• 締切済み

2歳 ひとつも単語が話せません

昨日2歳になったばかりの男の子がいます。 1歳半検診で単語がない、指差しがないの指摘を受けました。 その後、臨床心理士さんに2度見てもらいましたが、今は特に専門医に見てもらうまでではないのでもうちょっと様子を見ましょうと言われました(1歳10ヶ月の時)。 その理由は、言葉が遅れている以外は特に発達の遅れが見られないから・・・という事でした。 でも私的には納得がいかないんです。。。 現在、2歳になり、今だに単語が一つも出ません。 ママ、パパ、は言いますが意味が分かって言ってるのか??って感じです。 いないいないバアも気が向いたときに言うくらいです。 指差しは1歳10ヶ月くらいからできるようになりました。 それまでクレーンがありましたが、今はほとんどありません。 よく声は出してると思います。でもきちんとした言葉にはなってません。ほとんど「あっ」です。 以下、私が気になる点です。 ・呼ぶと振り向くけど、集中してるとき、家にいるときに振り向かないときがある。 ・他の子供に興味がないのかなって思うときがあります。(友達の輪の中には入りますが、そこに自分の好きなおもちゃがあるからだけのような感じがします)でも追いかけっこをしてる時もあります。 ・他のお母さんから「○○くん、楽しいね~」って話しかけられても無視します。 ・本を見て「犬はどれ?」って聞いても答えられません。 ・バイバイがおいでおいでの手になってる。 自閉症とは違うのかなって思う点です。 ・一緒に遊んであげるとしっかり目を見て笑います。 ・絵本を読んでもらうのが大好きです。 ・駄目、おいで、ねんね、ご飯、お風呂、お出かけなどの簡単な指示は通ります。 ・電話ごっこ、おままごとはできます。 ・くるくる回る、つま先歩き、偏食、こだわり、パニックはないです。 ・ぐるぐるどか~んやゴッチャなどの踊りはテレビを見ながらやってます。 いろいろ書いて読みにくいと思いますが、2歳で単語がでないっていうのは普通ではないですよね?やはり何か障害を疑ったほうがいいのでしょうか?また様子を見るのではなくて専門医に見せるべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

安心できるならと思いますが判断は素人ではできません うちの双子も2歳言葉はありませんでした。  ママとやっといえたのは2歳2か月ですがすべての人がママです。 ママがママという名前というのを理解していなくて 呼ぶ時がママなのです。 発達相談にも行きましたが、それ以外の同じく発達の遅れがありません。 比較すると双子の兄のほうが早く弟が遅いのですが 兄のほうでも2歳で1歳半並み 弟が1歳並みでした。 しかし2歳3カ月から急激に言葉が出ました。 兄は突然 パパ仕事いったねぇと 3文語がでるようになりました。 弟はまだまだ遅く2歳半でも1歳半の早く話せる子くらいレベル。 今3歳自閉症ではありません。 弟は私が確実に何か障碍があるんではないかと思うほどのこだわりや3時間でもなくところ切り替えができない呼んでも向かないいろいろクレーン現象いろいろありましたが、 2歳3カ月の発達相談では弟は先生の前で私がみたことのないお利口な姿を見せました。 テストで触りたくても一切泣かずに先生が待ってと言えば待て 目を見て聞く。 先生からはこの子は大丈夫だと。 逆に比較的言葉も弟よりも早く育てやすい兄は 人の話が聞けない自分中心ペースで心配だと言われました。 3歳の今 弟の方は大変物分りが良くなりお手伝いもできるお利口です。 言葉はいまだ何言ってるかわからないことが多いですが、単語はちゃんと出てきてますし 何言ってるかわからないなりの3文語 パパお仕事行ったねぇ  公園はるかちゃん遊んだねぇ 程度 兄はお手て絵本が出来る程度。 兄はこだわりも強いですし本当お勉強ができないタイプ^^集中力がない 弟は集中力がるのでできないと嫌だから頑張るタイプ 性格は二人とも違いますが障碍はありません。 ただそれでも隠れた障碍や軽い軽い障碍ってあると思います。 そんなの大人でももしかしたら知らないだけであるかもしれないものですよ。 こいつ変な性格だ・・・・・変わってる・・・・何この人・・・なんて人中には軽い障碍あるかもしれません。 大きな障碍があるのであればそれなりの訓練必要ですが 個性がきつければきついほど障碍と呼ばれる何か普通の人とは違うところがあるのでしょう その分何かにすごく優れていたりしますよね。 私は双子二人とも障碍があっても仕方がないと思って生んでいます。 子供一人亡くしてますから生きててくれたらそれでいいと思ってます。 障碍あるかもーーーっと思って子供達を見てきましたが(周りの人もみんな思ってました) 何も心配したことはありません。 ただ困るのは叱っていいのかどうかがわからなかったことです。 障碍のある子を育てたこともないですし詳しい知識も知りませんから どうやって叱ればいいのかわからない兄と弟同じように叱っていいのかそういうことがわからなくて 相談に行きました。 また伸ばしてやれることがあるのならと。 でも別に普通に育てていいと。 特別障碍がないと判断されたからでしょうけれど。 あまり気にすることないと思います。 ただ心配であればそういう専門に診てもらってもいいと思います。 そんな重度なんて印象ではないですしもう少し先になってからでもいいかなとも思いますが (これも私の素人考えです)言葉だけの発達って本当個人差すごいです。 うちの子も犬も何も知りませんでしたよ。 2歳半ころから毎日お友達と遊ぶようになりました この子ははるかちゃん はるかちゃんおはよう この子は りょうくん りょう君おはよう みたいに名前を呼ぶ機会が多くなると 物には名前があるんだとやっと理解したようで だんだんとこれなに?これは?これは? としつもんするよになり名前も覚えました。 今はママのお名前はで ちゃんと言えます 2歳9カ月 数字も読めますし(弟) ひらがなも 一部読めます 兄は弟は違うところが発達が早いです。 まだまだわかりませんよ。 2歳半からぐんと伸びることもある お友達は2歳で歩けませんでした、 今2歳半 1歳半並みのヨタヨタで走りもできません 言葉も遅いです何いってるかわかりません、 どんぐい・・・ どんぐり とか ママ パパ ズボン=んぼ 毎日一緒にいないとわからないし話し方も超トロイ。 でも何も障碍はないですね。 弟に似ていて集中力はあります。 ピタゴラスとかパズルが得意なタイプです。 様子見でいいなら様子見ててもいいじゃないですか? 薬で治るものでもないんだし。 もっと気楽に個性だと思っていてもいいと思います。 育てる中で困ること 子供にもっとやらせてあげたい可能性を出してあげたいなら 診てもらっていろいろ教えてもらうだけの事ではないでしょうかね。・・・・

noname#151140
noname#151140
回答No.3

とりあえずザックリ書きます。 質問者様が「気になる」と仰る様子は、自閉症にはあまり当て嵌まっていません。 逆に「違う」と感じていらっしゃる様子は自閉症の子にも見受けられます。 (専門家ではない者の意見ですから、鵜呑みにはしないでください) 2歳で単語がない、と書かれていらっしゃいますが、「パパ」「ママ」は出ています。コミュニケーションに関しても『呼べば反応する』『追いかけっこをする』『バイバイする』など健常に発達しているようです。 私の長男(中学生)は重度の知的障害のある自閉症です。2歳の時点で喃語もありませんでした。誰かとコミュニケーションを取ると言う事も全くなく、視覚遊びに夢中でした。 (流れる景色が好きで、車中では窓外を常に見ています。静止した場所では、可能であれば走ります。走る場所がなければクルクル回ります。アクティブに動けない時は横目で首を振ります) 息子の場合は、言葉のなさも然ることながら、親近感や共感と言えそうなものが全く感じられませんでした。「2歳って言ったら少しは我侭を言うよね。言う事も聞くようになるよね。呼べば返事ぐらいするよね」という疑問の方が強くて、言葉がないことなど気にしていませんでした。「そう言えばもう直ぐ2歳なのに『ば~ぶ~』も言わないわ」と気付いて小児科で相談しました。 >2歳で単語がでないっていうのは普通ではないですよね? >やはり何か障害を疑ったほうがいいのでしょうか? 自閉症でも言葉だけは沢山出ている2歳児もいます。しかし全く会話にならない意味のない言葉で、コミュニケーションに繋がりません。 言葉の有無が直ちに発達障害かというと、必ずしもそうではありません。3歳近くまで会話ができなかったお子さんでも幼稚園に上がればお友達と楽しく話せるようにもなります。周囲の話していることが理解できているなら、それほど心配は要らないでしょう。後ろから名前を呼ばれて振り向ければ、自分の名前もわかっていますし、聴力も正常だろうと思えます。 >専門医に見せるべきなのでしょうか? 受診すればはっきりする可能性が高いのですから、モヤモヤしているよりは前向きと言えるかも知れません。しかし「言葉が出ていない」というだけでは漠然とし過ぎていて、初診を受け付けてもらえるかはわかりません。紹介状が必要と言われることもあります。半年ぐらい待たされることもあります。 保健師や心理士との相談で納得がいかないのであれば、小児科や耳鼻咽喉科で相談なさってみてもいいと思います。 (専門医の診断には心理士による発達検査が欠かせません。諸々の検査結果や生育歴などから総合的に診断します。そのため、心理士が言葉の他に遅れがないと判断しているのであれば、専門医の所見も変わらないのではないかと思います) 発声に問題がなければ、そのうち話し出すのではないでしょうか。 また、近くに療育センターがあれば、利用できるか問い合わせてみるのも良いかと思います。言葉が出ていないとトイレトレーニングやその他の躾(身辺自立の指導)にも支障があるかも知れませんから、そういった困っていることを具体的に相談すれば、解決のための支援を受けられるかも知れません。 (地域的な事情もありますので、あくまで可能性です) 幼稚園のプレ教室や、言葉の教室も利用できるかも知れません。 個人的には障害があるかどうかは別にして、不安を一人で抱えずに相談することも大切だと思っていますし、解決には至らなくても、今の質問者様が考えたり悩んだりされていることは無駄ではないと思います。 でも心配のしすぎは良くないですから、行動されるなら早めの方がいいと思います。行動しながらでもお子さんの様子は把握できますから。 専門医の初診を待つ間に、お子さんが喋り出すこともありますよ。 もしも実際に障害があったとしても、だから健常な生活が出来ない、という訳ではありません。立派に働いている方も多くいらっしゃいます。 大事なのは、お子さんにあった対応や指導をしていくことです。そのための行動をするのだと考えて下さいね。

noname#128261
noname#128261
回答No.2

こんにちは。 自閉症児(中学二年生)の母です。 実際にお子さんを見たわけではないですし、専門の医者でないと診断が出来ないものですが、少し気になるところがありますね。 特に、バイバイが逆向きになっている点。  手のひらを自分に向けているバイバイ、これは、自閉症の子に多いんです。 うちの息子も小さい頃はそうでしたし、他の自閉症の子にも何人かいました。 2歳で言葉が出ないことは、あまり心配ないと思います。 そういう子供さんはたまにいます。 質問者さまが自閉症と違うと思う点についてですが・・・ 実は、小さい頃のうちの息子も、あてはまるんです。  対面して遊ぶと、相手の目を見て笑う。 絵本を読んでもらうのが好き。 (絵本を持ってさいそくすることもありました) 「ごはん」「ふろ」「ごみばこ」などの単語は理解して、指示がとおる。 電話のおもちゃ、レジのおもちゃで遊ぶ。  手遊び歌ができる・・・など。 よく本などに書いてある「自閉症児の特徴」は、あくまでも目安であって、すべての自閉症児があてはまるわけではないんです。 私の知っている自閉症の子は人なつっこく誰にでも手をつないできてにっこり顔を見て笑いますよ。(人なつっこすぎるのが、自閉症によるものなのですが) 自閉症にもいろいろあるんです。 小さい頃(1歳半~2歳)は、歌を歌うことも出来たし、手遊び歌のふりつけはかんぺき、パズルを組み立てたり、集中して絵本をみたりしていたので、とても賢そうに見えました。 感情が出にくい子で、赤ちゃんのときはよほどのことをしないと声を出して笑わず、あまり泣かない子で、育てやすいおとなしい子だと思っていました。 こだわりやパニック、自閉の特徴であるくるくる回る、つま先歩き、偏食などがきつくなってきたのは3歳ごろからです。 そのころから、言葉もあまり出さなくなりました。 うちの子は折れ線グラフ型、というんだそうです。 成長曲線が急に下に折れてしまうような感じで。 一般的に、2歳まえまでは普通の子と、自閉症の子の区別がつきにくいケースが多く、自閉症の診断はだいたい2歳半くらいから。 それ以前は『様子を見ましょう』と・・・保健士や医者に毎回言われていました。 もし、お母さんを不安にさせてしまったら、すみません。   「大丈夫、心配ないよ。」という言葉をかけるのは簡単ですが、そういう言葉を大勢の人にかけられて、結局わが子に障害がある事に気づくのが遅くなった私の経験から、そういう無責任な言葉を出せません。 とりあえず、専門のお医者さまにみてもらって。 それで大丈夫、と言われれば、お母さんもきっと安心です。 私の周辺にも、2歳過ぎまで言葉が出なくて、大きくなると普通の子だった、というケースがたくさん見られます。 専門医から、しばらく様子をみましょう、といわれたなら、きっと役に立つアドバイスをもらえると思いますよ。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

どんなに専門性の高い医師であっても、 文章だけでは診断出来ません。 自閉症とは違うかも、とお書きに なっていますが、 >くるくる回る、つま先歩き、偏食、こだわり、パニックはないです。 この状態がなくても、自閉症と診断されたお子さんがいます。 つまり、この状態がある=自閉症ではありません。 特徴的なことではありますが、診断基準ではない、という ことです。地域の幼児相談がイマイチ、とお考えでしたら、 医療機関のほうが良いと思います。自閉症協会のHPを ご覧になってみて下さい。各都道府県支部のHPもあり、 支部HPの中に医療機関が明記してある場合もあります。 ちなみに私の子どもは自閉症ではなく、言語精神発達遅滞という 診断名です。はっきりわかった時はショックでしたが、すぐに ではこれからどうしようか、というふうに考えて、行動する ことができましたが、これはかなりのレアケースのようです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう