• ベストアンサー

化学の基本的な質問です

ファンデルワールス半径と共有結合半径についての質問なのですが… (1)ファンデルワールス半径は共有結合半径よりも大きいのはなぜでしょうか? ファンデルワールス半径が双極子-双極子相互作用や分散力、反発力などから考えられた半径ということは理解できます。 しかし共有結合半径をいまいちイメージできてません… (2)共有結合している原子と原子の距離でしょうか? 半径、とつくからには共有結合している分子の半径なのでしょうか? 長々とすみませんが 1つでもわかる方がいれば 教えていただけると幸いです(> <)

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matatabil
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.2

まず、前置きから。 ファンデルワールス半径も、共有結合半径も、どちらも原子1粒の半径を表しています。 ある原子1粒の半径を知りたい時、原子の中心から最外殻までの距離を直接測定することはほぼ不可能です。 しかし、原子の中心から、その隣の原子の中心までの距離なら測定することができます。 このようにして測定した原子間距離を2で割ったものを、原子一粒の半径とみなしているわけです。 さて、本題に入ります。 ファンデルワールス結合は、原子同士が微弱な力で引き合うことでつくられる結合で、原子同士は接しているか離れている場合が多いです。 一方、共有結合は、原子同士が相手の電子を自分の原子内に引き入れる結合ですから、原子同士は重なって(部分的に合体して)います。 つまり、ある一種類の原子で考えた場合、 (ファンデルワールス結合をしている原子同士の距離)>(共有結合をしている原子同士の距離) ということになります。 この両辺を2で割ったものを、それぞれ原子の半径とみなすんでしたよね?ですから、 (ファンデルワールス半径)>(共有結合半径) となるわけです。

baseasid
質問者

お礼

すごいわかりやすかったです! 結合距離を半分にしたものを半径として考えるのですね(^-^) 本当にありがとうございました(-^〇^-)

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

水素分子H2で考えます。 水素分子は2つの水素原子でできています。 H-H です。この結合は共有結合です。 この結合での結合距離の半分を水素の共有結合半径としています。 固体の水素で考えます。 H2分子が一定の規則で配列しています。 ある分子H2と隣り合う分子H2とは分子の中のHが可能な限り近づいて存在しているはずです。 この時の原子間距離の半分が「ファンデルワールス半径」です。 共有結合半径は「分子内部の隣り合う原子間の結合距離」から求めています。 ファンデルワールス半径は「異なる分子の中の隣り合う原子間の距離」から求めています。 H-H  H-H  H-H  

baseasid
質問者

お礼

具体例を挙げて説明してくださりありがとうございました! より理解が深まりました(^^)

noname#146604
noname#146604
回答No.1

何故と言われても、そういうものだからと覚えるしか。 (1)共有結合は互いに電子を出し合って作る結合で原子同士が接しています。一方でファンデルワールス力は磁石で言う磁力みたいなもので、離れていても他方の原子に影響を与えられます。 (2)共有している原子各々の半径です。

baseasid
質問者

お礼

イメージしやすい説明ありがとうございました!(^-^) そういうものなのですね… (2)はとてもすっきりしました!

関連するQ&A

  • ファンデルワールス相互作用について

    「ファンデルワールス相互作用とは中性分子間に働く相互作用の総称である。これは双極子-双極子相互作用、双極子-誘起双極子相互作用、分散力、反発力から成る」という説明から、 双極子-双極子相互作用についてわからなくなりました(>_<) (1)中性分子とは極性がない分子のことですよね? (2)双極子-双極子相互作用って極子を持つ分子どうしの話ではないのですか? 教えてもらえませんか…?(>_<)

  • 共有結合半径とファンデルワールス半径について

    エタン分子について、隣接炭素に結合した水素原子が最も近づくときの距離と、水素のファンデルワールス半径の和を下の表1.2と式1からもとめ、これらを比較して1,2-相互作用の要因を考察せよ という問題なのですが、なにからどう手を付けていいのかさっぱりの状態です 1,2-相互作用についてはわかっているのですが、距離の求方等、どなたかご教授願えませんでしょうか? 式1 sin(109°28'-90°)=0.33 表1 単結合の共有結合半径 H:0.30 C:0.77 ファンデルワールス半径 H:1.20 C:1.70 表2 結合角 飽和炭素:109°28' まだ知識が追いついておらず、本当に困っているので、よければわかりやすくお願いします。

  • ファンデルワールス半径について

    大学生です。相談できる人がいなくて投稿しました。 (問題)結合していない2原子がそのファンデルワールス半径の和より 接近できない理由を、ファンデルワールス力の内訳を元に説明せよ。 たぶん、ファンデルワールス力の内訳は ファンデルワールス力=分散力+静電的相互作用+斥力とならったのでこれを使うのかと思ったのですが、よくわかりません。 (問題)の答えを教えてください。お願いします。

  • 表面張力をもたらす分子間力について

    分子間力は、イオン間相互作用、水素結合、双極子相互作用、ファンデルワールス力の四つがありますが、表面張力をもたらすのは四つのうちどれでしょうか? それとも四つ全てなのですか?

  • ファンデルワールス力

    おおまかに水素結合や双極子による相互作用やロンドン力の結合の強さは大きい順にこの通りですが、その結合の数、分子量の大きさ、分子の大きさなどで変わりますか?? あと、同種の結合で、複数の化合物を比べる時には、分子内でのファンデルワールス力と分子間でのファンデルワールス力、そしてその数と、分子量に依存すればいいのでしょうか??

  • 化学の質問です

    HNO3って、水素結合してますか? それから、NH4Clに使われている結合は、何かという問題で、答えは、共有結合とイオン結合だったのですが、ファンデルワールス力は含まないのですか? アンモニアは分子だから、ファンデルワールス力があるのではないですか? ファンデルワールス力は、弱い力だから、無視してもいいのですか?

  • 結合とは 力とは 

    大学入試範囲です 教科書を読むと原子間に働く力あるいは分子間に働く力は 共有結合 配位結合 イオン結合 金属結合 水素結合 ファンデルワールス力 と書いてありましたが、参考書を読むと 化学結合 分子間力 クーロン力 極性引力 静電相互作用 疎水相互作用 などの用語も普通に使われていました。 説明無しに これらの用語はおそらく包含関係があったり、何かが何かの上位概念になってたりすると思うんですけど 教科書を読んでも、参考書を読んでも、wikiを読んでも、どういう風に整理して理解すればいいのかさっぱり見えてきません。疲れ果ててしまいました (単原子分子という用語を使うか使わないかで説明に違いがあったりしてますます混乱しています… 正直使わないほうがいいと思うんですが使ってる文献も沢山あって…) これらの用語がどういう関係になっててどういう風に整理して理解すればいいか教えてください

  • 分子間相互作用

    アセトニトリル(CH₃C三N)分子同士の間に働く分子間相互作用のうち、 主要なのは以下のうちどれですか? 1.ロンドン(分散)力 2.水素結合 3.静電相互作用 4.疎水性相互作用 5.双極子-双極子相互作用 2.水素結合は、電気陰性度の大きい原子(F,O,N)に結合した水素を介した結合なので、 当てはまらないという事が分かります。 4.疎水性相互作用は、疎水性の化合物や官能基が複数あるとき、 水から排除され互いに近づこうとする性質なので、 アセトニトリルは疎水性官能基がCH₃の一つであることから 当てはまらないと解釈しました。 1.3.5の中から絞る際にどのように考えたら良いですか? 解説をお願い致します。

  • ファンデルワールス力? 化学?

    ファンデルワールス力ってなんですか? ウィキペディアをみても全然わかりません。。。 すべてにおいた 結合の強さのことですか? それに メタノールもファンデルワールス力で分子結晶ができるらしんですが、 メタノールはなぜ分子結晶なんですか?どうしてそこにファンデルワールス力が 働くのですか?  メタノールはイオン結晶だとおもっていました。 イオン結晶とは NaやClなど二つの原子の時の場合だけなんですか? いっぱい質問あってすみません おねがいします

  • 化学結合について

    教えて!gooでの初めての質問なので不適切な部分があったらすいません。まず問題が「H2S分子の双極子モーメントは3.00*10^-30Cmである。S-H結合のモーメントを算出せよ。またS-H結合のイオン性を%で示せ。ただし、原子間距離r(S-H)=1.328A、原子価角HSH=92.2°である。」 なんとかS-H結合のモーメントまではたどり着いたのですが、S-H結合のイオン性の%が出せません。原子間距離をまだ使っていないのでおそらく使うのであろうなというところでいきずまっています。別の部分で例題がありまして、塩化水素についてかかれているのですが内容が「純粋なイオン結合とすれば原子間の距離が1.28Aであるので、双極子モーメントは20.5*10^-30Cmである。」と書かれていてこの数と実測値との比較でイオン性を出しています。おそらく先の自分の計算で出した双極子モーメントは同じように考えると実測値の双極子モーメントを出したことになると思います。純粋なイオン結合としたときの双極子モーメントはどうやったら出るのでしょうか?よろしくお願いします。長々とすみません。