• 締切済み

保護した猫の飼い方について

nekotamanekoの回答

回答No.6

 私なりの考えですが ○雄猫のおしっこについて  犬も居るそうですが、犬の匂いが部屋に有るので雄猫は  自分の縄張りを主張するため行ったのではないでしょうか? ○雄猫がなつくかについて  以前、我が家にも猫2匹(雄1匹と雌1匹)が迷い込んで来ましたが  人に慣れて家に入るまで約8ヶ月を要しました。  冬は越せるか、台風は越せるかと「はらはら」しました。  外で生まれると、人間や犬、他の猫に結構苛められます。  また恐怖心を持ち警戒します。そうでないと生き延びられません。  その情報はしっかりと母猫から受け継いでしっかり身に付いています。    雄猫は人から貰った餌をたべているんですよね。  食べていれば時間は掛かりますが、慣れてくれると思います。  餌や水をあげる時は「優しく、ゆっくり、短い言葉」で声を掛けて  下さい。(〇〇チャンおはよう。ご飯だよ)  これを毎日、気長に繰り返してください。  人の投げやりな言葉の調子や怒った調子、猫を嫌だと思う調子は  必ず猫に悟られます。  また、雌猫が上手く人に順応していれば、雄猫と短い時間過ごすと  良いと思います。  彼ら猫同士もコミニュケーションは取ります。  猫の気持ちはやはり猫が一番良く分かります。雌猫の力を借りましょう。  雄猫が人に対する警戒心を解き、安心した生活が出来ると分かれば  人や犬との生活の折り合いも付いてくると思います。 〇5畳の猫部屋について  狭いケージではないので、良いと思います。  参考になれば幸いです      

mocha8282
質問者

お礼

慣れるまでに8ヶ月かかったんですね。。 参考になります。妹にも伝えておきます。 でもやっぱり愛情を持って接することは大事ですね。 飼うと決めたなら猫を愛するよう、努力してみては?とも伝えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物愛護センターの猫を保護して飼いたいのですが、い

    動物愛護センターの猫を保護して飼いたいのですが、いくつか教えてください。 1,私は猫を飼ったことがないので分からないんですが、家の中を自由に歩けるようにするべきですか?私の部屋は4.5畳で、ベッドや机などを除くと実質2畳くらいしか歩けるスペースしかありません。半畳くらいで高さ3mくらいある3段や4段あるケージを置こうと思いますが、私の部屋で飼うには猫ちゃんにとってストレスになりますか? 2,子猫はトイレを覚える前、床の上でおしっこしてしまったすると思うのですが、大人の猫も初めての環境ではトイレの場所をきちんと用意しても、別な場所でしてしまいますか? 3,猫が絶対入ってはいけない場所を除いて家中自由に移動できるようにした状態で、一匹だけで留守にすることはできますか?ケージに入れておくのが無難ですか? 以上3点よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一軒家で猫を飼ってる方

    一軒家で猫を飼ってる方にお聞きしたいのですが、トイレはどこにおいてますか? ペット可の借家に住んでいて猫を飼う話が出ています。 8畳が3部屋と6畳が1部屋なんですが、飼うならトイレをどこに置くか悩んでいます。 居間に置こうか考えたのですが、そこでご飯を食べるし狭いので臭いもしますよね? でも東北なので廊下に置くと冬は部屋のドアを閉められないと困るし、猫を廊下で寝かせてるなんて聞いたことないし寒いだろうしで困ってます… 前は犬を飼っていて室内ではトイレをしない子でしたが、猫もトイレに行きたい時だけドアをガリガリして合図などしますか? 飼ってる方はトイレはどこにおいてますか? 猫向きの家じゃないんでしょうか… 間取りは、玄関を入って右が居間、左に廊下があり廊下の左が庭で右に2部屋と突き当たりに1部屋です。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ採取方法

    親戚の猫が突然出血し、病院に連れて行ったのですが、レントゲン検査の結果、子宮には異常はない事が分かりました。 膀胱炎の可能性が有るので、おしっこの検査が必要との事で「おしっこを採ってきて下さい」と言われたそうです。 しかし・・・トイレの砂を無くすとトイレでおしっこをしなくなったそう。 今までスーパーの袋の上とかに、悪戯でおしっこをしていたのに、それもしなくなって、なかなかおしっこを採取出来ずにいるそうです。 どなたか、猫のおしっこの良い採り方をご存じの方いらっしゃいませんか? 我が家には、犬が居てるのですが、もし病院で同じ事を言われたら、どうしよ~と考えてます。 犬の採取方法も有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が飼いたい

    猫の里親になりたいです。2月まで犬を飼ってましたが15歳で死んでしまいました。 お母さんはまた動物と暮らしたいと言っていますがお父さんはまた死んじゃったら悲しいからやだって言ってました。でもお母さんと説得したらお前の部屋でなら飼ってもいいと言われました。 私の部屋は8畳なんですが、8畳の部屋にずっといさせるのはかわいそうですか? 学校行ってる間ひとりにするのはかわいそうですか? 5人家族で家族全員動物大好きです。お父さんも飼ってるうちにリビングにつれてきてもいいと言うと思いますか? 餌や注射代は出してくれると言っています。 8畳じゃ狭いならかわいそうだから諦めようと思います。 やめたほうがいいですか?

    • 締切済み
  • 子猫の保護!いろいろ教えてください!

    近所の子供が子猫を連れてきてしまい、その家では、アレルギーがあるらしく、家に入れれないとのことで、台風も接近していて、迷った挙句うちで預かることにしました。子供たちが学校で里親になってくださる方を探すらしいので今週だけ里親探しをしてみるつもりです。この猫は、1.2か月程の大きさで、すごく人懐っこくすぐに膝の上に乗ろうとするほどです。実は、うちには、犬(キャバリア)を飼っていますので、いろんな意味で大丈夫かと心配です。食べ物は、何を与えたらよいのか?犬と猫は近寄らせてもよいのか(病気のことなど、攻撃性はお互いあるのかないのか?)里親が見つからなければ、元の公園に返すつもりなので、食べ物もおいしいものは、与えないほうがよいのか?トイレはどうしたら良いのか?など3日くらいの予定ですが、気になります。どなたか、教えてください。

    • 締切済み
  • 保護猫や犬に詳しい方

    間違って質問をしめてしまったので、もういちど質問させて下さい。 動物のボランティアをはじめて一年以上経つ のですが、動物から嫌われています。 猫がストレスを感じているためか、私がいる 時だけトイレ以外の場所でおしっこをします 。 今日、親戚皆から「お前みたいな変わり者が いるだけで犬や猫は相当 ストレスなんだから やめろ。一年経って動物との関係が 変わって いないのだから適正がないということは分 かっただろ」といわれました。 保護犬や猫に与えるストレスを考 慮したら辞めるべきだと思いますか? 保護犬や保護猫に詳しい方、ご意見お願いし ます。

  • 猫について

    現在、実家にて猫を1匹飼ってます。 その猫は去年里親探しから頂いた猫で、もとの飼い主様が亡くなり、その親戚に無理矢理保健所へ連れて行かれ、あと少しで処分されるところを里親探しの団体様が保護してくれた猫だそうで、年齢は2~3歳とは言っていましたが、正確には分からないです。 飼ってから1年間、一度も発情期は来てないのですが、避妊の有無は分からないみたいです。 動物病院でも聞いてみましたが、触っても確認取れなかったようです。 もとの飼い主様のしつけが素晴らしかったのか、トイレや爪研ぎ等、全くの手のかからない元気な女の子です。 本題はここからになります。 もともと実家には私と同棲中の彼女と猫、そして両親との生活でしたが、半年ほど前から妹が実家に戻ってきました。 妹も猫を1匹飼っているのですが、うちの猫とかなり仲が悪く、顔を合わすと必ずケンカになります。 始めはいづれ仲良くなるだろうと思っていましたが、半年経った今でもなにも変わりはなく、仲良くなることは諦めている次第です。 そんな矢先、諸事情があり、私が生活していた部屋と、妹が生活していた部屋を交換することとなりました。 その部屋は天敵でもある妹の飼っている猫がいた部屋、やはり臭いがあるせいか、その部屋にいると、とても元気がありません。 それどころか、私達が触ったり、撫でたりしても、部屋の中で歩き回る時も、常にビクビクしてて、普段は元気でうるさいくらいなのに、今ではずっと寝ています。 それどころか、すぐに部屋から出ては、もとのいた部屋へ行こうとしてしまいます。 やはり、この状態はよろしくないのでしょうか。 猫がこの家に来たばかりの時もこんな感じで、押入れに1日中隠れてました。ご飯と水だけ近くに置いておいて、あとはそっとしておきました。きっといずれは慣れてくれるだろうと。 そうしたら、次の日私が仕事から戻ってみると、押入れから出てきてとても甘えてくれました。 今回も、いづれは慣れてくれるのでしょうか。 それとも、天敵である猫の染み付いた部屋には置かない方がよいでしょうか。 まだ部屋に移って2日目です。 どなたか、経験、知識のある方がいましたら、何卒よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫のトイレに犬が・・・

    拾った犬を家の中で飼い始めたのですが、いくら躾てもトイレを覚えてくれません。 我が家には先住猫が居るのですが、犬は自分のトイレではなく猫のトイレに向かっておしっこをするのです。でも命中してなくて、いつも猫のトイレ周りがビショビショになってしまいます。 猫のおしっこを犬のトイレになすりつけてするように仕向けてみても、自分のおしっこで試してみてもダメでした。 何かよい方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 狩猟犬(サルーキ)と猫の同居

    先住猫ロシアンブルー♂(2歳10か月)とサルーキ♂(2歳1か月)とが同居する事になりました。 そこで質問です。 背景:当初サルーキ君が9か月になるまでの4が月は一緒に暮らしてました。 ある事情があり、1年以上サルーキ君を他に預ける事になりました。 週末だけはかなり広いスペースのある別宅に猫、犬とも2日だけですが一緒にいます。 但し、サルーキが猫を見つけると追い回します。 犬がお腹がいっぱいになり眠くておとなしくしている時は、猫も近くにきたりするのですが、 基本、猫にはかなりストレスになっている様です。 広いスペースで、その状況なので、東京の狭い空間で猫のストレスが大丈夫か心配です。 犬には4帖程度のゲージを与えて、私たちがいない時にはそこに入れるつもりです。 その部屋には猫は入れないように施錠します。 猫の食事場、トイレは別の部屋にします。 スペース的には8畳の部屋(犬)、8畳のベッドルーム(猫)、リビング14畳としています。 あと、16畳程度の屋上があります。キャットタワーやタンスの上など猫の回避スペースは あります。 性格:(猫)他人や他の猫が嫌いです。その分、飼い主には驚くほどベタベタします・        気は荒い方かと・・・     (犬)サルーキには珍しく、人、犬ともに大好きです。小型犬とも遊びます。        勿論、怪我をさせた事などありません。        割と気が弱い方かと・・・ この環境で、大丈夫でしょうか? 特に、気をつける注意点などありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫が入れて犬が入れないドアの工夫

    こんにちは。 現在猫1匹(アメショー)、犬1匹(Mダックス)と実家で暮らしています。猫は私が一人暮らししてた際に飼い始めた子で、犬は実家にいました。 困ったことに、うちの犬はトイレトレーニングに失敗したらしく(正確にはたぶんトレーニングしていないです)、家のあちこちにオシッコをしてしまいます。 私の両親ももう諦めているらしく、おしっこを発見しては怒るのですが、まともに躾けてくれません。家の中は仕方ないにしても…私の部屋は守りたいです! が…猫のトイレ&ごはんは私の部屋の中にあるので、ドアを猫が通るくらいドアストッパーで開けています。以前は成功していたのですが、最近どうやら入るコツをつかんだようで、その隙間を犬が自由に出入りし、毎日のようにオシッコされてしまうので、とてもまいっています(*_*) どうにか、猫が入れて犬が入れないように出来ないでしょうか?お知恵をかしてください。よろしくお願いします。 ちなみにうちの猫は、来る人来る人に”デカッ”といわれるくらいの大きさです。(そんなにデブじゃないと思いますが…)

    • ベストアンサー