• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車なしで育児をされた方いますか?)

自転車なしで育児は可能?東京23区在住で子供2人を育てる私の体験

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.2

子供のせ自転車不要なら買わなくて普通かと。 保育園に行くのに必要で購入してますが 雨の日大変なので(傘差すのは危ないしサスベエは危ないし、 結局雨カッパ・・・)うらやましい限りです。 質問者様は不要なものにお金を出せる余裕があるので 悩んでしまったのだと思います。 つまりは幸せだということでよいのではないでしょうか(^^) 子供の自転車については私は買う派ですが、幼稚園では不要と思います。 自分が自転車にのって、子供も一緒に乗っていかなきゃ・・・ という状況でないと「必要」ではないです。 見た目に面白く親が楽むためにオモチャ、遊びの一種として 買い与える面があるかと思います(私は)。 小さい子が自転車にのってる姿って面白いし 本人も楽しいなら時間つぶしにはちょうどいいです。 早いうちからなんでも経験させるという点も言えますね。 大したことじゃないですけどね。 写真を撮っておきたいと思ったら 一生のうち今しか撮れない!という見方もできますよね、 後からじゃ大きくなってるわけだから。 ま、そんなに重要なことでもないです(笑) 実際に子供が必要とするのは友達だけで出かける時期だと思いますので 10歳前後での購入は妥当と思います。 ご自身のお考えの通りでよろしいかと。 必要になれば子供は自分で言ってきますしね。

colorful-miyo
質問者

お礼

そうですね、買わなくて何とかなっているのなら、このままでいきましょうか。 本当に周りの人は皆持っているので…。 子供の自転車は、小学生になってから考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車道が整備されたら子供も歩道を走れなくなる?

    自転車道が整備されたために,自転車は自転車道を走るようにとの案内があり ました。歩道を走ることも車道を走ることもできないとのことです(道路交通法 第63条3)。 さて,70歳以上の者や13歳未満の子供等は今まで歩道を走ることが認められて いましたが(道路交通法第63条4)自転車道が整備されたら,お年寄りや子供も走 れなくなるのかどうか教えてください。 普通に考えると,安全な自転車道が整備されたのだから,認められないと思う のですが。歩道は,小さな子供も歩いていますし,お年寄りも歩いています。歩 道は歩行者のためのものであり,子供やお年寄りとはいえ,自転車に乗っている 以上,自転車にとって安全な自転車道を走るべきと思うのですが。小学校の高学 年ともなれば,歩道を突っ走り危険です。 しかしながら,自転車道は車道だから,道路交通法第63条4が適用されて,子供 やお年寄りは自転車道が整備されても歩道を走ることができるという人がいま す。道路交通法第2条三の三に自転車道とは,「工作物で区画された車道の部分 である。」と定義されていることを理由に,自転車道は車道であるとの主張で す。車道の一部分ではなく,車道の部分に整備された自転車道という意味ではな いかと思うのですが。  第16条4項では,「自転車道が設けられている道路における自転車道と自転車 道以外の車道の部分は,それぞれ一の車道とする。」とあるため,自転車道は車 道であり道路交通法第63条4が適用できるとなるのでしょうか。  法律に詳しい方,教えていただけませんでしょうか。

  • 自転車はどこ走ればいいの

    いつも原付二種のバイクに乗ってますがタマに自転車乗って走ってみました。幹線道路は怖いので走らないで県道レベルの道を走ってたのですがクルマやバイクから邪魔にされて危険だし道も狭いのでバスやトラックに抜かれる時はスレスレでとても怖い思いをしました。 自転車だからってマジメに車道走ったのですが危険で走ってられません。 その道の端には歩道がありますので危険な思いをするぐらいなら歩道を走ったほうがいいですよね。 自転車カテに質問するべきだったかな。

  • 自転車の交通法規について

    自転車の交通法規について 自転車は、「軽車両」であり自動車と同じように道路交通法の適用を受けるとか…。歩道通行可の標識のないところは、車道を走らなければならない!   なら一歩通行の道を自転車で逆走すれば「道路交通法違反」になりますよね? この時の、罰則とか罰金はどうなっているんでしょうか? それと、自転車の飲酒運転の罰則・罰金についても、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • 自転車は車道を走れ。でも自転車側も危ない。

    私は毎日自転車で通勤しているのですが、自転車は車道を走れといいますよね。 1車線ずつしかない車道に、1mくらいの歩道。歩道の縁石の外の白線は50cm程度ありますが道が悪く、自転車の車輪をとられて転びそうになります。 あまりの道の悪さに歩道に入れば、左側通行の自転車の私と、右側通行の歩行者がすれ違います。ときどき、歩行者の方がまったく避けようとせず真ん中を歩き続け、こちらがブレーキで止まらなくてはならない。まぁこれは歩道に入った私が悪いので仕方がないのでしょうが…。 朝の通勤ラッシュ時、歩行者も車も多い中、歩道の外の白線内をデコボコしながら走っていると、車にクラクションを鳴らされたりします。 たしかに狭い車道なので、邪魔でしょうが、自分は正しくマナーを守っているつもりなのにクラクションとか…。ものすごい不快でした。 また、原チャリが信号待ちの車を次々抜いて白線の上を走ってきたときにはヒヤリとしました。もし、原チャリが自転車の存在に気付かずにせまってきたら…と。 都会の広い道路ならまだしも、車通りの多い田舎の狭い道では自転車自身もマナーをきっちり守ると逆に危険だったりします。 それでも歩道は走るな、という法律ができてしまうのでしょうか。 自転車専用道路があるところもありますが、ないところをどうやって走ればいいのでしょうか。専用道路ができるまで危険にさらされながら通勤しなければなりませんか? 安全に自転車通勤をするには、ヘルメットをかぶるとかしないといけないんでしょうか?

  • 自転車の走行について

      自転車の走行に関する警視庁の指導によると、「自転車は、車道が原則、歩道は例外」であると指導しています。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule01.htm これについては前回、「自転車は車道を走るべきか」と質問しましたが、その続きです。 http://okwave.jp/qa/q8737379.html?by=datetime&order=ASC#answer 以下について教えて下さい。 1.罰則について 自転車の運転に関する警視庁の指導によると車道を通行すべき自転車が歩道を通行したときの罰則として、3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金が定められていますが、これは道路交通法のどの違反に該当しますか。 2.右折するとき 右折するときに歩行者の如く横断歩道を渡る自転車が多いけど、横断歩道を渡るのではなく、自動車と同様に車道を右折しないといけないのですか。 交差点で自動車と同様に右折するのは危険ではないでしょうか。 実際このような方法で車道を右折する自転車は少ないと思うが。 3.直進できないとき 歩道と車道が並行する道路で、自転車が車道を走っていて前方に停止した車両等があって直進できないときは歩道側に進行方向を変えるのではなく、車道の中央側に進行方向を変えなければならないのですか。 これも危険な行為ではないでしょうか。 4.タクシーなどによるクラクション 歩道と車道が並行する道路で、自転車が車道を走っていると度々タクシーなどがクラクションを鳴らして車道から出るよう注意してきます。 これは道路交通法違反にならないのですか。   以上よろしくお願いします。    

  • 自転車の左側通行について

    通行中に自転車同士でぶつかりました。歩道上です。「自転車は左通行でしょ!」と言われました。基本的に自転車は車道を通行することはわかってるのですが、危険なので道路の左側にある歩道上のできごとなんです。その人は歩道を一つの道として右左を考えてるんでしょうがどう考えたらいいのでしょうか?

  • 自転車に乗っていて追い越される

    車道を走っているときのことです、というより車道しかないような道でした。 対面通行・一車線で歩道は無し、車線の端の白線は道路用地のギリギリのところで 通行していた左にはガードレールも無く2m下くらいに田んぼがありました。 自転車でこのような道路を走っていたらトラックがすぐ右を追い抜いてきました。 風に煽られ田んぼに落ちないか、トラックに当てられないか、ととても怖い思いをしました。 確か[追い越し禁止]の標識があったゆるやかな上り坂だったと思います。 --------------------------ここから質問です--------------------- ・自転車が車道を走っていて、そこは[追い越し禁止]でも自動車は自転車を抜かしても良いのでしょうか。 ・自転車は一車線の車道を走っているとき追い抜かされないように中央よりで走って良いのでしょうか。 道路交通の法律の観点、個人の意見(自転車側・車側どちらでも) のご回答お願いします。

  • 自転車の歩道通行改定

    近年の道路交通法改正で、普通自転車が歩道を通行できる条件として、「自転車通行可」の標識がない場合でも、道路の状況から見て車道が危険な場合には・・・歩道を通行できる。と歩道通行の通行条件が緩和させたそうですが、「車道が危険な場合」とは何を基準に判断すればいいのでしょうか。 「自転車の運転者自身が危険を感じるようなら・・・」ということでしょうか。

  • 自転車VS自動車の事故

    信号の無い横断歩道を渡ろうとしたところ、自動車に追突されました。自動車の出てきた道路は、止まれと書いてある、一時停止必須の道路です。 人身事故にした場合、過失割合はどうなってきますか? 人身事故で届けたいと加害者に話したところ、あなたも歩道を自転車に乗ってわたってたわけだから、病院代とか払わなくてはいけなくなりますよと言われました。 脅しでしょうか?