• ベストアンサー

大学生の男女格差ってあるんですか?

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

「大学生全般は」ということですか? それはそもそも、何をもって「優秀」とするかによるでしょう。 ご回答にもあるように、私はよく、就職面接官を務めた人から「今年も女子のほうが優秀だった」などと聞きます。それは発想が豊かであったり、応答が歯切れが良かったりするのだそうです。 女性の脳のほうが言語関係のことが得意になるようにできていると聞いたことも一度ならずあります。また、長年、中学の社会の先生をしてきたかたに「とかく男子は歴史が好きで、女子は地理が好き」と聞いたこともあります。その理屈で言えば、大学の言語学関係の学科では女子の成績がよくなりがちで、歴史関係の学科では男子の成績がよくなりがち、ということになろうかと思います。同様に、高校で理系・文系に別れると、理系は男子の比率が多かったりしますよね。 もちろん「この小さな組織の中では、たまたま男子のほうが優秀」ということはあり得ますから、例えば、特定な大学の特定な学部では、男子のほうが入試の合格率が高かった、なんてことがあるかもしれません。 いずれにしても「大学生全般」という枠組みだとしたら、大ざっぱすぎますね。

noname#153988
質問者

お礼

回答ありがとうございました。仰る通り、突き詰めると「全て個人の問題」という話になってしまうんですけど…。大まかな傾向としてそういう事があるのかなと思って質問しました。

関連するQ&A

  • 大学偏差値のちがい

    僕はある大学の理工学部に入学した生徒なんですが、入学大学の際の偏差値目安に代々木ゼミナールの偏差値表を利用していました。そのときは、高校からも代々木の偏差値だけを見せられていたので、それを信じていたんですが、最近別の大手予備校の河合塾の偏差値を見ていたら、偏差値が10も違うかったのに驚かされました。確かに、河合塾の生徒のほうが比較的レベルの高い生徒が多いらしいし、試験も難しいらしいので分かるんですが、いくらなんでも10は下がりすぎです。それに、関関同立の偏差値を見てみても、関西大学の学部のいくつかは同志社大学の偏差値より上のものもあり正直いったいどうなっているんだ、といった感じです。もちろん大学の偏差値を比べるなんてばかげたことだというのは分かっているんですが、こんなにも評価に違いがあると、将来、就職する際にいったいどれが企業にとって一番有力なものになっているのかといった疑問が生じます。できれば、できるだけ具体的な答えをお願いします。

  • 同じ大学を退学して再入学。

    日本女子大学を1年次に退学したのですが、来年から再入学をしたいと考えております。 そこで質問なのですが、再入学をするには、会議を経てから許可が下りて初めて再入学をが認められるとのことです。再入学を許可されないことってあるのでしょうか?また、許可されないとしたらどういった理由なのでしょうか? 退学理由は学科が自分に合わなかったことなのですが、私自身もう一度勉強を頑張りたいと思っています。 また、一年次に取得した単位はほぼゼロに近いです。こういった生徒を受け入れてくれるのでしょうか?

  • 大学生の勉強意欲について

    大学生の勉強意欲について 私は国立大の情報系学科の2年生なのですが、クラスの生徒の勉強意欲が低く困って(?)います。 困っているというか何だか嫌な気持ちになります。才能あるのに勿体ないなと思います。 私は数学が苦手なのですが将来プログラミングを勉強したいと思い、理系に進みました。高校では数学の成績が低く苦労しました。今の大学には1浪して入学しました。 私の大学は理系の国立大では底辺というわけではありませんが偏差値は低く、正直レベルの高い高校に入学し、そこの勉強についていけていれば受験勉強しなくても合格するのではないか?と思います。 それが原因かは分かりませんが学生の勉強意欲が低く、授業中にしゃべる、マンガを読む。テスト前でも勉強しないといった生徒が多くいます。授業中にしゃべるって何なの?(それを注意できない私も悪いですが) こっちのやる気が削がれます。高校の時に真面目に勉強しなかった人たちが入学してそのままの気持ちでいるのかなぁと思います。もっと偏差値の高い大学に行けばこんなことは無かったかなとか思っています。実際のところどうなんですかね? みなさんにお聞きしたいのは (1)彼らの勉強意欲を上げるにはどうすればよいでしょうか?(勉強以外では良い奴らなんです。このままでは留年しそうなやつもいるので何とかしてあげたいです。) (2)周りを気にしないで勉強に集中する方法がありますか?(彼らに流されそうになっている自分がいます。) 文章がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願いします。

  • 大学の先生について

    私は現在大学1年生の男です。大学の先生について困ったことがあります。助手の女の先生なのですが、とにかく男女差別が酷く、教授とこっちの方見ながらコソコソ話して笑ったり、意味ありげに覗き込んできて、どうしたんですか?と聞くと、いや、何も無いよと言ってきたり、女子生徒が失敗をしていると教えるのに、男子生徒がミスをしてるとわざわざほかの先生に話に言っています。(言いつけてるような感じです)ほかの男子もそういう部分を感じていて、女子から見てもわかるそうです。どうしたら良いでしょうか?そんなもんかと諦めるしかないですか?

  • 「女子大」は「男女差別」にならないのか?

    国立の女子大学がありますが、もし男子が入学を希望して願書を出したら学校側、国側はどんな対応をするのでしょうか。 「女子でない」という理由で願書を受け取らなかったり、入学を認めなかったりするのでしょうか。 もしそうならばこれは国が性別を理由に違う扱いをしているのだから「男女同権」に反している、つまりは国が男女差別をしているのではないのでしょうか。 女子大の存在は法律的にどんな解釈がされているのでしょうか。 教えて下さい、お願いします。

  • 大学に行ってからの恋愛

    大学の恋愛についての質問です。 僕と彼女は来春からお互い違う大学に行くことが決まりました。(高校も違かったのですが) そこで気になっているのが、大学のレベル(偏差値)がまったく違うということです。 レベル(偏差値)で人を見るのは決してよくないことだと思っているのですが、よく生徒の質は大学のレベルに比例すると言われるので、どうしても気になってしまいます。 彼女の大学の偏差値は45程度、僕の大学の偏差値は65程度で、彼女の大学の男子はオタクとチャラ男しかいないらしく、飲酒量が多いのが有名で1年の時から飲むらしいです。 彼女はわりと遊び好きの方なので、チャラ男との交流も頻繁にあり、飲み会にも多く参加すると思うので ・チャラ男にうまく遊ばれないか ・飲み会でよからぬことが起きないだろうか ということが心配になってきてしまうんです。 もちろん僕は彼女を信じているし、彼女は信じてくれています。 なのでお互い大学でも続ける気が十分です。 このような環境の中で恋愛はうまくいくのでしょうか? 意見、感想などお願いいたします。 また大学のレベルに関係なく、他大学同士の恋愛をした方の意見、感想などもよろしくお願いいたします。 気分を害された方、申し訳ありません。 是非回答お願いします。

  • 大学の恋愛

    大学の恋愛についての質問です。 僕と彼女は来春からお互い違う大学に行くことが決まりました。(高校も違かったのですが) そこで気になっているのが、大学のレベル(偏差値)がまったく違うということです。 レベル(偏差値)で人を見るのは決してよくないことだと思っているのですが、よく生徒の質は大学のレベルに比例すると言われるので、どうしても気になってしまいます。 彼女の大学の偏差値は45程度、僕の大学の偏差値は65程度で、彼女の大学の男子はオタクとチャラ男しかいないらしく、飲酒量が多いのが有名で1年の時から飲むらしいです。 彼女はわりと遊び好きの方なので、チャラ男との交流も頻繁にあり、飲み会にも多く参加すると思うので ・チャラ男にうまく遊ばれないか ・飲み会でよからぬことが起きないだろうか ということが心配になってきてしまうんです。 もちろん僕は彼女を信じているし、彼女は信じてくれています。 なのでお互い大学でも続ける気が十分です。 このような環境の中で恋愛はうまくいくのでしょうか? 意見、感想などお願いいたします。 また大学のレベルに関係なく、他大学同士の恋愛をした方の意見、感想などもよろしくお願いいたします。 気分を害された方、申し訳ありません。 是非回答お願いします。

  • 大学受験

    高校一年女子です。 私は高校入学時の偏差値が 5科で48前後でした。 入学してから、正式な偏差値 がわかるテストなどは 受けていませんが 高校に入ると、偏差値は-10 くらいに なると聞きました。 私は、59くらいの大学を 目指しています。 そのために頑張って勉強 しているのですが 最高、三年間で偏差値は どのくらい上がるのでしょうか? 中学時代にお世話になった 塾の先生にメールして 聞こうと思ったのですが そんなことで迷惑かと思い ここで相談させていただきました。

  • 目白大学と大正大学、どちらの方が評価が高いんでしょうか?

    目白大学と大正大学、どちらの方が評価が高いんでしょうか? どちらも偏差値がそれほど高くない(有名じゃない)と言う噂も耳にしているのですが、入学するならどちらの方が良いんでしょう?

  • 大学選びで悩んでいます。

    大学の進路選択について相談です。とても悩んでいます、 私は高2女子で、偏差値は51、評定平均は4・7です。 得意教科は英語で、英検は持っていませんが、 学部は文学部や外国語学部に入りたいと思っています。 ドラムが好きで個人的に練習しているので、 大学では軽音の活動が盛んな大学に入りたいと思っています。 いろいろと調べましたが、軽音のサークルが活動な大学というと、 早稲田、青山学院、明治など、偏差値が60以上の大学が多く挙げられていて、 一般ではかなり頑張らないと到底入れない大学ばかりでした。 たとえ推薦やAOで入ったとしても、入学後の勉強についていけるかどうか、 サークルをやっていきながら大学生活をきちんとやっていけるのかなどを考えると、 今の学力ではかなり厳しいのかなと思っています。 部活がかなりハードなため、勉強する時間はほとんど取れないので、 今の学力で勝負できる大学、入学後も続けていける大学を探しています。 甘い考えかもしれませんが、どちらかというと学業<サークルの考え方なので、 できればサークルのレベルが高いところを希望しております。 わがままかもしれませんが、 この偏差値やサークル等を考えて合いそうな大学があれば アドバイスして頂けると嬉しいです。