• ベストアンサー

東大の一次選抜について

raionzumanshonの回答

回答No.2

予想ですよね?そんなものは目安だと思ってください。

starwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 この時期なので、なんとも判断しがたい問題が生じましたが 非常に助かりました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東大入試後期の第1段階選抜

    東大文三後期の第1段階選抜(いわゆる「足切り」)に使われるセンター試験の基準点は例年何点くらいなのでしょうか? 倍率が5倍になるように調整されるとのことなので,毎年ばらつきはあると思いますが,今年の予想,ここ数年の傾向など,何かご存知でしたら教えてください.

  • 電通大 選抜方法について

    電気通信大学の一般入試の選抜方法等に「本学では特に個別学力検査の高得点者については、優先的に合格者とすることとします。」と書いてあるのですが、極端な話、センター0点でも個別試験の点数がまわりより高ければ、合格できると解釈していいのですか? それとも、さすがにセンター0点じゃダメですか? 例えばの話です。

  • 国公立大学について

    合格最低点っていうのが赤本にあるのですがだいたいその点数を上回ってたら合格の可能性はかなり高いのでしょうか? 私大とかだとのちに得点調整とかを行い、赤本の点数以上とらないと合格できなかったりしますが、国公立の場合はどうなんでしょうか? 今年のセンターは去年よりも平均点が低いわけですので、すくなくとも去年のを参考にし、その点数を超えたらかなり可能性があるのでしょうか? 国公立といっても偏差値60程度の国公立なので特別に難関というところではないところです。

  • 東大後期試験について

    こんにちは。センター試験を終えた受験生ですが、 後期試験のことで悩んでいます。 滑り止めは私立でしっかり6箇所ほど受けるので、 急遽、後期はチャンレンジで東大にしようかと思いました。 そこで募集用項を読んで分からないことがあったんですが、 センター試験500点と二次の論文400点で審査し、 センター試験が一次選抜とのことですが、 これは、センター試験は足切りに使うだけで合否に使わないということでしょうか?? センターは445/500なので足切りはされないと思うんでうすが。 よろしくお願いします。

  • 東大を目指す!

    僕は今高1です。 今年のセンター試験を解いてみたんですが国語:111点、英語:66点、数学:36点という結果でした・・・ 今までろくに勉強してこなかったのでこの結果は当然だと思ってます。 また予備校の先生に来年のセンター試験では最低8割は取らないといけないと言われました。 自分でもそのぐらいは取らないと合格しないと思ってます。 なので1年で今の僕の成績から8割以上の点数を取るのに最も効率的な勉強法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 神戸大経営学部のセンター優先

    神戸大経営学部前期に出願したものです。 二次試験に自信はあるのですが、数学はミス一つで崩れてしまうので不安です。 センター試験の点数は754.8/900でした。 この点数でセンター優先選抜で合格できる見込みはありますか? 近年の最低点と、今年のセンターの平均点を考えると、自分ではなくもないかなと思うのですが…

  • 二段階選抜 足切りについて

    こんにちは。 来週センター試験を受ける高3です。。。」 私はある国立大学の医学部を受験しようと思っていますが、 二段階選抜、いわゆる足切りなるものがあって、3倍とのことです。 その大学のセンター試験のボーダー点は765~770点くらいと予備校のランキングに書かれていました。 センターの難易度にもよりますが、 だいたい何点くらいの点数の人が足切りにがひっかかるのでしょうか・・・ 初めての受験でわからないことだらけです。 どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら 回答よろしくお願いします!!

  • 東大に受かりたい

    僕は今某私立中学(東大が10人ほど出ており、私立大の付属)に通っています。 将来のためを考え、東大にいきたいと考えています。 ちなみに僕は数学が好きですが、中学受験時代(某私立中には一年の塾通いで合格)はがんばった国語と数学の成績は大差ありませんでした。 ―僕の特徴― ・現在中学一年生 ・現在大学入試を考え数学と英語は勉強している。  しかし、数学は定期試験では90~99点(ケアレスミスがある)を取るものの、実力試験では勉強し ないせいか50点程度(平均:35位、最高:95位)と微妙な点数が続いている。  英語はケアレスミスが多く定期試験は80点程度(平均:60位)  実力試験は怠惰をむさぼっているせいか60点程度(平均:60位) ・他の科目は物理化学が20位/321人なぐらいで平均より少しいい程度です。 ・国語も重要だと思いながらも行動に移せないでいる。 ・東大に受かる確率があると考えるのは中学受験時の実績とセンター模試の確立の問題が解ける ため こんな僕が東大に受かるためにはどんな勉強をすればいいでしょうか?東大に合格した人、または東大に教え子を合格させた人よろしくお願いします 注:実力試験ではどうもケアレスミスが多いです。

  • 選抜クラスに入ったのはよいのですが・・・

    選抜クラスに入ったのはよいのですが、私のクラスは35人で、東大京大阪大一橋志望が約5人、九大志望が約20人、横国筑波広島等志望が10人です。だから、二次試験でたいていの人が数学英語国語を課されますので、学校は二次試験対策に力を入れています(センターの配点が低いため)が、私の受験する大学ではセンター(5教科7科目で8割は必要):二次=1:1で二次試験は英語だけです。国語、数学の二次試験対策に費やす時間は無駄ですので、どうしたらよいでしょうか。国語はセンター試験模試(本番と同じレベル)で目標が165点で現在約150点で、数学は目標145点で現在約100点です。

  • 二次試験門前払い(第一段階選抜)について

    別に医学部に限らないのですが・・・ 東京・京都などの大学にあるように、旧帝大レベルの国公立大はセンター後、二次試験の前に第一段階選抜というのがありますよね?(名称違うかもわかりませんが) 高校にあった(来年度受験ですので)センター案内を見たのですが、東大は各学科平均センター得点率が94%以下だと門前払いだそうですね。 そして今、本格的に第一志望の国公立を絞らなければなりませんので、センター得点率を詳しく知りたいのですが、どうしても見つけられません(案内には東大しか載ってませんでした) 知りたい大学は東北大(医・医)、北大(医・医)です どこのホームページに載っているとかでも結構ですのでどうかお願いします。