• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排他的な人と上手く付き合う方法)

排他的な人と上手く付き合う方法

ojyawamushiの回答

回答No.4

私の会社にも排他的な人はいます。自然にいなくなります。あなた以外にも、同じことを思っている人はいます。口には出さないだけです。会社は馬鹿ではありません。今は、良い口実がなくても、不景気ですし、人件費削減もあるでしょうから、長い間にはいられなくなると思いますよ。 また、そういう排他的な人については、産業医のヘルスカウンセリング時に、自分の部にこういう人がいて困っているんです的にたれ込まれたりしている事があり、あなたが予想しないところから、切り込まれて一気に退職に向かうケースもありますから、お辛い気持ちはお察ししますが、どんと構えていて大丈夫ですよ(^O^)

baymb
質問者

お礼

質問文が殆ど愚痴になってしまっていて分かりずらかったと思いますが、察っして頂いて助かります。 確かに会社の人たちというか上司の方々はよく人間関係をいい意味で見てくれているのを感じます。 自分達は社員と言っても契約社員なのでアルバイトと一緒です。派遣と何ら変わりません。 定年退職者から二十代やドロップアウトした人、年金生活の方等色々な人間がいる職場です。ただ、同じなのは皆、本当に余裕が無く追い詰められた人達ばかりだという事です。 小さな世界で派閥争いやイジメをしていますね、誰も迎合していないのに気に入られようと輪に入ろうとしたり・・・、自分だけ4人の中で入社日初日に「来るの?」(一時ループになってました><:)みたいな嫌味を職場で仕切ってる人に言われ動揺したと思います。本名の下の名前の漢字を戸籍から去年変えて、入社時は免許等が以前の漢字のままでした。多分、考え過ぎかもしれませんが、事務所の人たちは知っていたので、何かそこら辺の所をもしかして、「あの人は少し危ないかもしれない」みたいな事を裏で言っていたかもしれません。自分は上手く立ち回る事が出来ず転校して失敗した学生のようですね。運よく上司に恵まれ、相性のいい4人で配属されて、イジメられている人も既にいて、いい条件だったのですが、そこは甘くなく、やっぱりお鉢が回って来ました。 回答者さんが言うとおりになってくれればいいのですが、会社自体は超一流有名企業ですが、最底辺の職場ですからどうですかね。 でも、だいぶ気持ちが楽になりました。 助けてくれる人や応援してくれる方がいるので、後は自分に負けない事だけだと思います。 *ありがとうございました*。

関連するQ&A

  • 死にたいけど仕方なく生きている人いますか?

    30台後半の主婦です。夫も子供もいます。ごく普通の家庭ですが、毎日の些細なことで疲れてしまいます。 自分の父親もうつ病で、私もストレス耐性が低いです。 仕事もしていてそんなに悪くない環境ではありますが、人と比べて自分の劣っている部分に嘆くことも多いです。 子供がいるので経済面と家事などで自分という人材は必要なため、仕方なく生きています。自分が死ねば子供ともお別れで悲しいですが、それよりも大嫌いな自分で生きなくてはならないことに辛すぎて死にたいと思うことがよくあります。 同じように、死にたいけど生きている人いますか? 自分はこれまで失敗ばかりの価値ない生き方をしていて、時間お金を捨ててきました。 人間として出来損ないだし、若くないので自分が価値ある人間に変わることはできないでしょう。これまで思い当たる幸せといえば、借金しなかったことと変な性病などにかからず普通に健康でいられたことです。普通に生きていればもう少し貯蓄もあったでしょうし(普通に働いていれば、30代後半なら1000万円くらい持ってますよね)子供も中学生くらいになっていて家庭における負担も少なくて自由時間もあるだろうし、と考えると自分の人生は終わってるかなとか思ってしまいます。 かなり自虐的で単なる甘えとも捉える方もいると思います。でも、同じような気持ちの人っているのかなとネットですが救いを求めてしまいました。

  • 「人に裏切られる」内容について

    人に裏切られたとよく聞くのですが、どういうことで裏切られたのでしょうか?19の青い男ですが、これからの人生気をつけて生きたいのでお願いします。というのも、私自身、警戒心が強く、大して人を信用していないのです(だからといって人間不信とかではないのですが・・) とりあえず手っ取り早いのは悪口ですが、いくら嫌いでも、悪口とか言わず、うまくかみ殺してしまう(ストレスにしない)限界が来れば、ネットでカキコなど(特定されないように)してますし・・・。でもいつか裏切られそうですので・・。あとお金に関しては偉く敏感に育ったため、人にお金を貸すつもりはありません。(奪われたら別ですが・・) なんか読んでていやみっぽくもとれたのですがなにかもし暇であればアドバイスお願いします。

  • 悩みを話せる人がいません…。

    閲覧ありがとうございます。 現在とてもストレスのたまっている状態で、何をするにもイライラ・やる気でなくて困っています。 特にストレスを感じたことや、人生の悩みなどを相談できる相手もいないので、イライラや悲しみが溜まっていく一方です。 家族に人生の相談をするとあまり聞いてもらえないのと、友達もいないのでずっと一人です。 約6年間は精神科でうつ病の治療をしていました。 そのひどい時もほとんど皆無の状態で悩みを吐けず、一人で抱えていました。 なんでこんなに不憫な人間なんだろう、と自分の人生のひどさに情けなくなってきます。 本当に何もできない人間です。今は生きる気力もほとんどありません。 22歳ですが、生きてきた人生で自分より何もかもできない人をみたことがありません。 そんな私はいい踏み台とういう存在として生まれてきたのではないかと思います。 人間関係もうまくいかず、男女ともに嫌われてました。 本当はもっと楽しい気持ちを感じられる人生にしたいのですが、何もかも失敗し続ける人生でどうしたらいいかわかりません。 今日精神科に行きますが、病院は人生相談所ではないので、「特に変わらずです」と言い、変わらずの薬をいただくばかりなので、どうしたら治る方向にいくのかがわかりません。 先生に今の気持ちを書きだして文を何度も渡す事もありましたが、「そうかそうか、じゃあ薬変えてみる?」としか対応してくれません。 まとめると、 「悩み(ストレス)を吐き出せる環境がない」 「孤独をとても感じるのに、人間関係がまったくうまくいかない」 「人間として能力が皆無」 「病院でのこれからの精神的治療法が見つけられない」 という事です。 もうずっと悪いサイクルのまま生きてきたいので身動きできなくて困っています。 毎日起きる度に「こんなんなら人生終わってもいいな…」と思ってしまいます…。 何かアドバイス・ヒントをいただけると助かります。

  • 人に嫌われ続けたトラウマをなくして、好かれる人生を

    人に嫌われ続けたトラウマをなくして、好かれる人生を歩む方法 私は生まれてこの方、多くの人間から拒絶され忌み嫌われて生きてきました。学生時代は必ずといっていいほどイジメの対象になってきました。 異性には特に嫌われていて、今でも関わったら迷惑になる傷つけてしまうと、結婚どころか恋愛さえ無縁。 友達関係もいつか自分の障害の所為で、相手を傷つけて去られてしまうのではないかと怯えて生きています。 自分が好きになっても相手が好きになってくれなかったら関わろうとすることさえ迷惑行為になると怯えてしまいます。結果認められたいというループで常に緊張、失敗したら落ち込むばかりで未来が見えません。 どうしたら、嫌われてきたトラウマを乗り越えて好かれる人生を歩めるでしょうか?

  • 嫌な人がそこにいる

    どこにいたって嫌な人・気の合わない人っているものです。 私はストレスに強いほうではないようで、嫌な人と接して嫌な思いをしたとき、少し人間不信になることが多いです。 この人がいなければ穏やかな毎日を過ごせるのに…と思うこともしばしばあります。 揚足を取ってはねちっこく嫌味を言ってくる男性・何でもズバズバいうことが正しい生き方だと思い込んでいる人…考えるのが嫌になります。 皆さんは自分に合わない人が職場にいる時、どうしても一緒に仕事をしなければならない時はどうしていますか? ただ、私はそんな嫌な人のことなんて忘れようというご意見は受けられないみたいです。その人がストレスの元凶で、忘れようにも忘れられませんので…勝手なことを言って申し訳ありません。

  • 愛情豊かな人になりたい

    40歳独身女性です。幼少時のトラウマを抱えつつも何とか生きてきました。 一見誰とでもうまくやっていける人間のように見られるみたいですが人にも自分にも愛情を感じられません。 心を許したいと思った人に対して素直に甘えられず、怒りという形でしか愛情を表現できないのです。そして決裂という形になってしまうのです。 最近もそういうことがあり、なんとか仲直りはできたのですが、ほんとうに辛い日々でした。今も自分を責めて泣いてばかりです。 こんな私ですが、残りの人生は静かでおだやかな日々にしたいと思っています。いろんな人に愛情を持って生きていけたらと思うのです。 どうしたら愛に満ちた人生を送れるのでしょうか?

  • エヴァンゲリオンの「逃げちゃダメだ」の意味

    最近、エヴァンゲリオンの碇シンジがいう、「逃げちゃダメだ」の意味ってどういう意味なんだろう?とふと、思います。哲学的に、自分から逃げちゃダメ、という意味なのだとは思うのですが、、、ストレスがたまったときなど、自分から逃げたくて現実逃避したり自分をごまかしたり自分に嘘をついたりしてしまうんですが、碇シンジは戦いから、逃げてないですが、人生は終わりなき日常の連続、なので逃げないでいるのはすごく難しいと思うのですが、、、実際シンジって戦いとか人間関係とか恋愛に消極的ですよね。作者は碇シンジを通して何が言いたいのでしょうか。どういう意味なんでしょう、英訳すればどういう意味になるのでしょうか。くだらないのですが、どなかたわかる方がいたら教えてください。

  • 求む!職場でのストレス解消法

    求む!職場でのストレス解消法 ・上司からのイヤミ、ムチャな命令、暴言とかに対して ・同僚からのイヤミとかに対して ・部下から… などなど、人間関係で 『私はこうして、自分がストレスを溜めないようにしてます!』 みたいなのがありましたら、教えてください。

  • 遠回しに嫌みを言う人

    わたしは遠回しに嫌みを言ってくる人が一番嫌いなタイプ なんですが何か対処法はないですか? 高校の頃、いじめっ子がいて遠回しに嫌みを言われる日々が ストレスとなり、鬱となり、手が出て喧嘩をし、 学校を辞め、しばらくの間何年も鬱になって、それがずっと トラウマになってしまっています。 直接言ってくる訳でもないのでその場では言い返せないし、 遠回しに言えば曖昧だったりと証拠もないですし、イラだって つい手が出て喧嘩腰になるだけです。 過去の事が原因で 被害妄想がちょっと激しい性格にもなりました。 遠回しに言われると気になって仕方がありません。 例え自分が言われてるんじゃないとしても 被害妄想が激しいので敏感に反応してしまって 顔にも少し出てしまいます。 遠回しに嫌みを言われた時のその場のいい対処法、 大人として割り切れる方法をどなたか教えて下さい。 この性格を克服したいです。

  • SONYが復活する方法。

    SONYが復活する方法。 Googleは価格を下げようと努力している。SONYは毎年、売上高と利益率を上げないと株主に怒られる。こんなのSONYに勝ち目が無い。勝負にならない。不要な付加価値を付けて高く売る時代は終わった。消費者は自分で選んで安い物を買っていく。 SONYはいつまでも高機能というか付加価値を上乗せしていく商売はもう辞めた方がいい。廉価版のブランドをもう一度立ち上げて、負の連鎖を止めないといけない。 aiwaみたいな廉価版ブランドを立ち上げたら、SONYが復活すると有識者が指摘するなら、一度この話に乗っかってみるのも良いかも知れない。 SONY CEO・平井一夫。SCEIのゲーム畑を歩んできた。ゲーム部門は好景気のときには売れない。不況のときに強い経営者なので、デフレ化のアベノミクス景気に翻弄された。低価格に価値が無くなり、高い物でも売れて、利益率が高い分野に注力したが、それが日本だけ売れて、他の国、特に発展途上国での売上が激減した。 そして、欧州の不況で、北米と日本しか売れず、そして日本人のSONY離れが起こった。 SONYは消費税10%の増税によって、日本経済が不況にまた陥るか、aiwaみたいな廉価版ブランドを立ち上げて発展途上国向けの輸出を増やさないと立ち直れないのか? 皆さんの意見をお聞かせください。 SONYの廉価版ブランドの再立ち上げに賛成ですか?反対ですか?対案がありますか? 廉価版ブランドを立ち上げて、SONY復活の見込みがあると思いますか?

専門家に質問してみよう