• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の勉強方法について。)

英語の勉強方法について

halcyon626の回答

回答No.1

英語大好き、英語得意、センターで8割強まで取った、20の男子学生です。 英語を基礎から学ぶのは、やめておいた方が良いです。 語学は、基礎から学んで理解しても意味がありません。 具体例として、日本語を基礎から学んだところでどうしようもありません。 国語が出来ないからといって、いまさら基礎や会話をしたところで意味がないのと同様です。 さて、そんな英語の勉強法ですが、 会話をしたいなら英会話。英語を理解したいなら読解力。が無難でしょう。 質問を見る限り、必要なのは後者に感じられるので説明いたします。 具体例ですが、私は中学では英語が苦手で、頑張っても4割程度でした。 高校入ってもそんな感じで、とにもかくにも読んでいて、意味の分からない単語が多いことに困ったのです。 そこで英単語帳1冊を丸々複写しました。 もし分からない単語が出てきたら、辞書ですぐにチェックする。 例文も全部です。 およそ3週間くらいかかり、終わったときに受けた模試の長文読解は、全問正解。 初めて7割を超えたのです。 理屈で説明いたしますが、辞書でチェックすること。何回も見ることに意味があったのです。 certifyとかincreaseなんて、出る度に見ていました。 しかし2度3度、3度4度見る毎に、 「この単語調べたことがある。」「確か、○○じゃないかな。」「やっぱり○○だ。」 と段々に確信に変わっていったのです。 普段、英単語帳で勉強するといっても、せいぜい10回がいいところ。 あらかた憶えたら、以降そこは触れない、そんなことが多々あります。 しかし、覚えたあとも記憶の忘却が進みます。 結果、やったハズの単語が出てこなくなるのです。 そして、この英単語丸々複写することは、膨大な量の単語をとにかく拾います。 されど、高校英語で出せる英単語には限度があり、英文も同様です。 また、よく出る単語はそのままテストでもよく出ます。頻出単語ってヤツです。 そんなのは何回も調べたら覚えるし、逆に覚えられないのはあまり使われない単語である可能性が高いです。 結果として、同じ単語や同じ構成の英文が出て、 それを何回も見ることで、気付き、推測、確信へと変化させることが出来たのです。 そして、もう一つ大事なのは、英語への慣れ、苦手意識を失くすことでしょう。 私は、単語帳を1冊行ったことで、読めない英語はほとんど無くなり、苦手意識も無くなりました。 これは、それ相応の量の英語に触れていないと、得ることが難しいです。 なので英語にどっぷり漬かるのが、一番の近道になります。 これは何も高校英語に限ったことではありませんね。 高等教育の英語は、英語の基礎の集大成なので、充分大学にも通用します。 実際、大学で英語の論文を読みましたが、専門用語が増えただけで、あとは普通に読めます。 なので英語を難なく読む勉強法として、英語にどっぷりと漬かるのをおススメいたします。 英単語帳でもいいですし、今や英語の本もあります。私はハリーポッターも一度やってみました。 あと英文は複写するだけでなく、和訳もした方がいいでしょう。 和訳は英語を読解する力を付けてくれます。何百回もやることで、英語を読む力が確実に付きます。 テレビでやってるスピードラーニングも、何百回も英文を流します。 リスニングだから、それを何十セットもやって学ぶのです。 結果として、英語にどっぷり漬かるのには変わりありません。 私たちが今まで何回、何セットと聞いて、覚えた日本語を、英語で短期的に集中してやるだけです。 そっちの方が、暗記などというあやふやな記憶に頼るよりも、確実で効率的でしょう。 ちなみに、私がセンターで毎回落としていたのは英語の発音です。 こればかりは、書くのと同様にいっぱい聞かないと取れないもので、面倒だし配点も低いので捨ててました。 参考までに、

関連するQ&A

  • 基礎からの英語勉強方法と参考書の使い方。

    はじめまして。 私は再受験で大学を受験します。とりあえず、英語をどこの大学にでも入れるレベルまであげなければなりません。明後日から、自習室を借りて、本格的に勉強をはじめます。 下記に書いてある参考書を色々揃えたのですが、どれを使っていけば良いのか迷っています。 今の私の英語力はおそらく偏差値40くらいだと思います。英文をみてあいまいになんとなく訳せる程度で、文法の理解はしておりません。 「ビジュアル英文読解」という本が良いと評判で少しやってみたのですが今の私に合っているのかどうか疑問に思っています。 こんな私にどの参考書を使って勉強していけば良いか教えて下さい。 下記の参考書以外でもお勧めの参考書があれば教えて下さい。できれば具体的な勉強方法も教えて下さい。 最終的に参考書は何冊かに絞って勉強をするつもりです。 よろしくお願いします。 「くもんのスーパードリル完全マスター英文法」 「くもんの中学英文法」 「くもんの中学英文読解」 「入門編 英作文トレーニング Z会」 「英語の構文 150」 「ビジュアル英文解釈 PART1」 「英語リーディング教本」 「日本人の英語 マークピーターセン」 「くわしい 英文法中学1-3年」 「基礎からの英作文パーフェクト演習」 「必修 英文法問題精講」 「安河内の新英語をはじめからていねいに」 「新基礎英文700選」 「基礎 英作文問題精講」 「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」 「基礎徹底 そこが知りたい英文法」 「デュアルスコープ総合英語」 「そこがしりたい 英文読解」 「ドラゴンイングリッシュ」 「英語頻出問題総演習」 「エイザーのわかって使える英文法」

  • 英語の勉強方法

    仕事で英語が必要になりそうです。 英会話の必要はなく、メールでのやり取りが必要になりそうなのですが、私が英語に触れるのが10年ぶりくらいで、文法とかは正直ほとんど覚えていません。 10年前の英語レベルもTOEIC450点くらいだったと思うので、それほど英語は得意ではありません。 そこで、基礎から英語を勉強し直したいと思っているのですが、おすすめの書籍などを教えて頂けないでしょうか。 また、効率的な学習方法や参考になるサイト等ございましたら、合わせて教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強をはじめたい

    わたしは春に大学2回生になるものです。 学部はデザイン系で、英語の授業も充実したものがあるとはいえません。 中学高校と英語は嫌いではなかったので、きちんと勉強してきたつもりです。1回生では、中級英語と基礎英語の授業をとっていました。(わたしの大学の基準ですが^^;) 英語は喋れるようになりたいし、先生にも親にもできて損はない、といわれているので4年でがんばって勉強したいと思っています。 でも、何からはじめたらいいのかわからなくて; NHKラジオの英会話入門に興味があって、NHKのサイトの「どの講座がむいているか?」というテストをしてみたところ、リスニングも久しぶりすぎてあまりできなかったし、文法問題なども、自分の中であやふやな感じで、英会話入門を聞くのは早いのかな。。。?なんて思ってしまったり。。 飽きずに、挫折せずに楽しく学べる方法とかありますでしょうか^^; いい勉強法がありましたら教えてください!! よろしくおねがいします^^

  • 留学 英語勉強 

    2年後に留学を考えています。 留学に行くまでにも英語の勉強をしようと思うのですが、その方法で質問です。 私が考えたプランでは、 (1)大学受験で使ったような参考書(か、それ以上の難易度のもの)を1冊買い、それを仕上げる。(2年間ぶっ続け) (2)英会話の教材を買って、それを仕上げる(2年間ぶっ続け) (3) (1)と(2)を同時進行 (4)1年目で(1)をし、そのあと(2)(計2年) 理由 大学受験の時に学んだような基礎を作ってから、英会話のような実践的な勉強をしたほうがよいのかと思ったからです。 しかし、学校で習う英語をしていても話せるようにはならない、的な話も聞いたことがあるので英会話のような勉強をずっとしたほうがよい、、、とか考えてしまいます。 どれがよいと思われますか? その他よい方法を教えてください。

  • 勉強方法

    私は今、何かは言えないけどある将来の夢に向かっている大学生です。その夢は英語(英会話)ができることが必須です。しかし、私は英語が大の苦手なんですが、夢を叶えるために今少しずつ勉強しています。でも苦労しています。何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 私の計画している英語の勉強方法は間違っているか

    久々に「英語」を勉強しようと思っています。 以下の勉強方法で間違っていないでしょうか?教えて下さい。 計画している英語の勉強方法 (1)下記の本のCDを聞きながら例文を丸暗記して「基礎の英作文」が出来るようにする。 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング https://www.beret.co.jp/books/detail/249 (2)NHK WORLD-JAPANを読みながら読解力をつける。更に同ツイッターにコメントを英語で書いて英作文力を磨く。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ (3)NHK WORLD-JAPAN をテレビで見て、リスニング力をつける。 今の私の英語力は ・英作文、、、ほとんど出来ない ・リスニング、、、ほとんど聞き取れない ・読解力、、、NHK WORLD-JAPANの記事をまあまあ読めます。

  • 有効な英語の勉強方法

    英語は好きな方だと思います。 海外旅行に行くと少し喋れたり、返事が言えなくても理解できたりする ので楽しく感じ(帰ったら勉強しよう!)と思いますが、日が経つにつれ おろそかになり、また行く直前で(勉強しなきゃ~)の繰り返しです。 TOEICとかは興味なく、普通に日常会話が喋れるようになりたい のですが、どうやって勉強したら良いでしょうか? 海外旅行でよくつかうフレーズを集めた本や、中学の英語を1冊でマスター する本、あとはエブリデイイングリッシュなども持ってますし、ドラえもんの 英語版(日本語付き)も持っていますが、イマイチ有効に使いこなせてません。 数年前に自分たちで海外に行くことがあり、英語力が必要だったので英会話 教室にも通いました。 多少は言いたいことが言えたり聞けたりしたので、多少役に立ちましたが20万 近くかかったので、なかなか金銭面的に続けられません。 あと、フィリピン人がやってるスカイプを使っての英会話教室なども気になって ますが、ほぼ会話できないに等しいので少し会話出来るようになってからが よいでしょうか? 皆さんはどんな風に勉強してるか教えてください。 合う合わないはあるでしょうが、ひとまず聞いてみたいし試してみたいです。

  • 英語の勉強方法で悩んでいます

    現在の仕事に生かす&自分の将来のために、どんな勉強方法がいいのか悩んでいるので、アドバイスお願いします。 現状 ・20代後半 ・TOEIC 850点  英検2級 ・前職を退職後、カナダへ半年間の語学留学。派遣社員として機械メーカーで働く。 ・英⇔日の翻訳30%、通訳10%、その他雑務60%の仕事 ・大学の専攻は英語、機械関係ではない。 ・自分の会話力は日常会話程度。ビジネスレベルではない。 ・将来的には翻訳の仕事がしたい。 ・仕事で求められるのは、(1)会話力(定例でネイティブと会議があるため)(2)翻訳(3)機械の専門知識 ・自分で将来のために勉強したいのは、(1)翻訳(2)会話(3)文法 現在、英→日の翻訳講座を通信でとってはいるのですが、仕事で求められる英語力が高すぎ、それでは追いつかず(特に会話面)、他の勉強方法を探しています。また、先月まで某大手英会話スクールに通っていたのですが、『3,4人で日常会話を楽しく学ぶ』のではなく、他の勉強がよいのではと思い辞めました。 勉強方法の候補 ・プライベートレッスン(ネイティブの細かい言い回しが質問したい。会話力をのばしたい。) ・翻訳スクール(基礎を学びたい。) ・通訳スクール(会話力がのびるかと思って) ・文法に特化したスクール(やはり大学で専攻していない分、文法が弱いと思っています。TOEICや英検○級という目標を持ったほうがいいのでしょうか。) 英語の学習に近道はなく、地道に積み上げていくしかないとはわかっているのですが、よりよいやり方を見つけたいのです。 現在、翻訳・通訳の仕事をされている方、同じ境遇の方、アドバイスお願いします。

  • 英語を勉強したい。

    日本で英語を勉強するためのスクールって無いのでしょうか? 英会話教室とは別です。 基礎の英語の文法などを勉強したいのですが、どうしたら良いでしょうか?。 一人で家で勉強するしかないのでしょうか?。

  • 読解力をつけるための英語の勉強方法

    私は今大学1年生なのですが大学受験は数学だけで受験したので英語は英文法はまだしも読解力がまったくありません。センター試験の問題もろくに解けず、高校のときの定期テストも誰かから訳を借りてきて訳を見て英文を読んでなんとなく理解していました。英検準2級の問題も英文読解だけ手がつかない状態です。 前期の英語は2単位中1単位落としてしまいました。そこで英語が読めるようになりたいと思い勉強をする計画を練っているところです。 どういう勉強の仕方をすればいいでしょうか?ちなみに私が英文を読めないのはおそらく構文がつかめていないのと単語力が足りないからだと思います。私の単語力はターゲット1900でいうとSECTION1(800個)の単語を8割(640個)くらい知っているという感じです。 またお勧めの教材がありましたら教えてください。大学受験ではないのでさすがに空所補充問題や並び替え問題などは解く必要はないと思うのです。また今日DUO3.0という教材を見てきたところあれは英単語や英熟語を英文で覚えるもので構文をメインに理解するための本ではないと思ったのでやめました。