• ベストアンサー

F/S、B/S、スケボー

俺はグーフィースタンスなんですが ポップショービット 180 などのトリックで 後ろ足を押し弾くのがフロントサイドで 後ろ足を引き弾くのがバックサイドですよね? 教えて下さい。よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosshy
  • ベストアンサー率31% (93/292)
回答No.1

そのとおりです。レギュラーでもグーフィーでも同じです。

maxam250cc
質問者

お礼

ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スノーボード どこのポジションで乗る?

    以前ワンメイクキャンプに参加したことがあり、これからはボードは真ん中でなく後ろで乗ってくださいと言われました。それで練習しているのですが、フラットとフロントサイドはなんとなく後ろで乗る感じがわかるのですが、バックサイドがまったく後ろで乗ることができません。 後ろ足のポジションでボードを乗っている方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • グラトリでの回転力について

    グラトリで横回転系のトリックやるときに、DVDやプロの滑りを見ていると、回転の速さに驚かされます。 自分の滑りをビデオに撮ってみると、高さはあるんだけど、回転のスピードが足らず、フロントサイドは360止まり、バックサイドは180までしか回せません。 自分は上体の先行動作を利用して回っています・・・。 それ以外に、回転のスピードを上げるコツってあるのでしょうか?

  • スノボのカービングターン(BS)でテールがズズズ

    タイトル通りですが、カービングターンのフロントサイドはできている(たぶん)と思うのですが、バックサイドになるとテールがどうしてもドリフトしてしまいます。 エッジも立ちません。 ドリフトしてしまうのは、体重が後ろ足にかかってしまっているのが問題なのでしょうか? 本では前足でボードを操作する感じで滑る、と書いてあったので、できるだけ前足に体重を乗せているのですが、それだとエッジが立たないんです。 逆にエッジを立てることを意識しすぎると、体が傾きすぎてお尻からこけてしまいます。 板をはずした状態でつま先立ちはできますが、かかとで立つのってできないですよね。 エッジを立てるというのは、つま先立ち、かかと立ちとというイメージで正しいのでしょうか? 直滑降で滑るときも、前足エッジではまっすぐ滑れますが、かかとエッジの時はどうしても曲がってしまいます。 バックサイドはドリフトと、フロントサイドはカービングと、変な滑り方になっているので、どうしたらいいしょうか?

  • バックサイドターンが苦手です。(ビンディングで調整すべき??)

    30代中盤の女性で、ボード歴6年、総滑走日数40日程度の中級者です。 中斜面では雪質等コンディションがいいと快適に滑れますが、悪いとバックサイドターンが暴走気味です。(本当は緩斜面や雪が良くても暴走しているがバランスを崩さないので滑れてる感じ) エッジの切り替えに時間がかかってしまい、一瞬暴走するのです。 実は、これまではフロントサイドターンの方が苦手で一瞬暴走タイムが入っていましたが、ブーツとビンディングを変えたらフロントサイドは簡単に切り替えられるようになり、バックサイドがだめになってしまいました。ビンディングとブーツがフロントサイド側に寄ってしまってるような感覚です。(もうちょっと後ろに下がりたい!) これはビンディングの調整で解決すること、出来るのでしょうか。 それとも、滑走技術で克服すべきことでしょうか。 以前、修理に出す際に、ビンディングを板からはずし、また元通りに取り付けたことはありますが、それ以上の道具の知識はありません。 スタンス幅や角度は変えられそうですが、前後って変えられるのですか?それとも、スタンスや角度を変えることでこの感覚を解消できますでしょうか? どなたかご教授願います。(長文お許しください)

  • スノーボードのバックサイドのターン

    スノーボードを初めて今年が5シーズン目ですが、最近伸び悩んでいます。 斜度の低い雪面では難なく滑れていると思うのですが、斜度がきつくなるとすぐバランスをくずしてしまいます。特にバックサイドのターンが苦手みたいです。スノボ歴は長いし、回数もそれなりに行っているので、いい加減、急な斜面でもかっこよく滑れるようになりたいです。なにかいい練習方法、ワンポイントアドバイスなどがありましたら・・。またそんなサイトがあったら教えてください。あと、スタンスワイズやアングルってやっぱり変えていった方がいいんでしょうか?私は初心者のころとあんまり変えてません。ちなみにトリックとかはほとんどやりません。

  • レギュラー-orグーフィーのどちらではじめるべきでしょう?

    サーフィンを本格的にはじめることにしました。 おととしに1回ロングボードを体験。ファンボードを買っていずれはショートにのれるようになりたいです。 冬にはスノーボードをしているのですが、グーフィーで滑っています。 フェイキーも最近はかなり滑れるようになりました。 そこでちょっとした悩みが・・・ サーフィンをレギュラーではじめるかそれともグーフィーではじめるかということです。 DVDやスクールではレギュラーを基準にしているためフロントとバックのターンが逆なのでなにかと不便でした。 サーフィンもスクールに入ろうかと思うのですが、やはりグーフィーだとスクールを受ける際に不便かなとも思います。 サーフィンはレギュラーでスノーボードはグーフィーみたいな人もいるらしいのでぼくもそうしようかなとも思っています。 しかしレギュラーだと上達も遅いかもとも思っています。 アドバイスをお願いします。

  • スノーボードのハーフパイプで、

    スノーボードのハーフパイプで、 バックフリップやフロントフリップのような技(ひねりを加えた3Dじゃない技) をするときの名称が知りたいです。 普通のキッカーでワンメイクするときに、 バックフリップ、バックサイドフリップ、サイドロール、 フロントフリップ、フロントサイドフリップ、 等と、フリップの回転方向によって呼び方が違いますが、 ハーフパイプでそれぞれの技を行ったときには名称が変わるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ボードのデッキのひび割れ。

    サイドが少しめくれて、そのままデッキの表面にひび割れができていました。場所は後ろ足のノーズ側です。つま先側からバインディングに沿うようにして斜めに15センチくらいで、サイドから中央に向かってだんだん浅くなり、筋が入ったようになっています。 (例えるなら、プラスチック製の下敷きが端から割れた感じに似ています。) この状態で滑っても大丈夫でしょうか?ただ滑るだけでなく、トリックしたりするので心配です。 補修するとしたら自分でもできますか?やはりプロに頼んだほうがいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • スノーボードのグラウンドトリック

    二つ質問があります。 グラトリを練習中なのですが、エッジング180とはどのようなものをいうのでしょうか?私はレギュラースタンスで、フロントサイドの回転を主に練習しています。その際、カービングの流れからノーリーで板の反動を利用して回る、という感じで回っているのですが、これとは別物でしょうか? それと、普通に滑っていて(横向き)、途中で谷側に真正面になり、両手を広げてバランスをとる感じでオーリーするというものをTVやゲレンデで見ました。(トリック名わかりません)見よう見まねでやってみたのですが、オーリーで荷重をかけると軸足を中心に回ってしまいます。回転せずに数秒は正面を維持したいのですがコツってありますか?

  • スノーボード

    この前、スノボーのスクールを受けて、終了時にインストラクターから達成度みたいな事が書かれたカードをもらったのですが、そこに技の名前が書いてあったのですが、どれがどんなやつか忘れてしまいました。 サイドスリップ、トラバース、Jターン、ノーズドロップ です。(どっちの向きがフロントサイドかバックサイドかも分かりません。) サイドスリップは横向きのまま降りていくやつだったと思うのですが、前向きに行くのがフロントサイドなのかバックサイドなのか分かりません。 トラバースについては、他のサイト等でみたところ、斜面を横切るのような事が書いてあったのですが、サイドスリップの形で斜め前方に行くやつの事でしょうか? Jターンとノーズドロップはほとんど記憶にないです。 詳しい方いましたら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • GOkey3と5の違いや重量、価格、鍵盤の重さ、ストアできる音色数、ピンジャックのデメリット、スプリット・レイヤー機能の有無、音量について質問があります。
  • GOkey3と5の違いについて説明します。GOkey3は○○であり、GOkey5は○○です。また、それぞれの重量や価格、鍵盤の重さ、ストアできる音色数、ピンジャックのデメリット、スプリット・レイヤー機能の有無、音量についても教えてください。
  • GOkey3と5について質問があります。まず、GOkey3と5の違いについて教えてください。また、それぞれの重量や価格、鍵盤の重さ、ストアできる音色数、ピンジャックのデメリット、スプリット・レイヤー機能の有無、音量についても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう