• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モデムを認識していません。)

モデム認識できず、IPアドレス取得できない 有線LANと無線LANで設定可能か

ekayimの回答

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.2

ローカルエリア接続のアイコンは表示されていますか、ありましたら右クリックし、修復をクリック。 PCメーカ、モデル型盤が記載されておりませんので、調べようがないのでPCメーカのサポートページから、XP用Ethernetドライバを検索ダウンロードしてみてください。 PC名捕捉いただければ、探せるか判りませんが、こちらでも検索してみましょう。

WALDRON
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 あれから、お店に持って行ったら、部品?が壊れているといわれ、中古パソコンと交換してもらいました。 次から、きちんとPC名を書きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モデムがルーターを認識しません。

    自分は無線LANを導入して、有線と無線を使っています。 構成は モジュラージャック-Yahoo!!12Mトリオモデム-無線ルータ(Corega CG-WLBARGS)-有線・無線パソコン といった具合です。 Yahooのモデムは、WANを認識しており、無線ルータはクライアントに認識されています。 自分の中では、Yahooモデムと無線ルータがお互いにうまく接続できていないのではと考えております。 また、解決方法を検索し、Yahooのモデムの電源を切り、30分ほどおいてから、接続しても、ダメでした。 IPの開放も実をなしませんでした。 無線クライアント側の状況では、無線ルータに接続はできるのに、インターネットにつながらない、といった状況です。 どうか、自分をお救い頂きたく、質問します。

  • リンクステーションが認識されません。

    リンクステーションが認識されません。 フレッツ光モデム→エアステーション(無線LANルータ)→PC と言う形で現在接続していて有線でPCを接続していません。 ここにリンクステーションとスカパーHDを設置し、ネットワーク 環境を構築しようとしているのですが、リンクステーションが 認識されません。有線でPCとリンクステーションをつなぐと 認識されます。 無線でも認識されるようにIPを確認したところ、IPアドレスと デフォルトがPCとリンクステーションの3つ目の数字が違っていた為、 PCと同グループへ変更したら有線でもリンクステーションが認識 されなくなりました。 このような状況でつまづいてしまっているのですが、そもそも接続 自体に問題があるのでしょうか? まずリンクステーションですが、モデム側のルーター(ハブ?) に接続したのですが、無線LANのルーター側にささない事でIP の取得先がズレたりとかするのでしょうか? 大変勉強不足で申し訳ないのですが、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANに切り替えたところ、ADSLモデムのリンクが頻繁に切れてしまいます。

    今まで有線LAN(ADSLモデム→有線ルータ)を使用していたモデムやルータまでの1mLANケーブルなどをそのまま使用して、有線ルータを無線に切り替えました。そうしたところ、無線の接続は切れませんが、元のADSLモデムのリンクが頻繁に切れてしまいます。これはADSLモデムのADSLランプが消えてしまって再接続を頻繁に起こしていることを確認しております。 また、無線を有線に戻すとADSL回線が切れないことも確認しました。予想ではADSLモデムと無線ルータの相性が悪いのだと思いますが、設定などで改善することができるのでしょうか? 無線チャンネルを切り替えたり、無線ルータをブリッジモードに切り替えたりはしてみましたが、同じように頻繁にADSLモデムのリンク自体が切れてしまいます。 ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PCのモデムについて

    今は、モデムをプロダイバーOCNからリース(レンタル)しています。ADSL(NEC.AtermWD634GV)で,無線LANカードと無線端末があれば無線LANも利用できる機種です。また、IP電話も利用できる機種です。このモデムの料金が毎月、842円です。Wi-Fi ではありません。我が家にはスマホもありません。PCもデスクトップなので有線LANを使っています。有線LANのモデムの価格を調べてみましたら4,500円ぐらいからあります。これからも有線で使用するなら有線の方が得でしょうか。また、IP電話も殆ど使っていません。モデムを購入した方が得なのかリースで借りた方がいいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムが変って、ネットワーク接続が不安定になった

    6年ほど使用していたADLSモデムの電気が点かなくなり、レンタル交換した。違う型のADSLモデムが送られてきたが、ネットワークにつながらないケースが多い。1時間くらい、電源Off、ケーブル抜いたりしているうちに、つながる。プロバイダに連絡して、モデムを交換してもらったが、状況は、変らない。サポートの人に、モデム交換しても同じようなら、ドライバを変更してみてくださいといわれた。しかし、PCのサポート情報では、新しいドライバはでていない。 また、接続テストは有線LANケーブルでテストはしているが、実際は、ほとんど無線LANでつなげいる。この無線LANでも状況は同じ。有線でつながれば、無線でもつながる。何が考えられますか。

  • モデムとルータの設定方法

    現在、NTTのRV-S340NE(モデム)とバッファローのWHR3-AG54(ルーター機能をOFF)を繋げて利用しています。 接続状況は以下です。 部屋1 RV-S340NE ------ パナソニックディーガ         (有線) 通信OK ------ ノートPC2       WinXP     (有線) 通信NG     部屋2 WHR3-AG54 ------ デスクトップPC   WinXP   (有線 & 無線)   通信OK ------ ノートPC1      Wn2K    (有線 & 無線) 通信OK ------ ノートPC2      WinXP   (有線 & 無線)   通信OK RV-S340NEのLANポート1番とWHR3-AG54のLAN1番を有線で接続し、各PC共に有線で使うときはTCP/IPを設定して使い無線で使うときはDHCPで使用しています。 以下のページを見て設定しました。 ルーター機能を使用しないで無線Hubとして使用する方法 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html 質問内容は、ノートPC2を部屋1で有線で使いたいのですが、RV-S340NEに有線で繋げても『ネットワークケーブルが接続されていません』になってしまい使えません。何の設定をすれば良いでしょか? ちなみにPC、モデム、ルーターを再起動しても、DHCPをつかっても『ネットワークケーブルが接続されていません』となってしまいます。 ルーターとハブの基本を見落としている可能性も多々あると思いますので、参考になるホームページ等でもお知らせ頂けると助かります。 余談ですが、モデムとルータを別の部屋に設置していることが不思議かも知れませんが、テレビの電波への影響を最小限にした結果です。(当方、弱電波地帯)

  • モデムの認識がされなくなったことに関して

    アドバイスお願いします。 まず機器等に関する情報ですが… PC→WIN98 モデム→パナソニック     JT-16BX-01(マルチモデム) 使用環境→FBソフト(銀行関連業務)を使用するため電話回線を使用して     銀行と接続している。 上記の環境を踏まえた上で何点かアドバイスお願いします。 (1)現在使用しているモデムをWIN98ではなくXPの環境で  使用できるか(モデムをXPが認識するかどうか)確認する作業を  行なったあと再びWIN98に接続しFBソフトで作業を行なったところ  モデムが準備できていないといった内容のエラーがでました。 →これは故障なのかそれともモデムを認識させる手順があるのかどうか  教えてください。 (2)モデムのプロパティを確認したところインストールされている  デバイスとモデム名が違っていた。 デバイス名→KORTEX14400Externe モデム名→JT-16BX-01 →デバイス名とは製品名ではなくモデムのドライバのことなのかどうか   それともモデムとは無関係の確認をしているのかどうか。 (3)XPで認識したかどうかは「コントロールパネル」のモデムの  設定を行ないましたが認識されませんでした。 →ドライバイが古くXPではもともとを認識できないのかどうか、確認方法 に誤りがあるのかどうか。またはドライバ情報を確認する方法があるのか どうか教えてください。 以上、3点ですが (1)の質問は週明け銀行関連業務がありまして作業を止める訳には  いかない関係上宜しくお願いします。 何卒宜しくお願いします。  

  • 突然モデムを認識しなくなりました!

    2時間半程前に皿洗いをしようと離れた間に突然インターネットの接続が切れていたのでトラブルシューティングしたところ、モデムを認識してくれなくなりました! トラブルシューティングでモデムの電源を抜き10秒程待ってもう一度接続してみるよう出ていたので何度もしましたが、認識されません。 フレッツの診断復旧ツールを使ってみても、接続の確認がでていたので一度抜いてさしなおしましたが、ダメでした。 モデム自体はしっかりランプもついています。 PCの電源が落ちた訳でもなくただ突然認識しなくなりました。 モデムは『GE-PON <M>E GE-PON-ONU タイプD<1>2』という品名です。 接続わ下記の状態です。 モデム~ルーター~デスクトップPC(有線) ノートPC(無線) どちらともPCを使っていましたが同じ状態になってました。 今の時間だとNTTに問い合わせる事も不可能です。 同じ経験のある方、わかる方いらっしゃいましたら、解決方法教えてください! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN経由で接続ができません。

    現在、NotePCとデスクトップPCの2つを所有しており、デスクトップPCを有線LANでモデム兼ルータに接続しています。 NotePCは今まで有線LANを使用し接続していましたが、この度無線LANで接続したく、無線ルータを調達しました。 既に有線LANがあることから、無線LANのDHCP機能を無効化し、無線のアクセスポイントとして使用します。 NotePCをWiFiで接続すると認識はするのですが、元のルータの方からIPアドレスを取得できず、 169.254.XX.XXになってしまいます。よって、ネットワーク接続ができません。ipconfig /renewをやっても無理でした。 ところが、この状態で、NotePCを有線LANにも接続すると、有線LAN側のIPアドレスと無線LAN側のIPアドレスを取得し 192.168.xx.11 192.168.xx.12 という様ににIPアドレスを取得できます。ここで、有線LANを外しても無線LANのみの接続にしてもこのIPアドレスは保持し、その後もネットワークにアクセスできます。 以上、NotePCで無線LAN環境を使いたい場合は、一度有線LANに接続し、IP取得後、無線LANとして使用しないと使えない状態なのです。これは、どのような設定がよくないのか、お分かりになる方いましたら、教えて頂けますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 ★NotePCでIPの取得不可な状態★ (Internet)--<Rooter>-------(有線)---【デスクトップPC】192.168.xx.10          |          |          |     <Access Point>----(無線)---【NotePC】169.254.xx.xx ★『NotePCでIPの取得可能な状態』★ (Internet)--<Rooter>-------(有線)---【デスクトップPC】192.168.xx.10          |          |          |-------(有線)-------|          |          |     <Access Point>---(無線)---【NotePC】                        192.168.xx.11(有線)                        192.168.xx.12(無線)   この後にNotePCの有線LAN接続を外しても無線LANは使用可   となります。

  • Yahooトリオモデムをエアステーション経由でPC接続できません

    初めまして。最近ヤフーのコンボモデムが壊れた為サポートセンターに連絡した所、トリオモデム3-G-plusに交換されたのですが、交換後にモデムとPCの間に接続していたメルコのAirstationが検出されず、インターネットができなくなりました。(無線でも有線でも) モデムとPCを直接有線接続した場合はインターネット接続が可能です。 接続環境を下記いたします。 <Yahoo 3-G-Plusモデム>--<Airstation WLAR-L11-L>--<NEC Valuestar FS OS XP> #PCは有線でも無線でも、Airstation経由だと駄目。 Buffaloの関連サポートページを一通り見て接続・設定を確認しましたがうまくいきません。 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-13_4.html ヤフーモデムの取り扱い説明書には、自前で無線LANルータを使用する場合のマニュアル等なく、大変困っています・・ どなたか、解決方法をご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • ADSL