• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポーツが好きな人へ)

スポーツを楽しむことの難しさと負の感情への対処法

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.5

大丈夫。そんな心配は必要ありません。 サッカーでいえば本田、野球でいえばイチローのようなトップ選手は、1億3千万人の中のほんの一握りです。あなたがそんな選手になったであろう確率は、無視できる程度に低いのですから、「もしトッププロ選手になっていたら……」なんて馬鹿な妄想に過ぎません。 それに、トッププロになる人々は、苦しいことに耐えられるか、苦しいことを苦しいと感じない精神を持っています。練習のつらさだけでなく、先輩のシゴキ、うざったいマスコミのゴシップ攻撃など、いろんなことに耐えられる、またはそのようなことを苦に思わない心が必要です。 しばらく前に、日本の某プロ野球球団で、キャンプ中に宿舎で飛び降り自殺をした(と思われる)選手がいました。原因はイジメだったのではないかと言われています。 イジメってのは、残念ながらこのような大人の社会でもあるものです。 あなたの「今テレビで活躍されている選手達も相当辛い事はあったと思いますが、私や、この友人の知り合いの様な境遇までは経験しなかったと思います。」という発言には、疑問を感じます。 それと、人は誰でもコンプレックスを持っているものです。スポーツの話題になったときに会話についていけない?その程度のこと、大したことじゃありません。気にしなければいいだけです。 どうしても気になるんだったら、今の自分を捨て、スポーツを観戦するなり自分でやってみるなりするほか無いでしょう。

関連するQ&A

  • サッカー好きな人にお聞きしたいです。

    当方学生、男です。 最近サッカーのアジアカップが盛り上がっていますが、私はどうもその事実が気に食いません。 というより、スポーツをやっている人、見ている人に対しても一種の疑問を抱いています。 私は中学の頃に入っていた部活で虐められ故意に退部に追いやられました。 それがサッカー部だったのですが、それ以来、スポーツをやっている人やテレビでスポーツを楽しく見ている人を見ると腹が立ってしまいます。 理由は、もしこの人達も私と同じ境遇で、やりたくてやりたくて仕方なかったスポーツを低脳な人間のせいで出来なくさせられたという経験があったら、ろくに笑ってスポーツを見てられないだろうなと考えるからです。 サッカーでは、「本田が・・」とか「川島が・・」という事を聞きますが、彼らも私が受けた虐めを経験し、もし中学で退部に追いやられていたら今の彼らの状況はありえない訳で・・・。 友人の知り合いに、高校に野球推薦で入ったが、虐められ結局退部に追いやられ、最終的には高校も辞めた、という人もいました。 本当は私も普通にスポーツを経験して楽しんで、皆で話し合ったりしたかったのですが、運悪くそのような経験をしてしまった為、どうしてもスポーツを好きにはなれません。 なので皆さんに、今は特にサッカー好きな人に質問なのですが、スポーツを見て騒ぐのを止めてもらうのって可能ですか? あなた達も私や、その上記の方みたいな経験をしていたら絶対にそんなに楽しく笑って見てられませんって。 「絶対に」です。  「自分もこうやって楽しくスポーツが出来た筈なのに、なんで・・・」というネガティブな考えしか浮かばないと思います。そして本来ならば一切感じる必要のなかった一種の嫉妬も感じると思います。 例えば海で溺れたトラウマがある人が海を見ていい気分しないですよね? そんな人達が海に関する話を聞いたらおそらくいい気分はしないでしょう。 なので騒いだりするのは家でやって下さい。街とかではしゃがないで下さい。迷惑です。出来ますか? 皆さんは人間です。 なので公共の場でははしゃがないで下さい。できますか?

  • え~この人も学会員だったの!!!

    今までは、話題になっていなかったけれど、実はこの人もそうだよとか、最近、どうもそうみたいだよと話題になっている人を教えてほしいです。 タレントでは無いけれど、今、話題になってるサッカーの香川選手とか。 長友は、そうなのかな~本田も~? サッカーにかかわらず、スポーツ選手が多いのは把握しています。 私は、もし福山雅治がそうだったら、入信してしまうかもしれないですね。 彼のこと、人間として、池○とかいう人より尊敬してますから。 URLで、ご回答をいただくことがあるのですが、内容によっては見ることができないことがあるので、列記でお願いできないでしょうか?

  • スポーツはなぜ?

    メディアではスポーツ選手をやたらともてはやします。60億円だとかとんでもない金額が、ただ単に、スポーツが得意だというだけで支払われます。不思議に感じます。また、同じスポーツでももてはやされるものと、そうでないものがある。なぜ? 「額に汗しない金儲け」は散々非難されましたが、スポーツは何か生産しているのでしょうか。芸術家や職人と比べても収入が破格だと思う。もちろん、意識してはいないけど、やっかみもあるかもしれないけど。 先日引退したサッカー選手も海外を遊び歩いているだけで話題にされます。文化人扱い?サッカーが上手だっただけだと思うのですが?

  • スポーツと人格

    ふと思ったのですが、普段は温厚な人間でもスポーツ(サッカーやラグビー)をやるとなると、急に荒い人格になることって普通にあるのでしょうか? (ちょっとした自分のミスに激怒したり、相手チームの選手に食らい付いたりするなど…) また、そういうのは一時の感情であってすぐに忘れるものなのでしょうか? スポーツ経験者の方、回答お待ちしております。

  • スポーツのマナーについてよろしくお願いします。

    スポーツのマナーについてよろしくお願いします。 海外サッカーやメジャーリーグのテレビをみていると 外国人選手はしょっちゅう唾を「ペ~ペ~」と吐きます。 みていてとてもキモチ悪いです。 でもスポーツ選手は皆やるかと言えばそんな事はなくて 日本人選手はまずやりません(特に野球)外国人選手は なぜマナーが悪いのでしょうか? とうか日本人のマナーが良すぎるのが 世界の非常識だとも思えるのですが どないでしょうか?

  • 私はひねくれ者でしょうか?(スポーツ観戦について)

    サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めたので、世間はその話題で盛り上がっています。 私は、スポーツ観戦にあまり興味がないため、今一つ話題に付いていけません。 (話題に参加するために、ハイライトくらいはチェックしますが、それ以上は入り込めません)。 それはさておき、スポーツ観戦が好きな人ってよく「夢と感動をありがとう」みたいなコメントを テレビなどでなさいますよね。確かに大きな目標に向かって努力する選手の姿は素晴らしいですし、 観ている人が、選手に感情移入して一緒に感動する気持ちはよくわかります。 そこまではいいのですが、観客の「ありがとう」発言に触発されてのことなのか、 選手自らが「みなさんに、夢と希望と感動を与えられるよう頑張ります」と 記者会見などで話すことに、実はかなり違和感があります。 「感動するかどうかは自分で決めるから、そっちで言わないで」と思ってしまうんです。 世界的な大会で、真剣にプレイする選手を見れば、観戦する側は、自然に感動するので、 わざわざ言わなくてもいいのに・・・みたいな。 スポーツ観戦にそれほど興味がないので、こんなふうに感じるのかとも思ったんですが、 自分が好きな「将棋」のプロ棋士が「感動を与えられるような将棋を指します」と発言をしたら、 やはり違和感があると思います(そういう棋士を知りませんが)。 こんな事を口にすると「めんどうくさい人」と思われそうなので、人に話したことはありません。 でも、オリンピックなどのたびに引っかかっています。私はひねくれ者でしょうか?

  • 最近テレビのスポーツニュースでも、サッカーJリーグ

    最近テレビのスポーツニュースでも、サッカーJリーグの話題をやらなくなりました。 国際試合でも結果を残せなく、 スター選手も不在の様で、すっかりサッカー熱は冷めた様な気がしますが、根本的な原因があるとしたら何でしょうか?

  • スポーツ選手と結婚、憧れますか?

    男女問わず、野球、サッカー、ゴルフ、スケート、テニス、どのスポーツ選手でもよいですが。 テレビや新聞に出るレベルの選手と仮定した時、スポーツ選手との結婚に憧れますか?

  • 浜ちゃんの好きなスポーツ?

    ダウンタウン、浜田雅功さんが興味を持っているスポーツはサッカー?野球? 前テレビで見たときは野球選手に会ったときに「○○や!○○や!」 とすごく興奮していて野球好きなんだなぁと思ったっけど ある写真を見たらサッカーも好きなのかな?の思いました。どっちなんでしょうか。 ※その写真あります!!!

  • スポーツ選手の唾はきについいて

    よくテレビでスポーツ選手の唾はきを見ますが、大変不愉快です 特に野球やサッカーを見ていると目立ちます この行為は選手にとって必要なのでしょうか? 必要でなければルールで禁止して欲しいです この行為について皆さんはどう思いますか?