• ベストアンサー

鍼治療について

tmoyanの回答

  • ベストアンサー
  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.1

治療を受ける時にとる動作で「ここからこのあたりが痛い」などと話されれば良いです あとは治療者が判断し治療点と治療法を考え施します かんじんなのは「これをこのようにすると ここから ここまで あるいは ここが」痛む 苦しいなど出来るだけ的確に伝える事です

noname#139377
質問者

お礼

なるほど、それで通じるのですね、さっそくいってみます

関連するQ&A

  • バンコクで鍼治療、鍼灸師のいる治療院

    近々タイ・バンコクで暮らすことになりました。 現在肩が悪く、整骨院や鍼灸院で治療を受けているんですが、バンコクで鍼治療受けられるところはありますか? ネットで検索してみたところ、スパなどでも鍼治療を受けられるところはあるみたいですが、そういうところではなく、治療をメインにやっているところがいいです。 また旅行でバンコクを訪れたときなどに、タイ古式マッサージを受けたりしたことはありますが、私の症状には適さないようで効果はいまいちです。 よろしくお願いします。

  • 鍼治療後のあざ?

    先週土曜日に、腰痛がひどいので初めてかかる先生のところで鍼治療をしました。 終わる頃にふと見ると、腕と足首あたりにあざができてました。以前行った所ではそんなことはなかったので、びっくりしました。 濃い紫色で、ドーナツ模様になってます。押すと痛いし、鍼をさしたところが盛り上がっています。 先生曰く、筋肉の場所に鍼をさしたのでそうなった。 と言うことなのですが、このままで大丈夫でしょうか?回答お願いします。

  • 鍼治療後、肩に痛みが残っています

    質問させてください。 前から、肩(特に左肩)が凝っているような気がしていたので、たまにマッサージに行っていました。つい先日、朝起きたらいつもより痛みが増していたので、久々に鍼治療に行ってきました。寝違えとか荷重な筋トレだったのかも知れませんが原因はわかりません。いつもは、鍼の後痛みは残らなかったのですが、この時だけは、鍼で刺されたように痛みが残ってしまいました。四六時中というわけではないのですが、ときどき、肩にズキンとした痛みが走ります。 鍼治療してくれたのは、いつもきちんと話を聞いてくれてうち具合を加減してくれる、いい治療師さんですが、鍼治療をしてくれたときにたまたま鍼の打ちどころが悪くて痛みが残るということはあるのでしょうか? (どちらかといえば、仕事やトレーニングで体を動かしたりしているときよりは、勉強で静かにしているときに痛みが走ることが多いです。) 鍼治療は怖くてしばらく行ってません。肩こりに効くと効能書きに書いてあった「温泉の素(〇スクリン等)」につかってみて、一時期より少しマシになったような気がしますが、完全に治りません。医者にいって治した方がいいのでしょうか?(いくとしたら、どこがいいでしょうか?) 教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 鍼治療で使い捨てではない鍼

    今日初めての鍼治療をしてきました。 ひどい肩と首のこりに悩む女性です。 私が通っている接骨院は鍼専門ではなく、スポーツ整体?といったものを売りにしているところです。 はじめはマッサージをしてもらいにかなり通っていたのですが、鍼治療を勧められ、今日初めて受けてきました。 受ける前に、ちょっと気になったので鍼(が使い捨てかどうか)について聞いたところ、消毒をして使っているとのことでした。 ちょっとためらいもあったのですが、マッサージはとても上手なこともあって、先生を信じて受けてきました。 それでそのことを親に話したところ、今時使い捨てでない針を使っているなんて怖ろしい、そこにはもう絶対行くなと言われてしまいました。 そこは、20代の院長をはじめスタッフが全員若く、鍼の先生も23歳です。治療の際の衛生面での気遣いなどはどうなっているのかは全く分かりません。 鍼を抜くときに、学生のアルバイトにされたことも気になりました。抜いた後、特に消毒もされませんでした。 スタッフの方たちは経験豊富といった感じではありませんが、元気で感じが良く、ここにしばらく通おうと決めていたのですが。。 今日受けた鍼治療の結果はまだ分かりませんが、親の話を聞き、正直衛生面での不安のほうが大きくなってしまいました。 ネットで色々検索をしますと、使い捨ての鍼を使っていることをアピールしているところも多いですが、衛生面で不安があるのなら、やはりそういうところを選んだほうがいいのでしょうか。お詳しい方、ぜひアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 鍼治療の副作用?

    3週間ほど前から頸椎のあたりが痛く、整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ、首の骨の間隔が1箇所狭まっていると言われ、理学療法を受けていたのですが、完治しないため1週間前に鍼治療を受けました。首の間隔が狭いことによって起こる障害は鍼治療で治る、と書かれている鍼灸院のHPをいくつか見つけたので、近所の鍼灸院に行ってみたのです。 でも、翌日から逆に肩のあたりの神経が痛くなってしまいました。上を向いたり横を向いたりすると肩の神経が痛みます。もう1週間経ちましたが痛みは和らぎません。同じように鍼治療を受けて神経を痛めてしまった方はいらっしゃいませんか?それをどのように治療しましたか?

  • 鍼治療って・・・

    数年前から肩こりが激しく、寝違えて首が固まることがしばしば・・・。その都度近所の町医者に筋肉弛緩剤の注射を首に打ってもらい治していたんですが、疑問が。「これって(筋肉弛緩剤)大丈夫なんだろうか?」 その後も一定の期間が開くと徐々に肩から首が痛くなってきて、腕も上がらなくなってしまいます。整形外科行ってもわからない、精密検査(MRI)とっても椎間板に若干老化現象があるっていわれただけ。治療法もなく途方に暮れ、わらをも掴む思いで鍼灸院を尋ねました。 そしたら・・・直ったんです!肩から首がうそのように。なんでも背中の神経が何らかの原因でうまく使われておらず、肩から上の筋肉のみで動かしているからそこに疲れが出やすい体質なんだとか・・・。 でも一ヶ月ほどしたらまた徐々に痛くなってきます。また鍼を打ってもらったら直ります。そんな繰り返しを半年ほど繰り返しているのですが、鍼って実際のところどうなんでしょう?癖になるもんなんでしょうか?あの苦しみから救ってくれた針を疑うわけじゃないのですが、そんな噂を聞きました。どなたか教えてください。

  • 鍼治療のやめ時(五十肩)

    五十肩のため、整形外科でリハビリをしていましたが、リハビリ後に、 痛みが増し、夜中に目が覚めることが多くなり、友人の勧めで 鍼治療に通い始めました。 まだ、数回しか行っていないので、はっきりした効果は現れていませんが 朝まで寝ることはできるようになりました。 鍼治療というのは、いったい、いつがやめ時なんでしょうか。 全く痛みがなくなって、肩も思う通りに動くまで続けるのか、ある程度、 ましになった時点でやめて、後は、温めたり、自分で体操をして、 可動域を広げていくのがいいのか、迷っています。 今は、週2回、鍼治療に行き、自宅では運動をしています。

  • 飛蚊症と鍼治療

    私は小学生の高学年あたりから、いわゆる飛蚊症の症状が出はじめました。 当時、眼科に看てもらったんですが 『胎児のころの血管の跡だ』 と言われ、治療法もないと言われたのですが ①小学生高学年までは何も見えなかったのに、生れつき?なんてことはあるんでしょうか? ②また、この時期は視力が落ちはじめた時期なのですが、関係はあるのでしょうか?(今ではド近眼です;) ③それと、鍼治療が効くというのは本当でしょうか? 以上三点、お願いします。

  • マッサージや鍼について教えて下さい

    昨年より肩に痛みがあり、マッサージ/鍼にかかっています。 当時、ネットで検索をし、近所で通いやすく、なんとなく感じのいい所と思い、現在月2回ぐらい通っている店?があるのですが・・・: 街を歩いていると、【マッサージや鍼】の看板で、保険適用などの文字もあるようです。 ★) 保険がきく店ときかない店では、どこかが違うのでしょうか?ちなみに私は社会保険に入っているのですが、その場合、保険適用の店がいいものでしょうか? ★) 今さらですが、いいマッサージ店/そうでもない店の見分け方?ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 妊娠3週での鍼(はり)治療

    あまりにも頭痛・肩こりがひどかったので鍼灸院に行って鍼を首と肩、背中の真ん中あたりに打ってもらいました。ここの鍼灸院では鍼を刺した状態で鍼に電気を10分くらい流します。 それから1週間くらいして妊娠が発覚したのですが鍼に電気を通したことによって、着床したばかりの受精卵に支障がでてはいないかと不安でたまりません。時期的には3週頃です。 安定期なら鍼は大丈夫な気がするんですが着床した頃の目にも見えないほど小さな卵がお腹にいるのに上半身といえど電気を流してるので心配です。腰やお腹には鍼を刺していませんが微弱でも電気は体中を通るんでしょうか??受精卵に影響はありますか?? 不安でたまりません。回答よろしくお願いします。