- ベストアンサー
夫婦間で信頼がなくなる1番の事は何だと思いますか?
夫婦間で信頼がなくなると生活していくのが虚しくなったり馬鹿らしくなったりすると思いますが、 その原因となる1番の出来事は何だと思いますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひとつだけ挙げるとしたら・・・・不貞ですね。 不倫、浮気・・・言い方は色々ですが あえて、不貞! 生理的に駄目です。 .
その他の回答 (11)
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
実際に夫に言われた言葉ですが。 「お前は他人だから、親の方が大事だ!!」です。 この言葉を、結婚後1年・産後1週間目に言われました。 この言葉の重みが今でも忘れられずにいます。 これじゃ~結婚した意味が無いですもの。 他人と一緒になるのが結婚なのに変でしょう~? 一遍に気持ちも覚めてしまいましたよ… でも、20年間も我慢をしましたョ。
- nanana555
- ベストアンサー率10% (56/522)
私も8番の方と同じ “嘘をつかれること”ですね。 嘘をつかれると 相手を疑うようになります。 出来事というより 嘘、ですね。 浮気や借金を許せたとしても 嘘は許せない。信頼できない。 夫の携帯やカバン、その他諸々、除くようになったら夫婦もおしまいです。
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
何が、というより、何度も同じ過ちを繰り返す行為とかじゃないですかね? 浮気や金銭トラブル一発で信頼を失うというより、それが発覚した後、反省の弁の舌の根も乾かないうちに同じ過ちを繰り返すようなことがあると、さすがに信頼感は失せる気がします。 そういう意味では「約束」よりももっと重い、「誓い」を破ることが信頼感喪失の原因と言えるのかな?
嘘をつく事です。 浮気する してないって嘘をつく 借金した?してないって嘘をつく お酒飲んだ?飲んでないって嘘をつく それも罪悪感もなく平気で嘘をつかれるのが一番嫌かな~ ちなみに私の主人は嘘はつきません。 嘘つきは自分を正当化しようと平気で嘘をつくので信頼も出来ないし 尊敬も出来ないです。
>原因となる1番の出来事 ↑ 「出来事」と成ると、それぞれの御夫婦により様々でしょうが・・・。 「不倫」」や「浮気」、「酒」や「ギャンブル」、「家庭内暴力」、「◎◎依存症」、「金銭問題」などなど・・・。 それらに「共通」する原因は、 ★本来の夫婦って、相手を信頼し、二人で支え合って生きて行くモノなのに、 それが出来なくなってるってコトじゃないかと思うのですけどね・・・。
- 3kaze
- ベストアンサー率43% (397/912)
自分が望む形を相手に否定される事。
- miyarin224
- ベストアンサー率22% (47/210)
何が1番かは… それぞれ重要視するところが違いますから…。 浮気が許せない人もいるし ギャンブルや借金が許せない人もいるでしょう。 嫁姑の不仲で 姑の味方をするからっていうのも ありそうですね。 へんな性癖が許せないってのも ありそうです。 毎日の生活の中で 小さな嘘をつく…ってのも ありそうだし 偉そうな態度や発言をするのに 何ひとつ実行しないのに不信感を覚える…と いうのもありそう。 ちなみに 離婚した友達の原因は ○ 勝手に仕事を辞め それを黙っていた。 ○実は女装癖があるのが発覚した。 など ありました。 私は 浮気とかは大丈夫ですが 借金はダメですね。
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
相手の欠点を あげつらう。
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
信頼がなくなる原因は、其々の考え方でちがいますが、一番は「不信感」を抱かせる行動ではないかとおもいます。 1)不倫の疑い 2)マンネリ化 3)会話がない 4)スキンシップがない 上記が、理由として挙げられる理由です。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>夫婦間で信頼がなくなる1番の事は何だと思いますか? ↓ 色んな形や縁で知り合い夫婦に成り幸せな暮らしを営んでいても・・・年月や慢心や惰性で、すきま風がしのび寄る事に。 その原因や状況も対応も夫婦ごとに様々だと思いますが・・・ ◇気配り、心がけ 相手を思いやり、相手の幸せ・願いを自分の幸せ・願いとして、一緒に実現を目指す気配り、心がけが、何時しかマンネリと成り、忘れ去り、放擲してしまいがち。 ◇現状肯定・身近な幸せや感謝の心 新鮮さ・新発見・未知なる物に興味や情熱を持ち、エネルギーを投入し勝ちだが、その基盤は現状肯定(家庭・環境)であり、身近な幸せや平和や安全への感謝の心では・・・ そして、更なる志や目標に向けて挑戦出来るのも、夫婦(伴侶・パートナー・同志)の信頼関係・相互理解があってこそだと思います。
- 1
- 2