• 締切済み

ゼオライトのイオン吸着について

x型ゼオライトを用いて、鉄、亜鉛、銅の二価の金属イオンのイオン交換反応を同条件で行ったところイオンの吸着量は銅>亜鉛>鉄となりました。イオン化傾向やふるいなどは当てはまらない結果になりました。なぜこのような順番になったのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

水中では水和半径を考える方がいいのではないでしょうか? また、pHを測っていないのは痛いかもしれません。 ゼオライトを水に懸濁させると水溶液はアルカリ性になります。 そうなると水酸化物で沈殿するので液中のイオン濃度は減少します。 吸着量はどのように決定したのですか?

回答No.1

同条件の条件を知りたいです。 水溶液中ですよね?例えばpHとか。

KaitohRanma1989
質問者

補足

すみません。。。吸着量は逆で鉄>亜鉛>銅の順でした。水溶液中でpHは測っていませんでした。なぜイオン半径や価数がほとんどかわらない金属にもかかわらず、鉄の吸着量が多く銅の吸着量が少ないのでしょうか?

関連するQ&A