baseasidのプロフィール

@baseasid baseasid
ありがとう数6
質問数3
回答数7
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
71%

  • 登録日2010/10/03
  • IUPAC命名法について

    IUPAC命名法における位置番号の付け方がいまいち分かりません。 授業では位置番号を足して合計が少ないほうと習いましたが教科書には「置換基がついた炭素になるべく小さい番号が付くように」とあります。「6-ethyl-3,6-dimethylnonae」を例に「3,6,6」と「4,4,7」の2通りが考えられるが、前者が正しいということでした。これはどちらも数字の合計が同じなので、こういう場合は最小の数字がより小さくなるようにということだと理解できたのですが、例えば「2,7,8-torimethyldecane」か「3,4,9-torimethyldecane」どちらが正しいのかが分かりません。最小数字が小さいのは前者ですが、合計数が小さいのは後者ですよね?どちらが正しいのでしょうか? また、二重結合と置換基の両方がある場合は二重結合の番号が小さくなることを優先するのか、位置番号を合計して小さくなるほうを優先するのか、どちらを優先するのかもわかりません。 具体的な物質名などうまく示せず申し訳ありませんが以上二点よろしくお願いします。

  • 毛様体筋の収縮と弛緩はそれぞれ何神経が支配しますか

    人の毛様体筋の収縮と弛緩はそれぞれ何神経が支配するのか知りたいです。 どれを見ても「動眼神経の副交感神経は縮瞳と毛様体筋を支配する」とあります。 動眼神経の副交感神経は、毛様体筋の収縮と弛緩の両方を支配するのでしょうか。 それとも収縮のみ、弛緩のみを支配するのでしょうか。 だとしたらもう一方は何神経が支配するのでしょうか。

  • 毛様体筋の収縮と弛緩はそれぞれ何神経が支配しますか

    人の毛様体筋の収縮と弛緩はそれぞれ何神経が支配するのか知りたいです。 どれを見ても「動眼神経の副交感神経は縮瞳と毛様体筋を支配する」とあります。 動眼神経の副交感神経は、毛様体筋の収縮と弛緩の両方を支配するのでしょうか。 それとも収縮のみ、弛緩のみを支配するのでしょうか。 だとしたらもう一方は何神経が支配するのでしょうか。

  • IUPAC命名法について

    IUPAC命名法における位置番号の付け方がいまいち分かりません。 授業では位置番号を足して合計が少ないほうと習いましたが教科書には「置換基がついた炭素になるべく小さい番号が付くように」とあります。「6-ethyl-3,6-dimethylnonae」を例に「3,6,6」と「4,4,7」の2通りが考えられるが、前者が正しいということでした。これはどちらも数字の合計が同じなので、こういう場合は最小の数字がより小さくなるようにということだと理解できたのですが、例えば「2,7,8-torimethyldecane」か「3,4,9-torimethyldecane」どちらが正しいのかが分かりません。最小数字が小さいのは前者ですが、合計数が小さいのは後者ですよね?どちらが正しいのでしょうか? また、二重結合と置換基の両方がある場合は二重結合の番号が小さくなることを優先するのか、位置番号を合計して小さくなるほうを優先するのか、どちらを優先するのかもわかりません。 具体的な物質名などうまく示せず申し訳ありませんが以上二点よろしくお願いします。

  • 薬物の吸収速度と効果発現速度

    看護学生です。 自分なりに調べてみても分からなかったので質問します。 先日受けた模試に、 投与法別の薬物の吸収で正しいのはどれか。 1.座薬は一般的に経口内服薬より吸収が速い。 2.舌下薬は徐々に飲み込むためゆっくり吸収される。 3.経口内服薬はほとんどが胃で吸収される。 4.筋肉内注射は皮下注射よりも吸収が速い。 という問題があり、正答は4でした。 私は1も正しいのではないかと思いましたが、 解説に、座薬は直腸の表面積が小さいので吸収速度が遅く、一般的に経口内服の方が速い。 一般的に吸収速度は、静脈内注射>吸入>口腔粘膜(舌下)>筋肉内注射>皮下注射>経口>直腸内>経皮内の順と書かれていました。 また、過去問に 薬物の効果発現が最も速い与薬方法はどれか。 1.皮下注射 2.経口与薬 3.直腸内与薬 4.静脈内注射 という問題があり、答えは4でした。 3の解説として、直腸内投与は直腸粘膜の血管から循環血液中に至らせる方法で、皮下注射や経口投与に比べ効果発現が速い、と書かれていました。 今までは吸収が速ければ効果発現も速いと考えていましたが、この2つの問題から考えると、吸収速度が速い=効果発現速度が速いわけではないということなんでしょうか? もしそうであれば、投与方法別に効果発現速度で並べかえるとどのような順番になるのか、分かる方いたら回答お願いします。