• 締切済み

GDPを増大させる理由

GDPを増大させる理由はなぜでしょう? 理論だった説明が欲しいです。 できれば参考となる本・サイトなど紹介して頂くとうれしいです。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

No2です。参照サイトをつけるのを忘れました。 以下を参考にしてください。 http://www.hideki123.com/

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

「世界が100人の村だったら」という本がありましたが、世界が3人の村だったら、どうなるかを考えてみましょう。 3人のうち1人は農家です。小麦を作り、1000円で売りました。 2人目は製粉業者です。小麦を1000円で仕入れて小麦粉にして1500円で売りました。 3人目はパン屋さんです。小麦粉を1500円で仕入れてパンを焼き、2000円で売りました。 さて、この村のGDP(国内総生産)はいくらになるのでしょう? 農家は1000円分の価値を生産しました。 製粉業者は小麦を挽いて小麦粉にすることで、500円分の価値を生産しました。 パン屋さんは、小麦粉からパンを作ることで、500円分の価値を生産しました。 これらの合計  1000+500+500=2000 がこの村のGDPです。 このとき、農家は1000円の価値を生産し売ることで1000円の現金を得ました。 製粉業者は1000円で仕入れた小麦を加工して小麦粉にして1500円で売ったので、差し引き500円の現金を得ました。 パン屋さんは1500円で仕入れた小麦粉でパンを焼いて2000円で売ったので、差し引き500円の現金を得ました。 この村で生産された価値は2000円です。 そして、村人が得た収入も2000円です。 つまり、この村で生産された価値である2000円は3人の村人に分配されたのです。 このように、生産された価値と分配された価値は等しくなります。 これはどういうことかというと、国内で生産された価値の総額(GDP)は国民が得た収入の総額と等しい、ということです。ですから、GDPが多いということは国民の所得が多いということであり、GDPが少ないということは国民の所得が少ないということです。 GDPが多いということは、国民がたくさんの給料をもらっていてたくさんのお金を持っているということなのです。 GDPが小さくなるということは、給料が少なくなったり、失業して給料を貰えなくなったりした人が増えた、ということなのです。 ですから、GDPを増やすということは、国民の給料を増やすというのと同じことなのです。

  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.1

資本主義が拡大再生産を前提としているから。

関連するQ&A

  • GDPデフレーターについて

    初めて投稿させていただきます。 GDPデフレーターについてなのですが、あるサイトの説明では、「GDPデフレーターは、輸入品を含まず国産品のみの物価を表す。」とありました。GDPデフレーターが、輸入品を含まず国産品のみの物価を表す理由を教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • GDP上がっても景気が上がってないように感じる理由。

    高校の政経で習ったことなのですが、、、GDPが上がっているのに、景気が上がってないように感じるのは実質GDPに比べて自分達の感じるGDP??みたいなのがそれより上、下?だから景気が上がってないように感じる。と習ったのですが、詳しく説明できる人いますか?

  • GDP競争をする理由

    よくGDPが何位という話を聞きますが、GDP競争をする理由は何ですか?GDP=国内総生産だということは知っています。GDPが高いと、その国にどんな利益がありますか。また、ドル相場やユーロ相場などといった、その国の貨幣価値とGDP順位は関係あるのでしょうか。

  • GDP

    GDPは景気の状況判断を客観的にするために必要なものだと思うのですが、同時に環境破壊をして建物を建ててもGDPはあがったり、社会の豊かさを測ることができるとは言えないのではないかと思います。 でも、GDPがなければ経済政策なども的確に行えないのではとも思います。 このことを踏まえてGDPのデータを参考にする際に考えなければならないこと、頭においておかなければならないことなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家事労働がGDPに含まれない理由

    家庭内で行われる家事労働の価値がGDPに算入されないのはなぜですか?また、そのような家事労働以外で、GDPに算入されない要素にはどのようなものがあり、その理由はなぜか教えていただきたいです。(泣)

  • GDPの計算について伺います。

    GDPの計算について伺います。 最近授業で実質と名目のGDPについて学びました。そこで、車のみを生産する単純な経済をモデルとして説明をうけたのですが、いまいちわかりきれていないので質問させてください。 2007年:車の価格は100万円/台、生産量は1万台 2008年:車の価格は110万円/台、生産量は1万台 この場合、名目GDPは 2007年では100万×1万 (円) 2008年では110万×1万 (円) となると思います。次に実質GDPは基準年を2007年とすると、 2007年では100万×1万 (円) 2008年では100万×1万 (円) となるのでしょう。 ここで、先生は2007年も2008年も物価の上昇により経済規模が拡大したと名目GDPからは見受けられるけど、実際の経済規模は変化していない、と言っておられました。 もし、この2008年の車一台当たりの価格が車メーカーの経営戦略(つまり、増大する需要を見込んで価格を上げた)の一環として値上がりした場合、確かに生産規模自体は変化していませんが、GDPの定義は付加価値の総和であることを考えると、実質GDPも上昇してもいいのではないか、と思います。 この考えについてどう思われますか。どなたか宜しくお願い致します。

  • 日本のGDPは伸びないのに、なぜ欧州の先進国は伸びているのでしょうか? 

     ここ15年ほど、日本のGDPは横ばいです。なぜ伸びないのでしょうか?  欧米の先進国のGDPは伸びています。アメリカが伸びるのはわかるような気がするのですが、なぜヨーロッパの先進国のGDPは伸びているのでしょうか。  日本とヨーロッパは何が違うのですか。  もし、こういう問題について書いてある本やサイトをご存知でしたらお教えください。

  • GDP比の純輸出に占める割合が低いのに輸出が重要視される理由

    日本はGDP比の純輸出に占める割合が低い(3%?)のに輸出が重要視される理由を教えてください。論文作成で困っています。できれば、文献かサイトを教えていただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • モーター負荷が増大すると電流値が増大するのは?

      モーターの負荷と電流値の関係は? http://okwave.jp/qa/q6607162.html の質問を立てて回答をいただきました。 そこで、モーターの回転を妨げる方向の負荷が大きくなった場合、電流値は増大するは 仕事の量が増大するというのが、説明のひとつでした。 概念的(たとえば、P=I×V の考え方で、P が増大するためには、Iが増大するからだという説明だと思います。)にはそうだと思うのですが、ミクロ的な電気の基本で考えると腑に落ちません。 それでは、V=I×R の考え方ではどうなるでしょうか? 電圧 V は、変わらないので、電流 I が増大するのは、抵抗 R が減少するからでしょうか? モーターは、鋼材をコイルで撒いて電磁石を作っています。 その磁力をつかって回転力を作っていると思いますが、コイルに流れる電流が増大するのが、V=I×R の式から腑に落ちません。 説明していただけると、嬉しいです。 よろしくお願いします。 電気は詳しくないので、誤った理解、不足の情報があれば補足・訂正いたします。  

  • GDP増加について

    大学のテストでGDPの増加方法について出題される予定です。簡易な説明でなく、GDP=GDEを用いての説明をしなければなりません。 三面等価については理解したところです。 どなたか、わかる方いらっしゃったらお願いします。