(WLI-U2-KG54)で接続すると何の問題もなくつながります。 ですが、その子機は普段、無線LANが内蔵されていないもう1台のPCに使っています。 なんとか内臓の無線LANで安定して繋がるようにならないでしょうか? 乱雑な文で申し訳ありませんが、お知恵お借りできるとうれしいです。

  • バッファローの無線LANがすぐに繋がらない

    現在windowsXPservice Pack2でバッファロー社製無線LAN Airstation AG5とG54で無線LANしていますが、接続までに20分以上かかります。displayの右下にノーパソコンのような表示がでてネットワークに接続したという表示はすぐに出るのですが、電波が出ているPCのような表示が出てこないのです。これが出ないとインテーネットがつながらないのですが、すぐに出るような解決策はないでしょうか。よろしくお願いします。クライアントマネージャーは2です

  • 内臓無線LANアダプタが認識されない

    ThinkPad X24 を使用していて、無線LANアダプタが内臓されています. ついさっきまでは内臓無線LANアダプタは認識されていて、コントロールパネルのネットワーク接続に「ワイヤレスネットワーク接続」という項目も表示されていました。 もちろんインターネットにつなぐこともできました。 ここからうろ覚えなのですが・・・ 先程アクセスポイントの設定を変えたら接続できなくなり、あわててアクセスポイントの設定を戻しても接続できず、 「ワイヤレスネットワーク接続」プロパティ > 全般タブ > NetWare用クライアントサービス にチェックが入っていなかったので、なんとなくチェックを入れてOKを押したら「設定を反映するには再起動してください」というメッセージが出てきたので、「再起動」を選択し、ネットワーク接続をみてみたら 「ワイヤレスネットワーク接続」がみごとに消えていました。 「デバイスマネージャー」をみてみても、内臓無線LANアダプタが見当たりません。ネットワークの追加「ハードウェアの追加」をしてみてもそれらしきものが検出されません。なので、新しい接続を追加しようにもデパイスを選択できません。 しかし、無線LANカードを差し込むとちゃんとネットに繋がります。 また、内臓無線LANを認識させてやるにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LANでネットに接続できません

    無線LANでPCをネットにつなぎたいのですが、接続がうまくいかず困っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <環境> ・PCのOS    windows7 ・無線LAN   WHR-600D(バッファロー) ・LANアダプタ  WLI-UC-GN(バッファロー) ・プロバイダ   JCOM ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※現在トラブルが起きているPCの他にもう一台メインPCがあり、そちらでは問題なく接続できている状況です。 (1) PC側で無線親機を探すと、ひとまず検出はされる (2) 右下のアイコンに×表示が出て、「このコンピューターに保存されたネットワークの設定は、ネットワーク要件と一致しません」と出る (3) セキュリティの種類・暗号化の種類・ネットワークセキュリティキーを確認しても、間違っていない(本体ラベルで確認。接続できている他のPCと同じように設定しても、やはりつながらない) (4) クライアントマネージャーから接続しても、親機は検出できるが、新しい接続先を作成しても接続できない(同様に「ネットワーク要件が~」と言われる) こういった状況です。 一度だけ突然接続ができていたことがあるのですが(接続できないまま放置し一晩経過、起きたら接続できていた)、そのあと再び接続できなくなり、現在に至ります。 以前ノートPCも接続しようと試みたのですが、「ネットワーク要件が一致しない」と表示されて断念しました。 セキュリティの種類はWPA2-パーソナル、暗号化の種類はAESです。 色々調べても原因が特定できず、困っています。 仕事でPCを使う予定がありまして、最終的には3~4台のPCをネットワークでつなげたいと思っているのですが、ご助言アドバイスをいただけたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 手作りステッカーの色調が太陽光によって変わってしまう問題について
  • 特に黒色の手作りステッカーが紺色に近づいてしまい、イメージ通りに作成できない
  • UVカットフィルムの影響を加味して、印刷段階での補正方法を教えていただきたい
回答を見る