• ベストアンサー

色留袖の使い道

supeedo0024の回答

回答No.2

No1です。 すみません。 私の知識が間違っていたようです。 留袖はミセスの第一礼装で、お祝いの席に着るものです。ただし結婚式に親族や仲人として参列するときには黒留袖を着用します。また友人や遠縁の人の披露宴や上司の妻として招かれたときには格式のある色留袖が最適です。色留袖は結納や公式のパーティなどにも着られるので、黒留袖とともに揃えておくと重宝色です。 とのことです。  それで着て行かれる方が少ないのですね。 お恥ずかしい回答 お許しください。m(_ _)m

参考URL:
http://www.kenshoen.com/kimono/syurui/tomesode/tomesode.html
naomi2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりそろえておくと重宝するのですね。今後考えます。

関連するQ&A

  • 色留袖か訪問着か?

    着物を買おうかと考えています。 私は30代、既婚、子ども有りです。 今度の春に、実の弟が結婚予定です。 で、色留袖が良いと思っていますが、 もし着物を買うならば 子どもの入学式にもせっかくなら着たいなと思ってます。 そこで、色留袖はあんまりかなと思って 訪問着にした方がよいかと。 友人もまだ結婚をしていないので、 今後その予定があれば、着物で出席したいし、 そうなれば、訪問着ですよね。 考えたら、色留袖って着用チャンスが少ないですよね。 弟の結婚式とあとは、姪っ子の結婚式位しかおもいつきませんが、 いかがなものでしょうか。 母は色留袖こそ着ないものはない、何て言ってましたが。 ちなみに、色無地も考えましたが、やっぱり結婚式には地味ですよね。 みなさんはどう考えますか??? (ちなみに私は全く着物をもってません。黒留袖はそのうち母から譲ってもらえると思いますが)

  • 黒留袖と色留袖

    実兄の結婚式に着物を来ていこうと考えています。 私は27歳、既婚、子供1人です。 色留袖を着るつもりでいたのですが、 親族は黒留袖でないといけないものでしょうか? また色留袖や訪問着?などの違いが分かりません。 紋が入っているかいないかの違いでしょうか? 無知な質問でお恥ずかしいですが詳しい方教えて下さい。

  • 留袖、色留袖?

    12月に、東京で娘の結婚式があります。私は黒留袖を着ます。質問は私の母(新婦の祖母76歳)の留袖です。母はレンタルしようと決めるには決めてきましたが、レンタル料があまりに高いので、誂えようか?と悩み始めています。母の容姿で黒は凄く老け込んで暗く見えましたので色留袖ではどうか、と、思いました。私達は関西の人間です。東京では祖母の留袖は黒なのでしょうか?もう年も年なので親族のお式はありません。色留袖なら結婚式意外でも利用できるのではと思っています。以前の皆様の質問で紋とか挌とか凄く勉強になりました。地域性がイマイチよく分かりませんので、地域性も含めて、お教え下さい。新郎と仲人さんは東京の方です。宜しくお願い致します。

  • 黒留袖と色留袖

    弟の結婚式で着物で出席する既婚姉(30代)です。 当初、勧められて色無地で出席するつもりでしたが、みなさんからのご意見を参考にして色留袖で出席することにしました。 着物は両母親(黒留袖)と私だけの予定だったのですが、伯母(父の兄の妻60代後半)と従姉(既婚で40歳)が色留袖を着たいと言って来ました。 伯母と従姉が色留袖の場合、私は黒留袖にしたほうがいいのでしょうか? それとも3人とも色留袖でかまわないのでしょうか?

  • 黒留袖と色留袖について質問です。

    黒留袖と色留袖について質問です。 この二つの格の違いについて、呉服屋さん、着付け師さん、マナー講師 その他伝統文化に詳しい専門家、等などの皆さんのおっしゃっていることが いろいろなのです。 「黒留袖の方が格が上で、色留袖は黒留袖の略式」という意見と 「結婚式で大半の親族が黒留袖を着るので、黒の方が格上だと思っている人が多いが、 本来は黒留袖も色留袖も格は同じ。現に、皇族は黒を喪の色として黒留袖は着ずに 色留袖を着る。色留袖が黒留袖の略式だとか格下ということはありません」 という意見があります。 どちらが本当なのでしょうか。

  • 色留袖か訪問着

    こんにちは、n-gumoと申します。 カテゴリがファッションかとも思ったのですが、こちらに質問させていただきます。 盛装用の着物を作ろうと思っていますが、タイトルのことで考えています。 子供がいないので黒留袖は考えていません。(私たち夫婦に仲人を頼む人もいないだろうし)タイトルのどちらがより実用的か、また、訪問着なら一つ紋を入れるほうがよいか、ご意見お聞かせください。 参考までに、現在手持ちのよそ行きは暗い藤色の付け下げと鬱金色の色無地一つ紋です。よろしくお願いいたします。

  • 色留袖か訪問着

    今年秋に結婚することになりました。 現在着物の着付けを習っていて、せっかく自分で着られるようになったんだから 今後友人の結婚式や子供の行事などで着たいと考えています。 現在喪服と一つ紋の色無地を持っていて、次に必要なものが 色留袖か訪問着かで迷っています。 自分と彼にも妹がいてるので、彼女たちの式に出席することを考えると 色留袖じゃないと駄目ですか? 学院の先生は、色留袖を一つ紋にして訪問着仕立てにしたらいい とおっしゃっています。先日着物を見に行ったら有名な作家さんの作品で 着物、帯、仕立て、あわせて50万と言われましたが 母からはそんな高価なものをそろえる必要があるの??と大反対されました。(柄が古典柄ではなくとても気に入っていたのですが・・・) でも確かに結婚準備真っ只中で、いくら予算をかけられるかがわからないような現状です。 母が言うには、30万くらいで探せばあるんじゃないか、 必要になったときに買えばいいのではないか、というのでとても悩んでいます。。。着物に詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 黒留袖について

    56歳主婦です。 親友のお嬢様の結婚式に招かれました。 色留袖を着て出席する事が妥当とは思いますが、現在に至るまで一度も黒留袖(自前)を着たことがありません。 色留袖は何度も着ているので、今回は問題なければ黒留袖を着たいと思いますが、やはり親族以外の出席者が黒留袖はマナー違反になりますか? 教えて下さい。

  • 色留袖の紋と比翼仕立てについて

    現在36歳既婚子供なしです。 実の弟が結婚する予定があり、母が色留袖をつくってくれることになりました。それで仕立てるときに、紋の数と比翼仕立てにするか否など以下の点で迷っています。 (1)一つ紋で訪問着仕立てにすると、友人の結婚式や着る機会が増えるといわれたのですが、弟の結婚式に一つ紋では失礼にあたるのかどうか・・・? (2)3つ紋にするなら比翼仕立ての方がいいのかどうか?比翼仕立てにすると、本当に結婚式しか着れないような気がします。3つ紋で比翼なしで仕立てることもありますか?またその場合は、白の重ね襟をつけると弟や親族の結婚式でも大丈夫でしょうか? (3)3つ紋で比翼なし仕立ての場合、重ね襟や帯揚げなどを変えると、友人の結婚式や、他の式典にも着ていけるのでしょうか? なんだかわかりずらくてすみません。 まとめると、色留袖とは、親族の結婚式用と割り切って3つ紋比翼仕立てにしたほうが無難なのか、もしくはせっかく母が作ってくれるので、少しでも着る機会が多いように、かつ親族の結婚式にも着ていけるようにするには、紋の数や比翼をどうしたらいいのかな?という悩みで、上記の質問が浮かんできました。 ちなみに訪問着(色や柄が派手ではなく、長くきれそうなもの)は1枚もっています。 着物に詳しい方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 黒留袖 色留袖

    来月息子の結婚式があります。教会式ですがやはり母親は黒留袖が多いですと式場の方に言われました。黒留袖と色留袖ではどちらがいいのでしょうか。式そのものは親族と二人のお友達が数人というものです。母親は第一礼装で黒留袖という考えが一番でしょうが男性が黒ということで色を来てもいいかなと思っています。また披露宴をしないので式の後にレストランで簡単な食事会をするつもりですが、その際は着物から洋服に変える予定ですがそのまま着物で行った方がいいのでしょうか。自分の母親が生きていたら相談するのですがもう亡くなっている為1人で迷っています。どなたかにお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします