• 締切済み

薬に詳しい方

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.3

レメロン(リフレックス)は抗うつ薬として認可されていないのですが,抗不安作用があると主張している先生がいます。 http://ameblo.jp/kyupin/entry-10344159506.html 機序は複雑なので,こちらを読んでください。 強迫性障害は,不安障害に分類されるので,不安に効く上記の薬は強迫性障害に効くかもしれません。 ただし強迫性障害は,パニック障害など他の不安障害に比べて難治性で,パキシル50mgが前者で認可され,後者では40mgまでです。

関連するQ&A

  • 強迫性障害があり、手洗いや消毒をし続けることが辞められません。同時に鬱

    強迫性障害があり、手洗いや消毒をし続けることが辞められません。同時に鬱もあり、現在はレメロンを飲んでいます。レメロンは良く効いていて気持ちも上がってきて、自殺したい気持ちも薄らいできました。ただレメロンは強迫性障害には効き目が無いようで、強迫は治まらず困っています。この場合鬱には良く効いているレメロンを辞めずに、強迫性障害の治療をするにはどうすれば良いか医師と相談しようと思っていますが、同じような経験をなされている方が居ましたらご意見を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 精神科医の方、薬と歩きで強迫性障害を克服された方へ

    私は長年強迫性障害に悩まされています。 数日前かかりつけの医者に 「薬だけでは効果は出ない。有酸素運動がいいから一日30分歩いて気を紛らわすように」と言われ 実行しています。 どの位で効果が表れてくるものでしょうか? 多数のご回答お待ちしています<(_ _)>

  • ナウゼリンという薬についてなんですが

    最近、喉から来る吐き気で悩んでいて心療内科に行ってきました。そうしたら今まで強迫性障害と緊張したりするのでデプロメールとワイバックスを貰っていたのですがその薬+ナウゼリンという薬を貰いました。なので聞きたいのですがこのナウゼリンというのは喉から来る吐き気には効くのでしょうか。また飲んでどの位で効果が出るのでしょうか

  • お薬について

    境界性人格障害と摂食障害を持っている23歳の女性です。 現在、朝ロナセン、就寝前ヒルナミン レメロン レスリン アモバン マイスリー を頂いています。 前回の診察で、私の方から抗精神病薬は体に負担がかかるからと 毎食後だったロナセンを減らし、寝る前のお薬のレメロンを増やしていただきました。 明日の診察でおそらく完全にロナセンをやめることになると思うのですが・・・ 最近とても調子が悪く、起き上がることができない、倦怠感、なにもしたくない、したくてもできない 自傷行為、自殺願望などがひどいです。 前回主治医に起き上がることができないなどの症状を話すと 今は休む時間が必要なんだよ、とだけで終わってしまいました。 この症状のせいで、彼氏や家族にかなり迷惑をかけてしまっていてとてもつらいです。 それに、日中のお薬を完全になくしてしまうのは とても不安です。 ただでさえ調子が悪いのに、これ以上調子が悪くなったらおかしくなってしまいそうです。 こういう気持ちを伝えたら、お薬を減らすのをやめて下さるでしょうか? 日中のお薬がなくなるのがとても怖いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 薬の量が分からなくて困っています。

    こんにちは 私は10年前から心療内科に通院しております。 現在の診断はパニック障害と強迫性障害とそれに伴う鬱でした。 学生時代からなので病院もいくつか転院しましたが、診断は同じで 薬もパキシル20mgとセパゾン2mgです。 症状は薬を飲む前と比べると良好ですが、ときどき襲ってくる強迫観念に苦しんでおります。(数字が気になる・汚れが気になる) 質問なのですが、最近薬の効き目が弱くなってきたのではないかと考えております。薬の飲み始めのころの体重は50kgで現在は60kgです。 このような向精神薬の効果は体重に影響するのでしょうか? あと28歳のときにパニック障害になりましたが、その時も薬を毎日服用していたと思います。やはり薬を飲んでいても発症するものなのでしょうか?

  • 薬の量多いでしょうか?

    双極性障害1型をわずらってます。飲んでいる薬は、ヒベルナ、リーマス、ルボックス、エビリファイ、ロナセン、アキリデン、リスパダール、レメロン、ベゲタミン、フルニトラゼパム、エバミール、ルネスタ、です。 いつもとは違う先生に診てもらったのですが、薬が多すぎて手におえない、といわれました。 やっぱり多いんでしょうかね?

  • 電気痙攣療法(mECT)について

    mECTは強迫には効果はないでしょうか? 統合失調症や鬱病には効果が望めるみたいですが… 鬱病(障害年金3級)解離性障害と強迫性障害にてんかん?のような発作持ちです。(検査結果は半々でした) 鬱状態に陥る原因が強迫のせいなので、それをどうにかしたいです。効果があるなら試したいです。 薬は レメロン15mg×3、レクサプロ10mg×2、ジプレキサ2.5×1、アシノン150mg×2、メトリジン2mg×2、リズミック10mg×2、セオノマール10mg×2、セディール10mg×6、ジヒデルゴット1mg×3、デパケンR錠200mg×3、アナフラニール25mg×6、トフラニール25mg×3、リーマス200mg×4 です。 処方薬MAXですがもう効果があまりないので、mECTを医師から進められてますが鬱部分に効いたとしても、強迫でまた再燃しそうです。 それでも試してみる価値はありますか? バイト1ヶ月休むのも少し厳しい所です。

  • 強迫性障害の薬 線維筋痛症

    強迫性障害の薬飲むことで線維筋痛症になる可能性はありますか? だいぶ昔強迫性障害で強迫性障害の薬飲んでいましたが、飲み始めて5ヶ月くらいたってから線維筋痛症の痛みが出てきました。 線維筋痛症の痛みのメカニズムは脳の誤作動で本来感じない痛みを感じてしまうからだと聞いたので、違うかもしれませんが強迫性障害の薬が脳の誤作動を引き起こしたのではないかと思いまして。 線維筋痛症の診断は約2年前に受けました。

  • 強迫性障害は薬で治る?

    強迫性障害はお薬で治りますか?

  • 強迫性障害の薬

    強迫性障害の治療に使われる薬の名前を知りたいのですが、 どなたかご存知の方がいらしたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。