- 締切済み
1歳11ヶ月の息子の成長が気になっています。まだ2歳前なので様子を見よ
1歳11ヶ月の息子の成長が気になっています。まだ2歳前なので様子を見ようと思っていたのですが、ネットで言葉の遅れを検索していると、言葉の遅れを伴ったつま先歩きはすぐに診てもらった方が良い、という内容を見つけて、急に焦ってきました。。アドバイスがありましたら何卒よろしくお願いします。 息子の様子です。 言葉が出ません。オウム返しであれば、ママ、ガッコ(アヒルの玩具)、ねんね、ないない(片付け)の4つが出来ます。 ママを指さして『誰だ?』と聞くとママと答えることもありますが、ガッコと言ったりします。答えないことが多いです。自分から言葉を発することはありません。 最近つま先歩きがひどくなってきました。 今はないですが自傷行為が一時期ありました。私が叱ると自分で自分の頭をポンポン叩いていました。 癇癪もちですぐに怒ります。頻度は数えきれない程おおいですが、手がつけられない程おおきな癇癪ではありません。 車を一列に並べたり重ねたりすることが好きです。綺麗に出来ないと泣きます。 意味が分からない指さしが多いです。急に指をさし始め、向きもコロコロ変わる、等。 簡単な指示は通ります。例えばパパにこれを渡して、とハンカチ等を渡すと持っていきます。ポイして、ゴミ箱へ行きます。御飯だよ、お風呂に入ろう、等は分かっているようです。これより長くなると難しいようです。 表情は豊か、共感を求めます。名前を呼ぶと『ン?』というような返事をします。一人遊びは苦手です。 最近は食べる真似(ごっこ遊び?)が好きで、料理の本を開いてスプーンで食べる真似、食べさせる真似をして遊んでいます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mi-mami-ma
- ベストアンサー率27% (71/254)
no3で回答した者です。 つま先歩きでもう一つ考えられる原因を 書き忘れていました。 歩行器に乗っていた子はつま先歩きになりやすいです。 もしあてはまるなら、走れるようになっても頻繁に転ばない限りは そんなに心配いらないと思います。 三歳過ぎてお母さんのいっている事がかなり 理解できるようになってから、つま先だけでなく 足の裏全体を使ってあるこうねと教えてあげるといいと思います。
1歳半検診はどうでしたか? 私の個人的意見としては 急いで相談に行くタイミングとしては 1、母子が困っている。 お子さんがとてもストレスを感じていて大変そうだ、とか お母さんが対応に困っていて、一通りの育児書的な対応をしても、どうにもならない。 一人で抱えているには限界を感じる、という場合。 もうひとつは 2、何らかの節目にある。 たとえば、近くで考えれば就園などです。 幼稚園であれば来年度に願書を出すのでしょうか? だとしたら、その頃に園選びや、園へのお願いなどが必要になったりということが出てくるので 発達障害など問題があるかどうかは その前に分かっていた方がいいな、と思います。 もし9月頃が願書の地域なら、夏休み前にはある程度の候補を絞ったり 問い合わせをしたり、プレに通ったり・・・ となると、相談などにはその前に行って置いたほうがいいですね。 なおかつ、相談などはどこもいっぱいで1ヶ月待ちとかはザラです。 その後もしばらく時間を通して、様子を見てもらった上でアドバイスをもらえると良いので 今お困りでないのなら3歳児検診まで待っても良いとは思うのですが もしも来年度、幼稚園や保育園の願書を出すのであれば 2歳半くらいに、まだ不安が残るようなら、一度相談をされてはどうかと思います。 もし2歳児検診がある地域なら そのときに一度相談して、場合によっては心理士面接などを予約してみても良いと思います。 言葉だけが遅れてる子もいれば つま先歩きやモノを並べるのもお子さんは好きな子は多いので それだけを文章で並べてみても、どうなのか?といわれると 気になる部分はあるけど、心配あるともないともいえない・・・という感じです。 専門のスタッフが実際に姿を見て感じるものがあるかどうかというのは結構大きいので 気になる状況であれば、何らかの段階で実際見てもらうのも良いと思います。
お礼
これからの事を考えさせられました。息子の事は心配ではあったのですが、あまりしっかりと先を見てはいませんでした。 幼稚園へは3歳から入園させたいと思っています。頂いたアドバイス、とても参考になりました。 現在、半年ほど海外に出ていまして1歳半検診は海外で受けました。内容は日本でいう身体検査のようなもので、言葉が一切ないことは伝えたのですが特にアドバイスはなしでした。2歳健診は日本で受けようかと考えています。 アドバイスをありがとうございました。
- muni621
- ベストアンサー率23% (112/475)
現役保育士です。実際お子さんの様子を見てないので何とも言えませんが,小さいうちは本当に個人差が大きく色々です。環境によっても大分違ってきますよ。お子さんはオウム返しとありましたが2才前…すぎても,そんな感じかな?と思ったりします。最初はまず自分の好きな物や人(ママとか)を覚えますよね♪そしてそこから[ないない(片付け)] [あんとー(有難う)][あちち(熱い)]等 感嘆文的な言葉もでてくるようになります←あくまで身近な人が繰り返し教えないとだめですよ~ 後 絵本トカ好きならそこからも 好きな動物とかの名前を言ったりするかもしれませんね。お子さんは既に模倣遊び(食べる真似トカ)されてるんで 問題ないように思います。ちなみに 目を合わせるのはどうでしょうか?こだわりは強い方でしょうか? つま先歩きも,まだ歩き方が完全じゃないだけではないでしょうか!?もし頻繁にこけたり気になるようなら保健センターに相談したりするのもいいですね あまりお母さんが神経質になって「これは〇〇,これは〇〇」と言いすぎると逆効果になってしまうので 何気ない「このウサギサン可愛いね~ピョン,ピョンって飛ぶんだね」「ブーブー(車)いっぱい並んだね~上手ーっ」と 一つの会話の中に 表現の言葉を取り入れて話しかけたりするといいですね。あくまで楽しんでする☆のがポイントですよ(^.^)
お礼
アドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。 視線はよく合うと思います。近距離(抱っこ)では合いにくいですが、こっち見て、というと少し合わせてくれます。 最近はしゃべる事を強要させ過ぎていると思います、、おしゃべりごっこ、と名付けて、、、気をつけます。お気に入りの絵本だけは何度も読みたがるので、そのようなものを利用しながら楽しく声掛けをしたいと思います。 保育士さんのお話が聞けて良かったです。ありがとうございました。
- mi-mami-ma
- ベストアンサー率27% (71/254)
つま先歩きは常にですか? つま先で歩く以外だと、うちの子も同じ頃似た感じでした。 今もうすぐ二歳半になりますが、言葉で自分の要求を 伝えられるくらいにまでなりました。 一応二歳の時に保健センターに相談して、その時点では わからないから二歳半でもう一度見ましょうとの事でした。 実際今は、言葉の点では心配していませんが 同じくらいの子が沢山いる中に自分から入るのは できないので、その辺りをいろいろ相談しようと思っています。 つま先歩きですが、おこさんはよく転ばれたりしますか。 もしよく転ぶようなら、やはり早めに病院に行かれるほうが いいと思います。 小児整形外科があればそちらで診て貰う事をおすすめします。 なければ総合病院の小児科でまず診てもらうといいと思います。
お礼
つま先歩きは、もともとは一日数回という感じだったのですが、今は本当に頻繁にしています。普通にも歩けます。でも靴を履いてもしています。歩き方がまだ不安定(よく転ぶ)のせいかとも思っていたのですが、歩き始めてもうすぐ1年ですので、これに関しては先生に相談してみようと思います。 言葉はもう少し様子をみてもよさそうですね。 アドバイスをありがとうございました。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
一概に見ていませんから何とも言えませんが、 うちの子よりもはるかにマシです。 うちの子は2月生まれ2歳半過ぎています。双子で弟の方が似ていますが、 2歳5か月で発達相談に行きました。結果は問題なし! どんなもんか書いてみますから比べてくださいね^^ ・生まれた時から24時間泣いている。 ・2歳でいえた言葉 痛い、とママ ママは誰に対してもママという。 ・つま先立ちほとんどずっと。 外で靴を履いてる時はまぁ普通 内またですぐこけるつまづく ・とにかく癇癪がひどかった、切り替えが悪く1時間2時間平気で泣いている。抱っこしても無理反り返る ・くるくる回るものが大好き 紙をやたら破りまくる 並べて遊ぶ2時間でも続ける ・クレーン現象多いにあり ・言ってることはあまりわかっていない これが2歳5カ月の時の様子です。赤ちゃんの2か月違い3か月後ってすっごく!!!!変わるのです。 だからまだ2歳前ですよね? だから私は全然許容範囲だと思います。 私もどう考えても兄よりも半年は差がついているし遅いしとにかく癇癪がひどいのでこいつはおかしいぞw っと思っていました。 私というのは子供に障害があっても平気なのです。もちろんない方が良いに決まっていますが 障害がある子供を持つと覚悟して双子を産んでいますし死産やいろいろその他経験がありますので 生きていてくれるだけでそれで良いと思って生んだので障害であろうと別にどうでもよかったのです。 ですが、どうしても困ることは叱る方法です。 双子なんで兄弟両方しかる場面があります。兄はわかるのに弟はわからないし癇癪起こす はたしてもし障害があるとするならば同じように叱っていいものか。もっと違う方法があるんじゃなかろうかと発達相談に行きました。 あくまでも心配していったわけではなく、障害があるならばそれについての親のあり方を学ぶため しかしながら、言葉は遅いもののテストは合格兄も同じく合格 言われたのは兄の方でした。 弟は家では見せない姿を発揮したのです。 先生の言うことをしっかりと目をみて聞き褒められたいから ちゃんとして返事をして癇癪起こすことなく待っている。次のテスト(遊び感覚なので楽しみ)したくても 先生が待ってというときちんと待つ。家とは大違い。 そして兄は家ではお利口なのに(弟に比べて)先生の言うことを待っていられない自分勝手に次のテストを持ってくる 先生に言われたのは二人とも言葉は遅め 兄は2歳前で幼稚 弟は1歳半並み だと。 しかしその日を境に弟の癇癪がなくなりました。公園に行き帰ろうというと今まで1時間ふんぞり返って地べたで泣いてた子がその日から、 はーーーい と言って自分からベビーカーに。 それからずっと癇癪はほぼありません。驚きです。他人に褒められる喜びをしったのでしょう 兄のほうがどうしても早いので兄ばかりを相手していたのも原因のひとつでした。 できない、言葉が言えない、それがあるのでなかなか自分も目を合わさない寄ってこないいろいろ 子供心にあったのでしょう。 そして2歳6カ月から急激に言葉が増えました。兄は単語20個くらいだったのが突然 ママおうち帰ろう や ママお茶飲みたいの や お弁当作っては ありがとうおいしそう とか ママおうちかえってごはん食べたいなぁーとか。 弟はママお茶飲みたい ごはんおいしい 公園行きたい パパぶーぶー乗らないよ ほぼ接続が抜けていますが3単語くっついてます。 言葉が出ない子は必然と指差しは増えますよ。ゼスチャーでいうしかありませんから。 癇癪も何をもって癇癪起こしているのかわからないものです。 叱りまくってその我の強さを押さえつければいいんじゃないかと私は思っていましたが 本人は辛いんですよね、ちょうど我が強くなる年頃だったのでしょう 今思えば。 お利口にして次の目的がわかっていて お利口ではーいといえば褒めてもらえるんだという喜びが 覚えられた瞬間から癇癪がなくなったんですから、それが理解できて自分の我を抑えられたのでしょうね? 並べて遊ぶのは几帳面な子。神経質な子は爪先立つ。これは特徴のようですが別にそれは問題ないようですよ。 ネットで私もいろいろ見ますから同じような症状?がありますが一概になんとも言えないと思います。 全くなんとない子でもアスペルガーと診断されますからね。 どちらにしても障害があろうとなかろうと可愛いわが子には変わりありません。 障害があるよと診断されても落ち込むことなく、親としてできることを学べばいいだけです。 障害がないですよと言われても、とんでもないわがままなヒステリーな子供だっていますよ?^^ そう思うとやはりただの個性だと思います。 発達相談は予約だから予約しておいてはどうでしょ
お礼
お礼が遅くなりすみません。アドバイスをありがとうございました。 可愛いわが子の『今』を大切にします。kasumimamaさんのように暖かく成長を見守りたいと思います。
- shion0851
- ベストアンサー率48% (342/710)
2歳1カ月の男児の父です。 質問者さんのお子さんの方が、私の子よりもよくしゃべるようです。 私の子供は先日二歳児健診の際にも、言葉の遅れは特に指摘されませんでした。 遅い子は3歳過ぎでやっとしゃべるそうなので、現時点ではそう心配はないのでしょう。 自傷行為もありました。 叱ると、壁や床に頭をゴンゴンぶつけるという。 いまはもうしなくなり、その時のポーズを思い出すと滑稽で笑い話ですが、当時は結構心配でした。 癇癪は今でもありますが。 ただ、私の子はつま先『歩き』をしません。 つま先『立ち』をするくらいでしょうか。 つま先歩きについての障害云々は聞いた事がないですが、もしそれが障害等の兆候という話があるのなら、早めに医師の診断を受けた方が良いでしょう。 でも、意外に、「つま先歩き」が出来て楽しいからやってるだけ・・・という事もあるかも知れません。(子供は大人が見ても分からない事に楽しさを見つけるので) すぐに医師に見せるのも一つですが、2歳児健診の時まで少し様子を見ても良いかもしれません。 ご参考までに。
お礼
アドバイスをありがとうございます。そうですね。まずは2歳健診の際に心配事をメモして行ってみます。同じくらいの子の成長の話を聞けてとても参考になりました。
お礼
歩行器、、使いました。家では使っていなかったのですが、義親の家へ行くと乗せるように言われていました。と言ってもかなり嫌がり、泣き続けるので2ヶ月弱(1回15分程度)で、押し入れ行きでした^^; 歩行器には、そういう弊害?もあるのですね。好きでない子に無理して乗せる必要はなかったですね、、 わざわざ教えて下さり、ありがとうございました。 神経質になり過ぎず、でもしっかり様子を見ていきたいと思います。