- 締切済み
2歳10ヶ月の息子について
2歳10ヶ月の息子がいます。 特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2402/16042)
うちも3歳直前まで、お宅の僕より話せる言葉、少なかったです。 実家に帰った時に急に喋り出しました。 母曰く私と二人で喋らなくても私が何でも先に察して、やってしまうので 言葉を使わなくても自分が、してもらいたいことが叶うので快適で喋る必要が無かったから喋らなかったんじゃないの?と。 実際、そうだと思います。ただ、うちは小さい時から赤ちゃん言葉を使わず育てたんで、単語は喋らなくても理解は出来てたと思います。 複雑な内容も理解できてYES,NOの意思表示はしてたので。 もう少し、集団生活で様子を見られてもいいんじゃないでしょうか? 家族以外と過ごして刺激になれば変化が見られるかもしれません。
- KZ1105A1
- ベストアンサー率26% (277/1045)
医師の診断通りです。未だ判断には早すぎます。 ただ・・・尊族に精神的な病の方がいるかどうかが心配です。 すぐに出る事はありませんが、1世代2世代と飛んで遺伝する事があります。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
2歳10ヶ月……ですか、お早めに、 公立図書館等で、 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 を読んでみることを、お勧めしたいです。 高橋さんという大学教授の女性が自身の 発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを 著した本が「小学館」社から出版されていますので こちらも読めば参考になるのではないでしょうか。 [双方の家系に発達障害の人はいないのですね。 お子さんの出産時に安産で、そちらの地域で、 ネオニコチノイド系の農薬が使われていなければ、 お子さんが発達障害である確率は低いと思って 宜しいのですが……お子さんを不幸にしないために 十全な《備え》を行ってあげてくださいませな] 上記の本は、シッカリ読んで 実行してくださいませね。 お母様の存在 & アクションは重大ですよ!! Good Luck.
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34640)
3歳にもならない子供を捕まえて「幼いです」って、幼いに決まってるじゃないですか・笑。「お母さん、あれは消防車ですね」とでもいってもらいたいのですか。 3歳以下ならまだ赤ちゃんだし、未就学児は怪獣か動物です。男の子は小学校に入ってようやく知的生命体になるのです。 というか、3歳にも満たない子にどのレベルを求めているのですか?私自身が発達障害だから子供も発達障害じゃないかと心配している、なら話は別ですけどね。