• 締切済み

娘が苗字を変える事はできますか?

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

娘さんの年齢はお幾つですか? 未成年者なら、親権者の戸籍に入りますから独立した戸籍は作れません。 但し、16歳以上なら結婚することで嫁ぎ先の姓になります。 また、養女として何処かの家に入籍すれば入籍先の姓に変わりますが、未成年者の場合は結婚も養女も親権者である父親の承諾が必要です。

m73tky
質問者

お礼

ありがとうございます。 成人していれば戸籍を抜く事はできるんですね? 戸籍を抜いて苗字を変えることはできるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 苗字を戻すことは可能か

    今大学2年のものです。 高校1年の時に親が離婚し、戸籍上は母親の旧姓に戻ったんですが、高校の間も大学になっても(大学の許可をもらってます)父親の苗字で通ってます。 で、今さら苗字を変えるとなると色々ややこしいのでこのままの苗字でいきたいんですが、正式に離婚前の苗字に戻すことは可能でしょうか?? ちなみに母親はもちろん離婚後すぐに旧姓に戻しました。

  • 戸籍と苗字について

    私の母親は離婚しています。 しかし苗字は旧姓ではありません。 私も父親の苗字です。 私と妹は父親のところに戸籍があるみたいで・・・ それで、母親のところの戸籍に入ることは可能なのでしょうか? またそうしたら苗字はかわってしまうのでしょうか? それとも、母親も旧姓じゃないので変わらないのでしょうか?

  • 親が離婚して苗字変わったんですが・・

    私ただいま大学1年生です。 高校2年のときに親が離婚して苗字が変わりました。 学校のみ高校卒業までは父親の苗字で登録してました。 そして、大学になって母方の苗字に変えたんですが、今本当に苗字変わったことが嫌で困ってます。 そこで1度離婚して母方の苗字にしたんですが、また父方の苗字に戻すことは可能でしょうか?? もし可能な場合に父方の苗字になって父親の戸籍に入らないと行けないんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 再婚相手の子供の苗字についての相談です。

    再婚相手が4年前に離婚をいたしました。 そのときに子供の親権および子供の苗字(戸籍)は離婚時の父親のものになっております。 しかし2年ほど前から母親と暮らし親権も移せる状態にあります。 現状子供は母と住んでおりますが苗字(戸籍)が別々のままです。 このたび再婚を気に子供も含め苗字(戸籍)をを一緒にしようと思いますがどのような手続きをとればよろしいのでしょうか。 子供は現在15歳です。 子供も苗字(戸籍)を一緒になることを希望しております。 一度母親の苗字(戸籍)に戻してからの方がよろしいのでしょうか。 それとも再婚後に苗字(戸籍)を一緒にするほうがよろしいのでしょうか。 どのようにしたらよろしいのでしょうか。

  • 離婚した場合の苗字について質問です。

    離婚した場合の苗字について質問です。 今8歳、3歳の子供がいて今度離婚する予定です。戸籍・苗字について質問させて頂きます。 *ちらっとサイトなどで見ると離婚しても旦那の苗字を名乗れる、とのことなのですが、私の旧姓が  とても言いづらいのと子供がかわいそうなのでできれば、旦那の苗字のままでいたいと思います。  それは、本当に可能でしょうか?その場合どういった手続きをするのでしょうか? *旦那の苗字をなのることで何か不都合(助成金の受取など)はあるのでしょうか? *親権は母親がとっても、苗字を旦那のほうを選べば子供の戸籍は父親と一緒となる、と書いてたあったのを見たのですが  本当でしょうか?私の戸籍に長男、次男とならないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 離婚した場合、通名の苗字は変えますか?

    知り合いの芸術家の女性が離婚しました。 本名が中村姓ですが、今まで婚前の苗字、つまり旧姓の尾崎で活動されていました。 娘さんも同じく芸術家で、父親の苗字、中村姓を名乗っていましたがこの度、親権のある母親の 旧姓に変更しました。離婚してから、母親は戸籍上の苗字から完全に旧姓になった為、通名と変わらずそのままの呼び名ですが娘さんは変わりました。通名は普通、離婚後は子供に限っては父親の姓を用いるものなのでしょうか?

  • 子供の名字について。

    一昨年度、離婚しました。 子供の事で、教えていただきたいのですが。 親権は母親ですが、戸籍上は父親になっています。今現在名字も、旧姓ではなく離婚前のままなのですが、この度、父親が再婚するし婿養子になるのですが、この場合、子供の名字はどのようになりますでしょうか? 子供は、まだ成人していません。

  • 親と異なる苗字を名乗りたい

    質問2351454を読んだ上での質問です。 親の希望で、親とは異なる苗字を名乗らなければならなくなりました。 すでに両親は離婚しており、今は母と二人暮しですが、同じ姓を名乗らないで欲しいとのことです。 この場合、父親(すでに亡くなっています)の姓を名乗ることはできますか? できるのであれば、どのような手続が必要ですか? ちなみに、父方の親戚とは、両親離婚前から全く交流がありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 戸籍状に一人である事について。

    こんにちは。23歳大学生です。 只今、親の離婚、再婚により、戸籍状は自分ひとりになっています。 母親の新しい家族の戸籍に入るとか、母方の祖母の方の戸籍に入るとか、いろいろ話がでたのですが、双方の親戚から反対され(相続問題?) 結局未だになにもしていない状態です。 でも私的にはもう成人だし、親戚同士の汚い部分を見た気がしてもう全くどちらの戸籍にも入りたい気はなく、もともとの名字も気に入っているのでこのまま一人でいる方向です。 そこで質問なんですが、法律的にはこういう場合具体的にどんなことが起こったときに困るのでしょうか? とうぜん相続権はないですよね?

  • 戸籍の苗字

    私の父親(死亡)の実母(私の祖母)は、私の父親の幼少期に離婚し、その後別のところに行って再婚しています。(存命中)(私の父親の親権は祖父) 全く交流がなく、連絡先もわからず、今どういう苗字なのかわかりません。 ただ、私の父親の戸(除)籍には、当然母親としてこの女性の名前が載っているのですが、これは今現在の再婚後の苗字なのでしょうか。それとも、離婚時の旧姓なのでしょうか。(私の父親の戸籍は改製されています) わかりにくくて、素人でごめんなさい。よろしければお教えください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう